糸井が「今日のダーリン」で
「つくづく観てよかった」と絶賛を重ねた、
西川美和監督の新作映画「すばらしき世界」。
「もう観た? どうだった?」と、
社内のあちこちで「大感想大会」が
開かれている光景をよく目にします。
Shin;kuu岡田いずみさんとの対談、
YouTubeライブ「贋くらぶはうス」と、
ほぼ日社内で四方八方からラブコールがつづき、
西川監督に登場いただくのは三度目になりました。
映画の話、ものづくりのこと、
たっぷりとお話を伺いました。

>西川美和さんプロフィール

西川美和(にしかわ みわ)

映画監督、脚本家。
1974年、広島県生まれ。
早稲田大学第一文学部在学中から映画製作の現場に入り、
是枝裕和監督などの作品に参加。
2002年、『蛇イチゴ』でオリジナル脚本・監督デビュー。
第58回毎日映画コンクール・脚本賞ほかを受賞する。
2006年『ゆれる』でも、国内映画賞を数多く受賞。
『ディア・ドクター』、『夢売るふたり』、
『永い言い訳』など話題作を数々と手がける。

糸井との対談は3度目、
過去の対談はこちらをご参考ください。
ディア・ドクターのすてきな曖昧。
「夢売るふたり」はややこしいからすばらしい。 

前へ目次ページへ次へ

04. 一生懸命、素直になりました。

糸井
つくっている最中に、
どうしてもひとりで考えごとをしたい時は
どうされているんですか?
西川
撮影が始まってしまったら、
現場では一人になることができません。
ですから、その日の撮影が終わって、
翌日の集合時間までが勝負ですね。
その間にどれだけひとりで考えられるかが、
とても大事です。

糸井
現場はたくさんのスタッフに
囲まれていますもんね。
西川
ただ、私はものすごく緊張するタイプでして。
現場にいる40人のスタッフの視線を一手に受けながら、
頭をフル回転させて、
即座に新しいアイディアを生み出していけるような
タフなタイプではないんです。
なので、現場に向かう前に、
ほとんどの準備をしていきます。
糸井
あらゆる状況を想像して、
シュミレーションされるんですか。
西川
何度も何度もしますね。
それでも現場でわからないことが起これば、
人に振ってしまいます。
「どうでしょうか」
「ちょっとわからなくなっちゃったな」と
現場のスタッフに意見を求める。
糸井
それは、昔からですか?
西川
若いころはできなかったですね。
でも、人とつくっているんだから
全部自分が背負いこまなくていいんだ、
他の人が知恵を分けてくださるんだ、
と年齢を重ねてわかるようになりました。
糸井
なるほど。
素直になっていったんですね。
西川
そうでしょうね。
素直になることが
私にはとっても難しかったんですけれど、
一生懸命素直になりました。
糸井
西川さんの一生懸命は、
想像できますよ(笑)。
西川
(笑)。

糸井
デビューのころは、
周りがずいぶんと大人だったから
甘えられなかったのかもしれませんね。
舐められまい、と思っていたのかもしれない。
西川
周りは百戦錬磨の技術者たちですから、
ずっと緊張していましたね。
だけど、撮影なんて長くても、
一ヶ月半から二ヶ月ほどで終わります。
それまでの3年ほど、
ずーっとひとりで取材したり脚本を書いたり
準備をしてきているわけで。
その間の孤独感を考えると、
ようやくみんなが同じ船に乗ってくれて、
同じ方向を向いてものづくりをしてくれているんだ、
と思うとうれしくなってきました。
糸井
3年は、とんでもない孤独ですね。
自分しか頼りにならないわけですから。
西川
自宅浪人生みたいな気持ちです。
「こんな勉強方法で合格するんだろうか」
と思いながら、一人黙々と机に向かう。
だから、撮影現場はお祭りのように思えます。
人生に一瞬しかないものなんだろうな、と。
糸井
孤独だったときに、
考えるのを後回しにしたり、
違うことをしようとしたり、
よく逃げないでいられましたね。
西川
もうずっと、逃げていますよ。
糸井
そうですか。
西川さんは何に逃げるんですか?
西川
野球とかテニスとか、スポーツ観戦ですね。
ただ、何度逃げたって、
結局は机に向かって
物語を書かなきゃいけないので。
糸井
逃げる先はないですね。
同じところに戻ってくることになる。
西川
結局のところはそうですね。
糸井
西川さんのエッセイを読んでいて
”自宅浪人生ぶり”は知っているから、
「一行ずつ佐木さんの文章をタイピングした」
とおっしゃったことに、
していそうだなと思いましたよ。
西川
あははは(笑)。
地道で遠回りなことを。
糸井
自分がどこかに逃げてしまわない方法を
いっぱい考えていらっしゃるんでしょうね。
西川
あの、私は農家の家系なんですよ。
狩猟民族ではなくて、
農耕民族の血が流れているから
そうするしかないんだと思います。

糸井
瞬発力というより、
地道にコツコツやる。
西川
土をつくるところからやらないと、
そわそわしちゃうんです。
「行けば何とかなるだろう」と、
狩りに出られるような強いハートはないんですね。
糸井
だけど、映画はどちらかと言えば
「狩り」のイメージですよ。
西川
私もそう思います。
糸井
しかも、中心に居なきゃいけない。
西川
反射神経が良くて瞬発力がある
狩猟民族系のスタッフに囲まれながら、
農耕民族がひとり佇んでいるイメージですね。
逃げ出したいような気持ちに
何度もなるので、
周りの力を借りながらでないと、
何一つできないとわかってきました。
糸井
でも、監督が決めなきゃいけないことは
たくさんありますよね。
「次、どうしますか?」なんて
全部聞くことにはならないはずで。
西川
「こうあるべきだ」というのは、
自分の頭の中に描いていきます。
それが、自分にとっては「シナリオづくり」で
培われるものであって。
糸井
そうか、そうか。
これまでオリジナルの脚本を書いていたのは、
農耕民族的には合っていたんですね。
西川
そうなんです。
何が必要で、必要じゃないか、
シナリオを書きながら蓄えていけるので
私にとっては大切な準備期間です。
準備万端なところで、
勘のある方々と一緒になることで
映画がつくれるのだと思います。

(つづきます。)

2021-04-17-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • 人生の大半を刑務所で過ごした三上正夫(役所広司)。
    13年ぶりに出所した三上は東京へ向かい、
    身元引受け人である弁護士・庄司(橋爪功)のもと
    下町で”日常生活”をスタートします。
    人情深く、他人の苦境を見過ごせないまっすぐな性格は、
    ときに一度ぶちきれると手がつけられなくなり
    度々トラブルを巻き起こしてしまいます。
    彼の母親を探す目的で出会ったTVマン・津野田(仲野太賀)や
    近所のスーパーの店長・松本(六角精児)など、
    周囲との関わりによって”生きること”を考える三上。
    「人間がまっとうに生きるとはどういうことか」
    「私たちが生きる時代は”すばらしき世界”なのか」
    ということを問いかけてくれる映画です。
    原案は『復讐するは我にあり』で第74回直木賞を受賞した、
    ノンフィクション作家の佐木隆三さんの『身分帳』です。

    そして、映画と合わせておすすめしたいのが、
    西川美和監督によるエッセイ『スクリーンが待っている』。
    約3年におよぶ映画の準備期間や撮影のことなど
    主に制作過程が書かれた日誌なのですが、
    これが何とも臨場感があって、おもしろい。
    西川監督の細やかな視点によって書かれた文章は、
    ものづくりの醍醐味を追体験するような気持ちにさせてくれます。
    スタッフ替えのくだりなど胸の詰まるシーンが何度もあり、
    現実も捨てたもんじゃないと思いました。

    映画『すばらしき世界』
    出演:役所広司 仲野太賀 橋爪功 梶芽衣子 六角精児 北村有起哉 白竜 キムラ緑子 長澤まさみ 安田成美
    脚本・監督:西川美和
    原案:佐木隆三著「身分帳」(講談社文庫刊)
    配給:ワーナー・ブラザース映画
    ©佐木隆三/2021「すばらしき世界」製作委員会  

    書籍『スクリーンが待っている』
    著者  西川美和
    定価  本体1,700円+税
    発行  小学館
    Amazonでのお求めは、こちらからどうぞ。