人生の冴えないワンシーンを絵に描いて、
日々、Twitterに
アップしている人がいます。
イラストレーターの大伴亮介さんです。
いくつかの作品に共感し、
インタビューしにうかがいました。
桜の季節の井の頭公園という
居心地最高のシチュエーションもあって、
インタビューというより、
ただのおしゃべりになってしまいました。
春の陽気と、初対面の大伴さんと、
その日の自分の波長が、
なんだか妙に合ってしまったんですよね。
どうぞのんびり、お付き合いください。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>大伴亮介さんのプロフィール

大伴亮介 プロフィール画像

大伴亮介(おおともりょうすけ)

フリーのデザイナー・イラストレーター。
日常のワンシーンを描いた
#ワンシーン画 というのをやってます。

前へ目次ページへ次へ

第5回 相手に委ねるという知性。

──
大伴さんのワンシーン画って、
思いついたら、
いきなりパソコンで作画するんですか。
大伴
生意気にもラフは描いてます。鉛筆で。
でも、ラフがかたまってしまえば、
そこから先は数分で、
きっとイラレ(パソコンのソフト)を
使える人ならわかると思いますが、
超簡単なんです、あんなの描くのって。
──
丸とか三角とか四角を置いて‥‥。
大伴
ある人に「パワポでも描けそうですね」
と言われたことがあって。
──
パワポ‥‥パワーポイントって、
プレゼン資料の作成なんかに使われる。
アーティストに対して、
少々、失礼な感想ではないでしょうか。
大伴
ぼく自身はパワポは使わないんですが、
うれしい褒め言葉でした。
──
うれしかったんですか。
大伴
はい、うれしかったんです。
だってパワポでも描けそう‥‥って、
「誰でも使えるツールで
どうおもしろくできるか」という、
自分は、
その挑戦をしてると思っているので。

──
制作は、どのくらいのペースで?
大伴
ほぼ毎日です。
──
ライフワークじゃないですか。
大伴
そうですね、すっかり。
ひとつ、お聞きしたいことがあって。
──
なんですか。
大伴
「ああっ、カブトムシがいたー!」
とよろこんだのも束の間、
「頭だけ」ってことありませんか。

「カブトムシ見つけたと思ったら頭だけだったシーン」 「カブトムシ見つけたと思ったら頭だけだったシーン」

──
んー‥‥‥‥‥‥あったような。
大伴
ぼくは人生で何回もあるんです。
なぜカブトムシは
死んだら「頭だけ」になるのか。
──
たしかに「胴だけ」ってシーンは、
見覚えないかもしれない。
大伴
これは仮説なんですが、
お亡くなりになったカブトムシを
アリが食べるとき、
頭の部分って「カブト」だから
メッチャ固くて食べられなくて、
その場に置いてくのかなあ‥‥と。
──
つまり「食べ残し」ですか、頭は。
大伴
たぶん、そうだと思うんですよね。
他方で「セミの羽根」の部分は、
アリたち、
絶対に有効活用してると思います。
セミの羽根だけ
運ばれていくシーンを見ますので。

「羽だけのセミがアリに運ばれていくシーン」 「羽だけのセミがアリに運ばれていくシーン」

──
じつは、今のに限らず、
あんまりピンとこなかった作品も、
正直、いくつかあったんです。
たとえば、ゴミ袋の作品ですとか。

「袋のピロピロした部分がゴミをガードするシーン」 「袋のピロピロした部分がゴミをガードするシーン」

大伴
はいはい。
──
自分はゴミを投げ捨てるとき、
あんなとこに当たったことなくて。
大伴
自分は、
ゴミ袋のあのピロピロした部分に、
しょっちゅう、
投げたゴミをブロックされてます。
──
あそこに当たっちゃうんですか。
大伴
はい。
──
あの部分は、ゴミ出しのときに
しばったりなんかして、
便利に活用してるんですけど、
大伴さんは、
まったく同じあの部分に対して、
悔しい思いをしている。
大伴
コントロールが悪いのかなあ。
──
それか良すぎるかどっちかですね。
あんなところに、
わざわざ当ててくるわけですから。
大伴
うーん。
──
人によって経験の違いがあるから、
共感するかどうかには、
きっと、濃淡があるんでしょうね。
暮らしの中のちょっとした違和感、
という意味では、
自転車のサドルの作品も好きです。
大伴
あ、ありがとうございます。
──
本当に微妙なんだけど、
気になる人は、気になりますよね。

「サドルをキツく締めたあとで少しナナメなことに気づいたシーン」 「サドルをキツく締めたあとで少しナナメなことに気づいたシーン」

大伴
たしかに「いいね!」は多かったです。
──
明日から、大伴さんになったつもりで
生活してみようかなあ。
いまの違和感は何なんだろう‥‥って、
いちいち立ち止まってみる。
大伴
そこには必ず、「シーン」があるはず。
──
格言っぽく言った。
大伴
これなんか、ほとんどの場合、
ハサミがないと開けられないですよね。

「こういうシールがぜんぜん取れないシーン」 「こういうシールがぜんぜん取れないシーン」

──
ええ、このシールを見ると、
ちょっと「あー」と思いますもんね。
このタイプできたか、と。
でも、これ、中身は描いてないんだ。
大伴
ええ。
──
そこは、イメージしてもらおうと。
大伴
自分的にはバナナのつもりでしたが。
──
揚げドーナツかなあ。
大伴
ああー、それも正解な気がしますね。
あとは「パンの耳」とか。
──
こうやって、無責任に
ダラダラしゃべれるっていうところが、
ワンシーン画のいいところですね。
想像させる余地があることもそうだし、
権威がまったくないから、
好き勝手なことを言えるといいますか。
大伴
ハハハ。「権威がまったくない」って。

──
バナナだって、揚げドーナツだって、
無料でもらえるパンの耳だって、
結局、
なんだっていいわけじゃないですか。
大伴
ですね。目線が低いので。
──
でも、知性を感じる瞬間もあります。
大伴
え、ほんとですか。
──
これだと決めつけない、
おもしろがり方を相手に委ねるのは、
やっぱり、知的ですよ。
大伴
共感するかどうかはさておき、
最低限、誰にでもわかるという点は、
大切にしています。
──
なるほど。
大伴
たとえば、
こうしてタバコの吸殻が回るシーン。

「エスカレーターの終点で吸殻が回りつづけているシーン」 「エスカレーターの終点で吸殻が回りつづけているシーン」

──
あー、知ってる。
でもこのシーンは見ないです、今や。
大伴
でも、ちょっと前まで見ましたよね。
エスカレーターの終点でクルクルと。
──
ええ。見ました。
大伴
失われていく平成のワンシーンです。
令和の時代の子どもたちには、
きっと、伝わらないシーンですよね。
──
つまり、そういうシーンは、
わかる人が限られてくるはずだから、
いずれ描かれなくなる‥‥と。
ただ、これなんかは、
令和に残る昭和的なシーンですよね。

「内開きのドアがスリッパをかき寄せるシーン」 「内開きのドアがスリッパをかき寄せるシーン」

大伴
たしかに「いいね!」も多かったし、
みなさん、
旅館とかで見たことあるんでしょう。
──
修学旅行なんかで行く、
ロビーにゲームセンターがついてる、
昔ながらの旅館かなんかで。
大伴
ただ、コースターは、
どんな時代でもくっついてくると
思うんですけどね。
──
コップに結露あるかぎり。
大伴
はい。

「コースターがくっついてきたシーン」 「コースターがくっついてきたシーン」

ど れ く ら い、身 に 覚 え あ り ま す ?
日替わり!ワンシーン画 SLIDE SHOW
005

 

イスの座面が破れているシーン
コンビニでトイレを借りた礼儀としてガムを買うシーン
シャーペンの芯が終わったシーン
ソープボトルから固まりが飛び出たシーン
とくになんの期待もないままビンゴが終了したシーン
乾杯の挨拶が長くてビールの泡が無くなっていくシーン
牛乳パックを逆サイドから開けてしまったシーン
他人の家のぬいぐるみに見おろされていたシーン
背もたれが丸っこくてリュックをかけづらいシーン
previous arrow
next arrow
 

(つづきます)

2019-08-09-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 書籍
    『ワンシーン画 大全集 Vol.1』を
    10名のみなさまにプレゼント!

    大伴亮介さんが自費でおつくりになった
    『ワンシーン画 大全集 Vol.1』を、
    「連載を読んでくださった
    ほぼ日読者のみなさまに‥‥」と、
    ご提供くださいました。

    売れ行き好調につき
    増し刷りもされたこの作品集を、
    10名のかたに、プレゼントいたします!
    大全集というだけあって、
    70を超す「人生のワンシーン」を掲載。
    ご希望の方は、
    以下のフォームからご応募ください。
    ワンシーン画や
    連載への感想も添えてくださいますと、
    大伴さん、とってもよろこびます。

    なお、この作品集は
    こちらのページで好評絶賛発売中!

    プレゼントに応募する

    応募の締切は
    2019年8月19日(月)午前11時まで。
    当選された方にのみ、
    2019年8月20日(火)中に
    メールでご連絡いたします。