糸井が「今日のダーリン」で
「つくづく観てよかった」と絶賛を重ねた、
西川美和監督の新作映画「すばらしき世界」。
「もう観た? どうだった?」と、
社内のあちこちで「大感想大会」が
開かれている光景をよく目にします。
Shin;kuu岡田いずみさんとの対談、
YouTubeライブ「贋くらぶはうス」と、
ほぼ日社内で四方八方からラブコールがつづき、
西川監督に登場いただくのは三度目になりました。
映画の話、ものづくりのこと、
たっぷりとお話を伺いました。

>西川美和さんプロフィール

西川美和(にしかわ みわ)

映画監督、脚本家。
1974年、広島県生まれ。
早稲田大学第一文学部在学中から映画製作の現場に入り、
是枝裕和監督などの作品に参加。
2002年、『蛇イチゴ』でオリジナル脚本・監督デビュー。
第58回毎日映画コンクール・脚本賞ほかを受賞する。
2006年『ゆれる』でも、国内映画賞を数多く受賞。
『ディア・ドクター』、『夢売るふたり』、
『永い言い訳』など話題作を数々と手がける。

糸井との対談は3度目、
過去の対談はこちらをご参考ください。
ディア・ドクターのすてきな曖昧。
「夢売るふたり」はややこしいからすばらしい。 

前へ目次ページへ次へ

05. 「理屈」と「おもしろさ」のバランス。

糸井
上映からすこし時間が経ちましたけど、
ヒットはしているんですか?
西川
どうですかね。
自粛制限がかかっているので、
レイトショーがないんですね。
そうすると、一般のお勤めの方が
平日に観ることができないので、
映画館に行ける時間が限られてしまって。
*お話を聞いたのは2021年の3月です。
糸井
そうか、そうか。
西川
そういう中では、大健闘の方だと思います。
封切り直後から爆発した、というより、
観た方が話題にしてくれて、人がじわじわ観にきてくれるという
この作品らしいヒットの仕方だと思います。
だけど「ヤクザ出身の出所してきた人が主人公」
という時点で身近なテーマではないですし、
こんな題材、誰が観るんだろうって
製作中は不安でいっぱいでした。
糸井
でも、映画づくりをしていたら、
そう思うことは必ずあるでしょう。
つくりたいものと誰が見るんだろう
という現実的な問題とのギャップが。
西川
ありますね。
糸井
今までと比べると、
そういう不安は大きかった方ですか?
西川
いえ、私の扱う題材は、
若い学生やカップルがデートで行きたいようなものを
選んでいないので、
いつものことだろうと(笑)。
でも、今回は身近な話でもないですし、
できることなら観ないで済ましておきたいような
題材だと思うのでますます不安で。
糸井
なるほど。
「理屈」で考えるとそうかもしれませんね。
でも、つくりたくってつくっている
もう一人の西川さんからすれば、
「そんなこと知ったこっちゃない」と。
西川
よくおわかりになってる(笑)。
わたしは「おもしろいんだ」と
思ってつくっています。

糸井
「理屈」と「おもしろい」、
両方大事にできるようになったのは
経験を積んだからですか?
西川
そうかもしれません。
初めの頃は理屈なんて考えていませんでしたから。
映画は大きなお金が動くもので、
かけてもらった費用を回収していくことも含めて
企画者の責任であると頭でわかるようになって、
だんだんと両方を考えるようになりました。
でもやっぱり、
「そんなの知ったことか!」という
思いはどこかにあります(笑)。
糸井
それは、必要なことですよね。
西川
そうですかね。
糸井
西川さんの映画だったら出たい、
という人がずっといらっしゃいますね。
出演すると「あれは出てよかった」と
感慨深そうに言っていて、
その状況をつくるのは監督の役割だなと思います。
西川
言ってくださっているんだろうか。
糸井
心配になります?
西川
あまり同じ俳優と重ねてやらないので、
過去ご一緒した方が自分の現場や作品のことを
どう思っていらっしゃるかは、
正直なところわからないんですよ。
でも、映画は後世に残っていくべきものだと思うので、
もしかしたら私の中で、
スタッフにも俳優にも
「あの作品をやってよかった」と
思ってもらえるようにしたいという気持ちは、
ビジネスよりも大切にしているかもしれません。

糸井
目の前の相手をよろこばせたい。
西川
そういう気持ちが大きいですね。
糸井
キャスティングされる方が、
いつも絶妙だなと思っていて。
彼らのことはどんな風に見ているんですか。
憧れたりしますか?
西川
いいえ、よくわからないんですよ。
演じる側の人とは、滅多に親しくならないんです(笑)。
彼らにとってもスタッフの私たちは別人種でしょうし。
ごくたまに、どちらも行き来するような性格の
俳優に出会うことがあって、
それが(仲野)太賀くんだったんです。
だから、彼を映像ディレクター役にして。
糸井
そうか、素質的に適役だったんですね。
西川
はい、ぴったりでした。
糸井
キャスティングだけじゃなくて
スタッフィングも大事だってことは、
西川さんが映画の製作日記みたいなものを
書かれている『スクリーンが待っている』を、
読ませてもらって知ったんですよ。

西川
そうでしたか。
糸井
スタッフの入れ替えの話が
書いてありますよね。
なかなか重いテーマなんですけど、
「なんとか書いておかなきゃ」という
西川さんの覚悟というか、
本当に大切なこととして書かれていて。
読んでいて、相当スリルがありました。
西川
よく書いたね、とは言われました。
呆れまじりに(笑)。
糸井
そのことに触れなくても、
映画としては成立しているじゃないですか。
でも、書かなきゃやってられない、みたいな
相手への強い信頼が溢れ出ていましたよ。
「あなたのことを大事に思っています」という
前提がないと書けないことだと思うので。
西川
そうですか。
未だに色々考えてしまいますが。
糸井
みんながまるで、
映画の中の登場人物のように
自分の役割をわかって話をしていて、
現実が映画のようでしたよ。
西川
ありとあらゆる人種がいますからね。
そこの物語は、また別軸でおもしろいんです。
糸井
だから、映画というのは
役者さんの気配が映画に映ることは
何となくわかるけれど、
スタッフの無意識な気分も
映画に出てしまうんでしょうね。
西川
カメラに写っているものだけじゃないと、
私も思いますね。
現場にいてもビシバシと伝わってきます。

(つづきます。)

2021-04-18-SUN

前へ目次ページへ次へ
  • 人生の大半を刑務所で過ごした三上正夫(役所広司)。
    13年ぶりに出所した三上は東京へ向かい、
    身元引受け人である弁護士・庄司(橋爪功)のもと
    下町で”日常生活”をスタートします。
    人情深く、他人の苦境を見過ごせないまっすぐな性格は、
    ときに一度ぶちきれると手がつけられなくなり
    度々トラブルを巻き起こしてしまいます。
    彼の母親を探す目的で出会ったTVマン・津野田(仲野太賀)や
    近所のスーパーの店長・松本(六角精児)など、
    周囲との関わりによって”生きること”を考える三上。
    「人間がまっとうに生きるとはどういうことか」
    「私たちが生きる時代は”すばらしき世界”なのか」
    ということを問いかけてくれる映画です。
    原案は『復讐するは我にあり』で第74回直木賞を受賞した、
    ノンフィクション作家の佐木隆三さんの『身分帳』です。

    そして、映画と合わせておすすめしたいのが、
    西川美和監督によるエッセイ『スクリーンが待っている』。
    約3年におよぶ映画の準備期間や撮影のことなど
    主に制作過程が書かれた日誌なのですが、
    これが何とも臨場感があって、おもしろい。
    西川監督の細やかな視点によって書かれた文章は、
    ものづくりの醍醐味を追体験するような気持ちにさせてくれます。
    スタッフ替えのくだりなど胸の詰まるシーンが何度もあり、
    現実も捨てたもんじゃないと思いました。

    映画『すばらしき世界』
    出演:役所広司 仲野太賀 橋爪功 梶芽衣子 六角精児 北村有起哉 白竜 キムラ緑子 長澤まさみ 安田成美
    脚本・監督:西川美和
    原案:佐木隆三著「身分帳」(講談社文庫刊)
    配給:ワーナー・ブラザース映画
    ©佐木隆三/2021「すばらしき世界」製作委員会  

    書籍『スクリーンが待っている』
    著者  西川美和
    定価  本体1,700円+税
    発行  小学館
    Amazonでのお求めは、こちらからどうぞ。