こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
村山治江さんという、
御年91歳にはまったく見えない
素敵な女性と知り合いました。
はじめてお会いした日、
「次回は染色家の柚木沙弥郎先生を
紹介してさしあげましょう」
と、村山さんはおっしゃいました。
はたして後日、お目にかかった
96歳の柚木沙弥郎さんは、
新作を描き終えた次の日でした。
その絵「鳥獣戯画」は、
なんと12メートルもあったのです。

>柚木沙弥郎さんプロフィール

柚木沙弥郎(ゆのき・さみろう)

1922年、東京に生まれる。染色家。
国画会会員。女子美術大学名誉教授。
1946年、大原美術館に勤務。
民藝にみせられ、柳宗悦の著作を読みはじめる。
1947年、芹澤銈介に師事。
以後、型染めの作品を発表し続けている。
布地への型染めのほか、染紙、壁紙、版画、
ポスター、絵本など、幅ひろいジャンルで活躍。
装幀、イラストレーションも手がける。
1958年、ブリュッセル万国博覧会で銅賞受賞。
主な絵本に『てんきよほう かぞえうた』
『トコとグーグーとキキ』『雉女房』『夜の絵』
など多数。
主な作品集に『柚木沙弥郎作品集』『夢見る手』
『柚木沙弥郎の染色』などがある。

>村山治江さんプロフィール

村山治江(むらやま・はるえ)

1928年、大阪船場に生まれる。
1984年、東京渋谷にギャラリー・トムを開設。
視覚障害者が
彫刻に触って鑑賞できる場所として設立された
私設の美術館である。

「村山亜土と治江の一人息子、(故)錬(れん)は
生来の視覚障害者として生まれ育ちました。
あるとき、錬が
「ぼくたち盲人もロダンをみる権利がある」
と言った言葉に突き動かされた二人が、
視覚障害者のための美術館を設立したというのが
ギャラリーTOMの誕生の経緯です。」
(ホームページより)

前へ目次ページへ次へ

第2回 悩んで、悩んで、やっぱりやりかえてくれと言った。

──
大きな鳥獣戯画の描き下ろし作品を、
柚木さん、たった1週間ですか。
村山
ここ(Gallery TOM)には飾れない。
横幅12メートルもあっちゃ。
でも、
神奈川県立近代美術館の葉山館には、
15メートルの壁があるから大丈夫。
──
柚木さん、そんな大きなものを‥‥。
村山
大きいだけじゃなく、重いんですよ。
柚木
重い。アルシュって、フランスの紙。
それが、なにしろ重いんだ。
村山
なんで薄手を使わなかったの。
柚木
あれのラフなのが気に入ってるんだ。
水彩になんか使うけど、丈夫なのよ。

村山
あ、そう。
柚木
水をいっぱいやっても、
たらし込みでもなんでもできるから。
村山
それで先生、なかなか描かないの。
──
そうなんですか(笑)。
村山
もうね、本当に描かないの。この先生。
なんでやらないの? 
他のことばっかりやって、やらないの。
わたしが
「いつやるんですか?」って聞いたら
「これは一気に片付けなきゃならない、
ギリギリにやる」って(笑)。
柚木
6月いっぱいでいいと思ってたんだ。
村山
6月って、来月じゃない。
柚木
だって去年の暮れには、
6月の末が締切だって言ってたんだよ。
そしたら、
本をつくるってことになっちゃってさ。
村山
そうね。
その本に、私も、柚木沙弥郎論を‥‥。
柚木
あなた書かないんだもん、いつまでも。
村山
だって。
──
今度は村山さんが書かない‥‥(笑)。
村山
だって400字11枚って、もう嫌です。
──
わぁ、けっこうな分量ですね。
村山
柚木沙弥郎とはって作家論、
わたし、これまで、考えもしなかった。
──
それなのに「4400字」も「枠」が。
村山
憂鬱ですよ。
柚木
だけど、それないと、あの本出ないよ。
村山
それはそうだけども。
──
つまり、柚木さんの展覧会に合わせて、
本が出版されることになり、
そのために、
柚木さんの絵の締切も早まり、
村山さんは文章を書くことになったと。
※村山治江さんの文章は、
最終的に掲載されないことになりました。

2019年4月「柚木沙弥郎 Qui est?」展より 2019年4月「柚木沙弥郎 Qui est?」展より

村山
たしかに、すばらしい本なんです。
柚木さんの本としては、
いちばん真面目な本かもしれないわね。
──
村山さんが、ふるい台本を見て
「柚木さんで鳥獣戯画」と思ったのは、
どうしてだったんでしょうか。
村山
神奈川県立近代美術館の展示、
はじめは館蔵品で展覧会するつもりで、
進んでいたみたいなんですよ。
──
すでに収蔵されているものを並べると。
村山
でもそれ、なんでってなものじゃない。
柚木沙弥郎は、新作展じゃないと困る。
そう思っていたときに、
あのふるい台本が出てきたものだから。
──
おそうじの最中に。
村山
それに、柚木先生で「鳥獣戯画」って、
ドキッとするでしょう?
──
はい、します。なんだか。
村山
だから、神奈川県立近代美術館の人に
そう提案をしたら、
担当のかたもすぐに県に持っていって、
予算をつけてくれたんです。
柚木
それで、その、変わっちゃったんです。
村山
「収蔵作品展」が、
「柚木沙弥郎の鳥獣戯画展」に。
──
でも、ドキドキのしかたが違いますね。
そんなふうに聞くと。
村山
それなのにこの先生、
ちっともやってくれないものだから。
──
なるほど(笑)。
村山
みんなね、心配してたんですよ。
でも、このお歳で言えないじゃない。
「先生、大丈夫ですか」
「生きてますか」みたいなことって。
──
それは‥‥(笑)。
村山
それでね、美術館の人からも
「今日は柚木先生、
おからだの調子はいかがでしょう」
って、電話かかってくるんです。
知らないわよ、わたし、そんなの。
柚木
はは(笑)。
──
村山さんのところに、
そんな、
探りを入れるような電話が(笑)。
村山
できたとき、飛んできたんですよ。
──
ご担当の方が。
村山
神奈川県立近代美術館の水沢館長です。
──
館長さまが。
柚木
安心したんだろうね。

村山
安心した、安心した。
ここに、別の作品を取りに来られた
大きな会社の社長さんも、
何やらすごい絵があるもんだから、
びっくりしちゃって
「もう胸がどぎまぎしました」って。
──
柚木さんの鳥獣戯画を見て。
村山
この先生は、部屋の隅っこ、
こんなふうにチビっといるじゃない?
それで作品はグワーッと大きいから。
──
そのギャップに。
村山
でも、わたし、悪かったと思ってて。
あんなことを言う人いないですから。
柚木
ああ。
──
あんなこと?
村山
この、96歳のこの先生が、
ようやっと半分くらい描いたときに、
「先生、これ、やりかえてくれ」
って、お願いしたんです。
──
えっ‥‥いわゆる、ダメ出し?
村山
そう。
──
どうして‥‥。
村山
先生ね、はじめパネルに描いてたの。
1メートル50のパネル12枚に、
鳥獣戯画の絵を詰め込んでたんです。
──
パネル‥‥つまりその何とかという
フランスの紙じゃなく。
村山
ひとつひとつのパネルに、
先生の想いが入りすぎちゃっていて、
空間がない、余白がない。
鳥獣戯画って「絵巻物」でしょう?
──
ええ。
村山
だから、パネルじゃダメだと思った。
先生は描ける人ですから、
もう一生懸命に描いちゃったんです。
1枚1枚はすごくいいんだけど、
12枚並んだとき、
絵巻物のように、舞台のように、
流れるようには、つながらないなと。
──
それで「やりかえてくれ」と。
村山
見れば見るほどね、力作なんですよ。
そのパネル。
それを「やりかえてくれ」だなんて、
わたし、言えるわけないと思った。
──
ですよね。
村山
悩んで悩んで‥‥今だから言うけど、
そんなこと言ったら、みんな、
「先生が死んでしまう」って言うの。
──
えっ‥‥(笑)。
村山
3階建ての3階にある仕事場まで
ヨタヨタと階段をよじのぼって
絵を描いてる人に、
それは言えないって思ったんです。
──
ええ。‥‥そうなんですか。3階?
村山
でも、思い切って、
「先生、もしエネルギーがあったら、
やりかえてくれませんか」
て聞いたら。
──
‥‥はい。
村山
「エネルギーあるよ」って言ったの。
この先生。

神奈川県立近代美術館葉山館での展示風景 神奈川県立近代美術館葉山館での展示風景

(つづきます)

2019-07-19-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 神奈川県立近代美術館葉山館で開催中
    柚木沙弥郎の「鳥獣戯画」

    96歳の柚木沙弥郎さんが描き上げた
    幅12メートル、
    高さ1メートルの大作「鳥獣戯画」。
    これが、展示されます。
    取材時、部分的には拝見しましたが、
    なにしろ「12メートル」です。
    いったい、どんな作品なんでしょう。
    美術館の壁にかけられた「全貌」を、
    ぜひ、見ていただきたいと思います。
    「鳥獣戯画」以外にも、
    美術館の収蔵品や絵本の原画など、
    柚木さんの多彩なお仕事を味わえる
    展覧会になっているようです。
    2019年9月8日(日)まで開催中。
    展覧会のガイドブックとして読める
    柚木沙弥郎の「鳥獣戯画」
    という本も出版。
    また、インタビュー中にも出てきた
    数百部の超限定本『夜の絵』も、
    筑摩書房から再刊行されるそうです。
    この書籍のTシャツを、ほぼ日で
    つくらせていただいたのですが‥‥
    とってもいいものに仕上がりました。
    販売するのは、ほぼ日と、
    神奈川県立近代美術館の葉山館だけ。
    よろしければ、ぜひ。