ラグビーワールドカップ日本大会から
あっという間に1年が経ちました。
アイルランドやスコットランドを撃破し、
悲願のベスト8進出を成し遂げた日本代表。
2015年のワールドカップで南アフリカに勝ち、
「スポーツ史上最大の番狂わせ」と言われた実力は
奇跡ではなく必然だったと見事に証明しました。
2015年大会で活躍した真壁伸弥さんと
2019年大会に全試合出場の中村亮土さんをゲストに、
司会進行にスポーツライターの生島淳さん、
にわかラグビーファンの糸井重里を交えて
ラグビートークをおこないました。
思えば、2015年からのにわかファンは
幸せな思い出ばかり経験しています。
ああ、ラグビーをまた観にいきたい‥‥!

>中村亮土さんのプロフィール

中村亮土(サントリーサンゴリアス/ラグビー日本代表)

1991年6月3日生まれ。
ジャパンラグビートップリーグ、
サントリーサンゴリアスで
CTB(センター)/SO(スタンドオフ)を務める。
鹿児島県鹿児島市出身。
鹿児島実業高校入学時にラグビーを始め、
その後強豪の帝京大学に進学。
大学在学中は毎年大学選手権の優勝を経験し、
4年生時には主将としてチームを引っ張り、
個人としては4度目の優勝である、
大学ラグビー史上初の大学選手権5連覇に貢献。
大学在学中の2013年5月に
日本代表の選手として初キャップを獲得。
大学卒業後はトップリーグの強豪
サントリーサンゴリアスに入団。
2019年のラグビーワールドカップでは
全5試合に先発出場し、
日本代表史上初のベスト8進出に貢献した。

>真壁伸弥さんのプロフィール

真壁伸弥(元ラグビー日本代表)

仙台工業高校→中央大学を経て
2009年サントリーサンゴリアスに入団。
1年目からトップリーグの新人賞と
ベスト15をダブル受賞。
と同時に2009年に日本代表初キャップを獲得。
現役時代は大型LOとして、
外国人選手にも引けを取らない突破力を武器に、
セットプレーの安定、ボールキャリアとして活躍した。
持ち前の闘争心で、出場すればプレーと声で
チームを鼓舞して2016年度、17年度の
サントリーの2季連続2冠にも貢献した。
2019年、惜しまれつつも現役を引退し、
現在はサントリーで主に営業を担当し、
ウイスキー講座を行っている。

>生島 淳さんのプロフィール

生島 淳(スポーツライター)

1967年宮城県気仙沼市生まれ。
早稲田大学卒業後、博報堂在職中の1993年、
NBA特集号にて『Number』デビュー。
五輪は1996年のアトランタに始まり7大会、
ラグビーW杯は1999年から現地に足を運ぶ。
著書に『奇跡のチーム』、
『箱根駅伝ナイン・ストーリーズ』
(ともに文春文庫)など。
最新刊は関西学院大学アメリカンフットボール部・
鳥内秀晃前監督との共著
『どんな男になんねん』(ベースボール・マガジン社)。

前へ目次ページへ次へ

(3)2015年以降のファンはポジティブ

生島
我々4人が同じ場にいたのは、
開幕のロシア戦だってことがわかりました。
糸井
中村さんだけちょっと低いとこにね(笑)。
中村
でも同じ場っすね。
生島
ロシア戦のジャパンは、
メチャクチャ緊張してましたよね。
中村
堅かったですね。
ほんとに緊張してました。
糸井
試合がはじまってすぐに
パスを落としちゃったんですよね。
生島
フルバックがノックオンしちゃって。
糸井
びっくりしませんでした?
中村
ぼくらはびっくりしたというか、
緊張していることを実感したし、
しょうがないなっていうのも正直ありました。
負ける気はしなかったんで、
怖かったけれどまあ大丈夫だろうと、
ちょっと楽観的なところはありましたね。

真壁
相手がロシアだったからまだ楽観的になれたよね。
2019年のメンバーは、
強豪とテストマッチはやってきたけど、
大舞台の場数は少ないもん、明らかに。
だからこの試合どうなるかなと思ったら、
案の定緊張してました。
初戦が強豪だったらまた違ったかもね。
中村
全然違いますね。
対戦スケジュールもあれで一番よかったなと。
アイルランドに勝ったあとのサモアとか、
並びがメチャクチャよかったです。
糸井
ぼくはにわかファンとして、
大会がはじまる前に思っていたことがあります。
ずっと前からラグビーを見ている人は、
ロシアがちょっと戦力的に劣ることは知っていても、
「いや、勝てるかはわかんないです」とか、
ものすごくネガティブに説明するんですよ。
一同
(笑)
糸井
ぼくはワクワクしてチケットまで買ったのに、
「じゃあ全部ダメなの?」
みたいに思ってしまうわけですよ。
前からのラグビーファンは、
激しく慎重なことを言うんですよね。
生島
長年ラグビーを見続けていたファンには、
ひどい目に遭ってきたトラウマがあるんです。
1995年のワールドカップでオールブラックスに
145点取られた試合とかの記憶が残っているから、
悪いことが起きる可能性を捨てきれないんです。
その一方で、2015年以降からファンになった人は
すごくポジティブなんですよね。
これは、ラグビーファン層の「断層」ですよ。

真壁
ああー、それはわかりますね。
糸井
なんか、全部がわかった気がする。
生島
2015年以降にファンになった人たちは、
ほんとに幸せだと思います。
いい瞬間の連続じゃないですか。
たぶん今の10代とか大学生の選手たちは、
当たり前に世界で勝てると思って臨んでくるから、
カルチャーが変わりますよね。
中村
変わると思いますね。
糸井
ものすごくいいことですね。
真壁さんは、両方の世代に
足を掛けていたわけですけど。
真壁
幅広く見られたいい世代でしたね。
いつもおもしろいですけど、
やっぱり今の時代が一番
強いジャパンがいるのがいいと思います。
糸井
「こうすれば世界で勝てる」ということを
考えることそのものが生意気だ、
みたいな時代があったはずですよね。
中村さんのいる代表がいま練習しているのは、
弱いところがあるとしても、
そこをどう克服すればいいかとか、
あのチームはこうだけど俺たちはこうするだとか、
何をすればいいのかを考えて向かって練習できた。
つまり、希望の側に進めたっていうのは、
勉強ができる子の勉強のやり方ですよね。
まったく勉強ができない子だったら、
「えっ、どうしていいかわかんねえよ」
と言いながら頑張っておしまいになっちゃうから。
真壁
昔は何していいかわからない状態でした。
トップチームと試合もしていなかったから、
相手がどれだけ強いかもわからない。
じゃあどうしたらいいんだという状況で、
世界を知っているエディに
ついていくしかありませんでした。
そこで経験を積んだことによって、
だんだんと自分たちのいる場所が
どのぐらいの位置かわかってきました。
じゃあこういうことができるなって、
引き出しがどんどんできてきたのが
2016年から2019年の間だと思うんです。
糸井
その時期を見られたんだから、ぼくらは幸せですね。
真壁
なのでぼくは、
2016年からジャパンに選ばれてないんですよ。
2018年に一度だけ戻ったこともありましたが、
日本代表のレベルが高すぎてどうしようと思った。
フランスとのテストマッチに出場して、
全力でやれてたのしかったんですけど、
連続で試合できないぐらい練習も厳しくて、
ぼくはこのジャパンに
ずっとはいられないなあと思っていたら、
その後ほんとに外されちゃいました。

一同
(笑)
生島
中村さんからして、
ジャパンが急激に成長した感覚はいつ頃からですか。
中村
2018年の11月のツアーですね。
トゥイッケナムで
イングランドとテストマッチをした頃から、
そこではっきりターゲットを
見据えられた感じがありましたね。
「あ、ここまで行けば勝てるんだ」
ということがちゃんと見えました。
生島
中村選手はイングランドを相手に
素晴らしいトライを決めましたよね。
ジャパンの1本目のトライ、
スクラムからの逆転のトライ。
ご自身のプレゼンスをアピールしましたよね。
中村
元々ぼくはメンバー外だったんですよ。
メンバー発表されたあとにケガ人が出て
チャンスをもらえたんです。
あの試合はジェイミーやコーチ陣が
「ちょっといいんじゃないか」
という感じで使ってくれたところでした。
ちょうどいいタイミングでチャンスをもらえて、
そこでいい結果を出せました。
糸井
「ちょっといいんじゃないかな」はいいですよねえ。
首脳陣にはちょっと見えるんですよ。
「ちょっといいんじゃないかな」まで行くのは、
やっぱり大変なことですよね。
生島
「ちょっといいんじゃないかな」
と思わせるのは運だったりもしますよね。
糸井
運もあるでしょうね。
そう言われる人って、あらゆる世界にいますよ。
そうやって言われる時にはだいたい、
ちょっとどころか相当いいですよね。
生島
実際、相当よかったですよね。
イングランド戦も前半は勝っていたし、
対等に戦えていましたよね。
中村
あの試合も勝ちに行っていた試合でした。
チームの中では、勝てるという
気持ちまで持っていたんですよ。
ただ技術も体力も戦術も追いついていなくて、
じゃあもう1回そこを突き詰めて
心と技術がマッチしたら結果が出せるね、
という話になったんです。
その試合からは細かいところまで、
選手たちで主体的にやっていくようになりました。
糸井
ぼくみたいな素人からしたら、
チームごとに優れた特徴があって、
個性の異なる強さがあると思っていたんです。
ところがラグビーの場合には、
その特徴だけで勝つことはどうやらなくて、
勝ち負けを決めるのには
総合力がものすごく影響していますよね。
その中で足が速いとか、押しが強いとかの
特徴が活かされるわけです。
2019年のワールドカップでしみじみわかったのが、
スクラムの押し合いの強さですよ。
日本人は体格が小さいんで
スクラムが弱いと思い込んでいたわけです。
でも「勝つじゃん!」って驚きました。

真壁
日本は、低さという武器を手に入れたんですよ。
あとはやっぱり、慣れですからね。
強いチームと戦ってきたおかげで、
こうすれば勝てるというふうに
どんどん工夫できるようになったんです。
昔のやり方のままなら負けただろうけど、
強いチームと戦うことによって
試行錯誤していけたんだと思います。
糸井
スクラムって押し合う人たちの体重の足し算というか、
てんびん秤で勝敗がわかるような気がしていたんです。
だけど、実際は全然そうじゃなかった。
つまり、体格だけじゃなくて技術ですよね。

(つづきます)

2020-11-19-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 『Number』ラグビー特集号を
    抽選で10名さまにプレゼントします!

    雑誌『Sports Graphic Number』1013号は、
    1年前のラグビーワールドカップを振り返る
    ラグビー特集号「桜の再会」です。
    今回、ラグビートークにご参加いただいた
    中村亮土選手も登場されていますし、
    生島淳さんも執筆されています。
    『Number』編集部からのご厚意で、
    ほぼ日読者のみなさんにもぜひどうぞ、
    と10冊ご提供いただきました。
    プレゼントを希望される方は、
    2020年11月27日(金)午前11時までに
    postman@1101.com宛に
    メールをお送りください。
    当選者の方には、11月30日までに
    ほぼ日からご住所を
    伺うフォームをお送りします。