こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
2年ほど前に
『インタビューというより、おしゃべり。』
という本を出しました。
これは、俳優、画家、自転車修理業、友人、
匿名の会社員、詩人、政治学者‥‥と、
出てくる人がまったくバラバラだったため、
タイトルをつけるのがタイヘンで。
唯一、すべての記事に共通していたのが
「インタビューをとったはずなのに、
出来た原稿は、おしゃべりみたいだった」
ので、こうしたのですが。
今度は逆に、積極的に、最初から
「インタビューでなく、おしゃべりしよう」
と思って、6名の方にお声がけしました。
こころみとして、そうとう無目的。
お声がけの基準は
「以前からおつきあいがあるんだけど、
どういう人か、実はよく知らなかった人」。
それではまずは、お1人め。
ひろのぶと株式会社代表取締役社長である
田中泰延さんです。どうぞ。

>田中泰延さんプロフィール

田中泰延(たなかひろのぶ)

1969年大阪生まれ。株式会社 電通で24年間、コピーライター・CMプランナーとして勤務。2016年に退職、「青年失業家」を自称し、ライターとして活動を開始。著書に『読みたいことを、書けばいい。』『会って、話すこと』(ともにダイヤモンド社)。2020年、出版社・ひろのぶと株式会社を設立し、代表取締役に。現在、ひろのぶと株式会社のティザーサイトが公開されています。 https://hironobu.co

>書籍『インタビューというより、おしゃべり。』とは

 プロフィール画像

ほぼ日刊イトイ新聞の編集者である奥野が過去に行ったインタビューのなかの14篇を、星海社さんが一冊の本にしてくださったもの。ご出演いただいた方々の肩書は、俳優、洞窟探検家、自転車販売・修理業、画家、友人、映画監督、俳優、会社員と主婦、映像作家、詩人・歌手・俳優、俳優・アーティスト、政治学者‥‥と、まさにバラバラ。具体的には柄本明さん、吉田勝次さん、鈴木金太郎さん、山口晃さん、巴山将来さん、原一男監督、山崎努さん、Nさん夫妻、佐々木昭一郎監督、ピエール・バルーさん、窪塚洋介さん、坪井善明先生‥‥と、何が何やら。装丁は大好きな大島依提亜さん、装画は大人気の西山寛紀さん、あとがきの部分でわたくしにインタビューしてくださったのは大尊敬する古賀史健さん‥‥と、なんとも幸せ者な一冊です。Amazonでのお求めは、こちらからどうぞ。

前へ目次ページへ次へ

第3回 生物進化と無限宇宙、死。

──
トラックの運転手だった時代もあると
聞いたことがあるんですが、
それは、いつくらいのことなんですか。
田中
その大学生の集まりを抜けたあと。
ハタチくらいで、
こりゃあついてけないわと辞めて、
貼り紙を見て行ったのが
板橋の運送会社。
そこでトラックの運転手になった。
──
それまでにトラック運転のご経験は。
田中
ないです。ないですが、
「免許はあるので、がんばります!」
と面接で言ったら、
猫の手も借りたいとのことで、採用。
自動車学校では仮免で3回も落ちて
「キミもう運転無理じゃないか」
って、
教官に匙を投げられていたんだけど。
──
そんな人が、トラックの運転手に。
田中
はじめて転がした車が4トンでした。
当時は、普通免許で乗れたんです。
──
そのトラックには、
いったい何が積まれていたんですか。
泰延青年の夢と可能性以外に、何が。
田中
町工場でつくった
自動車のホイールとかマフラーです。
そんなのをぎっしり積んで
厚木とか座間に下ろしに行くんです。
荷物の積み下ろしの助手の人もいて。
イランの人、イスラエルの人、
おとなり韓国の人‥‥
世界中から出稼ぎに来ていましたよ。
景気がよかったからね。
──
ワールドワイドなコンビを組んで、
右から左へ、
重たいものをせっせと運んでいた。
田中
朝は5時起きで、
6時には板橋の町工場へ行くんです。
トラックで
厚木とか座間とか立川とかに運んで、
日によっては、それを二往復。
運び終わったら、4トントラックで
大学へ通う毎日。
──
早稲田大学に、4トン車通学?
田中
門のそばにトラックを横づけして、
夕方6時からの授業を受けてた。
──
バンカラすぎませんか(笑)。
田中
次の朝には、また5時起きですから、
大学から帰ると、
夜更かしせず本を読んで寝てました。
──
あー、本。泰延さんって、
たくさん
本を読んでらっしゃるようですけど、
じゃあ、
学生時代から、むさぼるように。
田中
大学の図書館ってタダだもんね。
「棚」で読んでました。

──
ひゃー。ジャンル的には?
田中
歴史と自然科学が多かったですね。
動物の話とか、遺伝子の話とか。
──
興味あったんですか。
田中
読書って本当におもしろいなと
思った1冊が、
リチャード・ドーキンスの名著
『利己的な遺伝子』なんです。
今となっては、
科学的にどうかなという部分も
あるのかもしれないけど、
読み物として、おもしろかった。
──
少し前に読んだんですけど、
『眼の誕生』って本がありまして。
田中
はいはい。
──
ああ、そうか、と思ったんですよ。
眼って「なかった」んだ‥‥と、
いまさらびっくりしたって言うか。
田中
うん。
──
たしかあの本には、
いまからとおいとおい昔のあるときに、
おそらく「三葉虫の一種」が
「生物史上、はじめての眼を獲得した」
と書いてあったはずです。
田中
不思議ですよね。
ようするに
眼という「凸レンズ」を通じて
逆さまに映った像を、
生き物は頭の中で反転させてる。
──
おぼろげな理解ながら‥‥ですが、
その本の著者によると、
まず「光」というものが刺激となって、
眼が生まれるにいたった。
つまり、光が「眼」を生み出した、と。
そして、眼を獲得した生き物から、
まわりにいる生きものを、
うまいこと
バクバク食べられるようになって。
田中
ああー、なるほど!
──
そしたら、食べられる側の方々も、
こりゃたまらんと
殻を硬くしていった‥‥とか何とか。
田中
おもしろい。
──
で、そのおかげで、
化石として後世に残るようになった。
それまでは
柔らかすぎて残らなかったのに。
それがつまり「カンブリア爆発」で、
その時期、
一気に生き物の化石が見つかるのは、
だいたいそういうことなんですと。
記憶と解釈が、
ぜんぜん間違っていたらすみません。
田中
いや、おもしろい。つまり
他の生き物を獲って食べるっていう、
生物の地獄のメカニズムは、
眼の誕生で、促進されたわけですね。
生物進化上の大革命ですよ。
他の生き物をつかまえて食べちゃう。
その栄養摂取の仕方って、
よく考えると狂ってますよ仕組みが。
だって、
嫌じゃないですか、食べられる側は。
──
嫌です。
田中
ぼくはね、今でもよく見るんですよ。
猛獣に食われる夢を。
足の先から、
どんどんかじられていくんですけど。
──
嫌すぎです。
田中
そういう生き物のメカニズムとかに、
昔から興味があるんです。
あとね、宇宙の話も大好き。
マルチバース、宇宙は無限だとかね。
え? 宇宙が無限? 
何言ってんのと考えるとキリがない。
──
われわれの目には見えないけれども、
「ダークマター」というものが、
ぼくらの身のまわりに
みっちりと存在してるんですよとか。
田中
そうそう、正体不明の暗黒物質が
あたり一面に満ちてるとか、
なんだよそれって、思いますよね。
ブラックホールに入ったやつは、
どこからかプッと出されるのかとか。
──
光さえ出てこられないらしいですね、
ブラックホール。イカれた重力で。
田中
地獄ですよ。
あと、時間の概念もおもしろいです。
時間というのは流れているように
認識しているけど、
物理学の人が真剣に考えていくと、
時間と空間とはまったく同じもので、
一定方向に流れるものでないとか。
──
アインシュタインさんが言うには
光速で移動すると、
時間の流れが遅くなるんですよね。
田中
特殊相対性理論ですね。
──
光に近い速度の出る宇宙船で
1年間の宇宙旅行をして帰ってきたら、
地球上の時間は
10倍、進んでるという計算になると。
何でそうなるのかは、わかりませんが。
田中
アインシュタインが定義したように、
宇宙空間には
秒速30万キロメートルの光速よりも
速いものは存在しないから、
光の速さが到達する距離=空間=時間、
ということになるわけですね。
──
わからない‥‥。
田中
つまり光の速さに近づくことができれば、
そのぶん、
距離つまり空間つまり時間は圧縮される。
──
わからない‥‥。
田中
さらにおもしろいことが、あるんですよ。
宇宙って、いまだに膨張してるじゃない。
──
らしいですね。例のビッグバン以来。
田中
で、その膨張速度って、
どんどん速くなってるって言うんです。
観測上、宇宙の先っちょのほうでは、
光の速度を超えて膨張してるらしくて。
じゃ、そこの時間はどうなってるの。
──
わからなすぎます。
宇宙の先っちょっていうのとかはじめ。
そして、そのわからなさがおもしろい。
泰延さん、そういうことを考えるのが
おもしろいし、お好きなんですね。
田中
おもしろいし、好きですね。
──
果てしない気持ちになりますよね。
宇宙について考えだすと。
田中
そういう永遠への果てしない気持ちに
どっぷり浸ってるところへ、
編集者から
「そろそろ原稿ください」
というメールが、ピロリーンととどく。
何を細かいことを言っているんだ、と。

──
締切なんて、
宇宙にしてみれば塵のようなもんだと。
田中
細かいことはいいから、
宇宙の話をしようじゃないか‥‥とね。
──
原稿を待ってる編集者と、ですか!?
田中
そうやって、いままで生きてきてます。
──
たしかに、宇宙のことを考えるだけで、
目の前のものとか、心配事とかの
サイズが伸び縮みする感覚があります。
田中
ぼくはね、
宇宙のことを考えるっていうことは、
究極的には、
死というものをどう捉えるか‥‥を
考えることだと思ってるんです。
──
おお、壮大なご意見。
田中
だって、この地球上にパッと生まれて、
こうして
奥野さんとしゃべっているけれど、
この時間も、
いつかは、パッと終わるわけですよね。
──
そうですね。
田中
そんなことの繰り返しが、
このさき何億年、何百億年続くのかも、
わからないわけです。
だから宇宙のことを考えるってことは、
観念の中では、
自分の死を考えることと同じだなと。
もう、身のまわりのいろんなことが、
「どうでもいいか」
「なるようになる」という気になるね。
──
締め切りさえも。
田中
締め切りみたいなもんは、
いちばんはじめに
光速で遠ざかっていきますよね。
──
ははは。締切は、宇宙の彼方へ。
田中
彼方へ。
──
光の速さで。
田中
速さで。
──
思うんですが、死生観というものは、
年齢とともに変わっていきますよね。
泰延さんの中で
宇宙と死とが関連づけられたのって、
いつのことですか。
田中
ぼくがまだ5歳か6歳くらいかなあ、
ちっちゃいころ、
1970年代の話ですけど、
どういうわけだか、
夜の公園で親父と星を見てたんです。
──
ええ。
田中
そのとき、お父さんが言ったんです。
「ひろくんな、
今ふたりでお星さまを見とるじゃろ」
と。
「ふたりで星を見上げてるところを、
すっごい遠くから見たら、
これ、いつまでも見えるんやで」と。
──
ああっ‥‥なるほど!
田中
つまり、すごい望遠鏡が開発されてね、
光が届くのにかかる時間のぶんだけ
離れた距離のところから、
この光景を見たらずっと見えるんだと。
──
10万光年離れた星から発した光が、
光の速さで進んで10万年かかって、
10万年後の今、
この目に届いているのと同じ理屈で。
田中
100万年後に、
100万光年先から望遠鏡で覗いたら、
ぼくとお父さんが並んで、
公園で星を見てる姿が見えるんですよ。
1億年後であれば、1億光年の先から、
すごい望遠鏡を覗けばいいんです。
──
っていうことは‥‥ようするに‥‥
光と同じ速度で
「お父さんとひろくん」から
ギュンギュン遠ざかっていけば‥‥
ふたりの姿を、
永遠に、
見続けていられる‥‥ってこと?
ほんと? 合ってる?
だとしたら、なんてロマンティック。
田中
親父からその話を聞いたとき、
「ああ、宇宙を考えるってことは、
死を考えることと同じなんやなあ」
と、思ったんですよね。

(つづきます)

2022-04-13-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 田中泰延さんが 代表取締役社長をつとめる出版社 ひろのぶと株式会社、始動!

    わたくし担当奥野の怠惰のために、
    おしゃべりの時点から
    10ヶ月後の掲載となった本記事。
    先日、泰延さんの経営する出版社
    ひろのぶと株式会社の
    ティザーサイトが公開されたので、
    さっそく訪れてみると‥‥。
    本記事第5回で泰延さんが語る
    異例の経営方針が、
    ことごとく実現されているのです。
    10ヶ月も遅れたことで、
    はからずも、その有言実行ぶりが
    ここに証明されました。すごい!
    ひろのぶと株式会社のこれからを、
    注視していきたいと思います。

    インタビューではなく、おしゃべり。更新予定

    2022年4月11日更新 1人め  ひろのぶと株式会社代表取締役社長 田中泰延さん

    2022年4月25日更新 2人め  闘道館館長・開運!何でも鑑定団 鑑定士 泉高志先輩

    2022年5月9日更新 3人め  ものつくり株式会社 田沼遊歩さん

    2022年5月23日更新 4人め 編集者 堅田浩二さん

    2022年6月6日更新 5人め サニーフィルム 有田浩介さん

    2022年6月20日更新 6人め レ・ロマネスク MIYAさん