糸井が「今日のダーリン」で
「つくづく観てよかった」と絶賛を重ねた、
西川美和監督の新作映画「すばらしき世界」。
「もう観た? どうだった?」と、
社内のあちこちで「大感想大会」が
開かれている光景をよく目にします。
Shin;kuu岡田いずみさんとの対談、
YouTubeライブ「贋くらぶはうス」と、
ほぼ日社内で四方八方からラブコールがつづき、
西川監督に登場いただくのは三度目になりました。
映画の話、ものづくりのこと、
たっぷりとお話を伺いました。

>西川美和さんプロフィール

西川美和(にしかわ みわ)

映画監督、脚本家。
1974年、広島県生まれ。
早稲田大学第一文学部在学中から映画製作の現場に入り、
是枝裕和監督などの作品に参加。
2002年、『蛇イチゴ』でオリジナル脚本・監督デビュー。
第58回毎日映画コンクール・脚本賞ほかを受賞する。
2006年『ゆれる』でも、国内映画賞を数多く受賞。
『ディア・ドクター』、『夢売るふたり』、
『永い言い訳』など話題作を数々と手がける。

糸井との対談は3度目、
過去の対談はこちらをご参考ください。
ディア・ドクターのすてきな曖昧。
「夢売るふたり」はややこしいからすばらしい。 

前へ目次ページへ次へ

06. 損得ではないところで、どう動くか。

糸井
これからどうなっていくんでしょうね、
西川監督は。
西川
どうなっていくんでしょう。
自分でもわからないです。
作り方は変わるんだろうなと思いますけど。
糸井
すっごいたのしみです。
西川
いやーー、
期待されてしまうとなんというか、
どこに行くべきか教えていただきたい(笑)。

糸井
でも、作品の方向性は、
決まっていらっしゃるでしょう。
西川
うーん……
糸井さんがおっしゃっていた、
見る人の裏をかいたり
人間の底意を暴いたりするような脚本はもう、
書かないのかなと思います。
糸井
人間の本質っぽいことに迫ることはおもしろいけれど、
人と人との関係の中で生まれる物語の方が
描ける世界が広いかもしれませんね。
西川
百年以上映画がつくられてきて、
もう描かれるべきことはすべて描かれてきたと
随分前から言われていますけれど、
「繰り返しではない」物語もあるはずで。
去年から状況が大きく変わって、
ここ百年で人が経験したことのない状況が
続いています。
そこに対してどういう気持ちで
制作をするべきかも正直わかりませんし。
私もこの作品の仕上げ期間中に、
1回目の緊急事態宣言があったんですよ。
糸井
去年の四月ごろに。
西川
はい。編集までは終わっていたのですが、
音楽やアフレコなど組み合わせる
最後の最後の仕上げだけ残して、
ひと月半くらいお休みしました。
久しぶりに映画を見返したら、
よくこれだけ人と人が顔を突き合わせて
飛沫を飛ばして、怒鳴り散らせたなと。
糸井
今だったらストップがかかるシーン
ばっかりですよね。
西川
ほんとにそうなんですよ。
でも、顔を突き合わすことができない映画って
何だろうと思います。
映画は人と人との混じり合いみたいなものを
長らく描いてきたのに、
それが日常から遠ざかってしまった。
この先マスクをして撮影するのかな?と思うと、
自分の中で何を書くか迷いが生まれてしまっています。

糸井
離れて撮影して、
合成したりするんですかね。
西川
することはできるでしょうけど、
どうなんでしょうね。
距離の近い人間関係自体が、
暮らしから徐々になくなっていっていますし。
渦中なので、まだ結論は出ないです。
糸井
次回作は決められているんですか?
西川
いえ、まだ照準を絞れていないです。
糸井
まだわからないでしょうけど、
変わり目にあることは確かですよね。
娯楽に対して否定的な意見もあったりしたけれど、
やっぱり、社会やムードを変えてしまえる
力を持ったものだとは思うので。
西川
私がこのテーマで映画にするなら、
という視点で取材や調べ物をしていくと、
現時点では被害者にも加害者にもならずに
生きていくことのできている自分の気構えについて、
考えるようにはなりました。
だから、こういうことを考えもしなかった人が、
少し考えてみるきっかけになればうれしいです。
ダイレクトに答えたり実行したりするのは、
とても難しいことだと思うので。
糸井
考えているうちに、
自然と巻き込まれてしまうことも
あるでしょうしね。
西川
そうですね。
変わり目という意味では、
損得ではないところでどう動くか、
というのがこれからの生きていく価値の
大きな転換点かもしれません。
糸井
なるほど、そうですね。
西川
私自身、そんなこと考えたことも
なかったんですけれど。
糸井
作品も西川さん自身も、
変わり目にあるものだったとしたならば、
すごくうれしいことですね。
西川
そうですね。
でも、私は二匹目のドジョウを
追わないようにしているので、
また、自分が考えもしなかったことに向かって
作品をつくっていきたいです。
糸井
考えもしなかったことですか。
西川
一番考えるのは嫌だったことはなんだろうとか、
今さらそんなことを考えてどうするんだろう、
みたいなことを想像するんです。

糸井
西川さんは農耕民族の家系にある、
というのが大きなヒントかもしれない。
西川
そうですか?(笑)
糸井
農業というのは時間がかかるけれども、
耕し方も育て方も時間の使い方も、
「自分が決める」自由さがあるんですよ。
その人がいい、と思ったらそれでいいわけで。
「スタンダード」があまりなくて、
自分で自分の豊かさを決めて、守っていけるのは、
ものづくりにおいて大切なことだと思います。
西川
日本人が習慣にしてきたことが、
だいぶ崩れてきましたしね。
通勤して、金曜日には居酒屋に行って、
みたいなことから離れて、
もっと自分の自由を考えるようになったかもしれません。
代わりに、自分への不安みたいなものが
増えた人もいるように思いますけど。
糸井
そうですね。
どこかで自信を持つ必要はありますね。
西川
ルールがあると楽だけれど、
自分の頭で考えられるようになることが
こんなにも素敵なことなんだっていうのが、
もう少し広まっていくといいのかもしれません。
糸井
そうですね。
いやー、いろいろ聞けたし伝えられてよかったです。
ごめんなさいね、
早々に「次は?」なんて聞いちゃって。
どうしても聞かずにはいられなかったんですよ(笑)。
西川
こんなに応援してくださって
うれしい限りです。
またぜひお会いできたらうれしいです。
糸井
ぜひ、また来てください!

(おわります。西川美和監督、ありがとうございました!)

2021-04-19-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 人生の大半を刑務所で過ごした三上正夫(役所広司)。
    13年ぶりに出所した三上は東京へ向かい、
    身元引受け人である弁護士・庄司(橋爪功)のもと
    下町で”日常生活”をスタートします。
    人情深く、他人の苦境を見過ごせないまっすぐな性格は、
    ときに一度ぶちきれると手がつけられなくなり
    度々トラブルを巻き起こしてしまいます。
    彼の母親を探す目的で出会ったTVマン・津野田(仲野太賀)や
    近所のスーパーの店長・松本(六角精児)など、
    周囲との関わりによって”生きること”を考える三上。
    「人間がまっとうに生きるとはどういうことか」
    「私たちが生きる時代は”すばらしき世界”なのか」
    ということを問いかけてくれる映画です。
    原案は『復讐するは我にあり』で第74回直木賞を受賞した、
    ノンフィクション作家の佐木隆三さんの『身分帳』です。

    そして、映画と合わせておすすめしたいのが、
    西川美和監督によるエッセイ『スクリーンが待っている』。
    約3年におよぶ映画の準備期間や撮影のことなど
    主に制作過程が書かれた日誌なのですが、
    これが何とも臨場感があって、おもしろい。
    西川監督の細やかな視点によって書かれた文章は、
    ものづくりの醍醐味を追体験するような気持ちにさせてくれます。
    スタッフ替えのくだりなど胸の詰まるシーンが何度もあり、
    現実も捨てたもんじゃないと思いました。

    映画『すばらしき世界』
    出演:役所広司 仲野太賀 橋爪功 梶芽衣子 六角精児 北村有起哉 白竜 キムラ緑子 長澤まさみ 安田成美
    脚本・監督:西川美和
    原案:佐木隆三著「身分帳」(講談社文庫刊)
    配給:ワーナー・ブラザース映画
    ©佐木隆三/2021「すばらしき世界」製作委員会  

    書籍『スクリーンが待っている』
    著者  西川美和
    定価  本体1,700円+税
    発行  小学館
    Amazonでのお求めは、こちらからどうぞ。