「まさかうちのコが」
「いつも気をつけていたんだけど」
たいていのご家族がそうおっしゃるそうです。
そうなんです、これはいつでも起こりえること。
犬や猫がもし迷子になったら、
まずは何をする?

語り手:ペットレスキュー代表 藤原博史さん
聞き手:ほぼ日「ドコノコ」タナカ
イラストレーション:ゴトウマサフミさん

犬や猫が迷子になったとき、
すぐ使えるわかりやすいマニュアルブックを、
ペットレスキュー代表の藤原博史さんといっしょに作りました。
こちらからからダウンロードして、
ぜひお役立てください。猫編と犬編があります。

>藤原博史さんのプロフィール

藤原博史 プロフィール画像

藤原博史(ふじわら ひろし)

1969年兵庫県生まれ。
ペットレスキュー代表。
幼少の頃から無類の昆虫、動物好きで
つねにさまざまな生きものたちと過ごす。
1997年、迷子になったペットを捜索する会社
ペットレスキュー設立。
20年あまりで3000件にものぼる
迷子の犬猫を捜索してきた。
人と動物の共生をめざし、活動中。
インスタグラム:petrescue1997

前へ目次ページへ次へ

第1回

犬は目立つ、


猫は目立たない。

ほぼ日
本日は迷子の犬猫捜しに
関心のある方にお集まりいただいて、
ペットレスキューの藤原さんといっしょに
お話しをしたいと思います。
ぼくはじつはこの2年、
アプリの「ドコノコ」の迷子掲示板を
ほんとうに毎日、見ているんです。
迷子になった犬や猫は、
すぐに見つかることもあるし、長引くこともあります。
しかし‥‥、実感としては、
「なかなか見つからない」という感覚があります。
藤原
はい。
ほぼ日
なぜ見つからないのか? 
我々は犬や猫の捜し方を
わかっていないんじゃないか? 
それが、藤原さんと、
迷子捜しのマニュアルを
作ってみたいと思ったきっかけです。
藤原
「ドコノコ」は、
ふだん登録しているプロフィールから
迷子チラシがすぐ作れたりするんですよね。

ほぼ日
周囲10キロのユーザーさんに
迷子発生のお知らせも行きます。
目撃情報を共有しながら
捜索を進められるしくみです。
しかし、もっともっと
見つかるようにしたいのです。
藤原さんは、この20年、
3000件にものぼる捜索の実績をお持ちです。
プロの方が長く経験と実績を積んでいることって、
むだがなく効率のよいかたちに
収れんされると思っています。
藤原さんは当たり前だと思ってるだろうけど‥‥。
藤原
そうですね、みなさんからお話を聞いてみると、
じっさいに捜すときに、
ネットの情報をまるごと活用して、
ご自身のケースには合っていない、
見当違いな捜し方をされている場合が多いです。
迷子を捜索するあいだ、飼い主さんは、
暗闇の中を歩くような状態がつづくことになります。
その暗い嵐の中で、進む方角が
このマニュアルブックによって
示される感じになればいいなと思います。
ほぼ日
ネットで調べれば、
さまざまな体験談を読むこともできますよね。
でもそれは、あるケースではこうだった、
というだけなんです。
さまざまなケースに対応できるような、
捜し方の原理原則は、なかなか見つかりません。
藤原
うん。枝葉ではなく、
まずは幹の部分がわかっていることが大切です。
しかし、最初に申し上げておきますが、
「これさえやれば見つかる」
というものはありません。
でも、何もわからずに動き出すよりは、
はるかにいいです。
ほぼ日
藤原さんはやっぱりプロで、
経験値がとんでもなく高い。
ぼくらにその真似はできないと思います。
するどい感覚で、迷子がどこにいるか、
即座に言いあてたりなさいます。
藤原
感覚だけをたよりにしているわけではないんですよ、
実際にその街を歩いたり、
飼い主さんからようすを聞きながら、
その動物にチャンネルをあわせていく感じです。

ほぼ日
今回、迷子捜しマニュアルを作成するにあたり、
3つのことを心がけました。
1)
あることが知られていて、必要なときに取り出せる。
→誰でも無料でダウンロードできる。
2)
内容が正しい。
→実績のあるプロのやり方の基本となるロジック。
3)
捜索する人が理解できる。
→言語化できない特殊なスキルは載せない。
藤原さんの捜索能力を「100」とすれば、
飼い主の能力はおそらく「5~6」くらい。
それが、このマニュアルで「20」くらいに、
さらにマニュアルに沿った協力者が増えることで
「40」くらいにできるんじゃないかと思います。

藤原
はい。これを使えば確実に
捜索力はあがると思います。
こんなマニュアルはたぶん、
世界ではじめてなんじゃないかな。
ほぼ日
犬や猫が迷子になったとき、
まずは「どこ捜しゃいいんだ?」と、
呆然とすると思います。
けれども、マニュアルがあれば
とりあえず何をすべきかわかります。
迷子が見つかるか見つからないか、
それでご家族の人生が変わります。
藤原
それはもう、まちがいなく人生が変わります。
ぼくはリアルに、
毎日そういう方々を間近で見ています。
それがこの小さなわかりやすいマニュアルによって、
パッと変わればと思っています。

▲病院に行くときに失踪したROCKくん。その後保護。 ▲病院に行くときに失踪したROCKくん。その後保護。

ほぼ日
犬と猫、迷子になるのは
どちらが多いかというと、猫ですよね。
猫が8割、犬が2割。
藤原
私のところに来る相談も、
割合はそんな感じです。
迷子は猫が圧倒的に多いです。
ほぼ日
まずは、迷子になる理由はなにか、
ということなんですが。
藤原
大きな音やほかの動物との接触、
発情期、慣れない場所からの逃亡など、
さまざまな理由があります。
ほぼ日
室内飼いの猫の場合は、
洗濯ものを取り入れるときに、
「なぜか今日だけは
サッシを開けた瞬間に飛び出した」
「宅配業者さんが来られたとき
玄関から飛び出した」
ということが、けっこう起きています。

▲マニュアルにある「防止策」(犬編)。まず第一に首輪。 ▲マニュアルにある「防止策」(犬編)。まず第一に首輪。

藤原
首輪は大事ですね。
特に猫は、首輪なしで歩いていると、
街の風景になじんでしまいます。
また、首輪があれば、
ほか猫との識別ができて発見率も上がります。
ほぼ日
猫は迷子予防の観点からも、
完全室内飼育がおすすめです。
そのためには日ごろから、
猫と人がどれだけストレスを溜めないで暮らせるか、
工夫が必要だと思います。
『猫と暮らす住まいのつくり方』など、
わかりやすい参考図書も出ています。
ここまでが予防策。
そして、ここからが捜し方。
じっさいに迷子になったとき、
犬と猫では捜し方がまったくちがいます。
藤原
そうなんです。
犬は線、猫は面で、
捜してください。
なぜなら犬は広範囲に移動し、
猫は近所に隠れるからです。

(つづきます)

2019-11-08-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 迷子捜しマニュアルができました!

    犬や猫が迷子になったとき、
    すぐに使えるわかりやすいマニュアルブックを、
    ペットレスキュー代表の藤原博史さんと
    ほぼ日の「ドコノコ」がいっしょに作りました。
    ダウンロードして、必要に応じてプリントし、
    ぜひお役立てください。猫編と犬編があります。

    猫編をダウンロードする

    犬編をダウンロードする

    いつも手もとに置いておける
    プリントアウト用の冊子バージョン、
    手早く見られるテキストバージョン、
    アプリ「ドコノコ」との組み合わせ方などは
    「ドコノコ」の迷子捜しページに
    くわしく載っています。
    ぜひこちらからごらんください