※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
2020年2月26日に『CYCLE』の公演中止(延期)を決めました。
くわしくはこちらのご案内をお読みください。
そうした状況ではありますが、
この公演のために行ってきたインタビューは
本番直前の空気を伝える記録として予定通り掲載します。
延期となった『CYCLE』がいつか上演されるとき、
再び今回のインタビューを読むことをたのしみにしつつ、
この注意書きを記します。(ほぼ日・山下)

>藤田貴大さんプロフィール

藤田貴大(ふじた たかひろ)

マームとジプシー主宰/演劇作家。1985年北海道生まれ。
桜美林大学文学部総合文化学科にて演劇を専攻。
2007年マームとジプシーを旗揚げ。以降全作品の作・演出を担当する。
作品を象徴するシーンを幾度も繰り返す「リフレイン」の手法で注目を集める。
11年6月-8月にかけて発表した三連作
「かえりの合図、まってた食卓、そこ、きっと、しおふる世界。」で
第56回岸田國士戯曲賞を26歳で受賞。
以降、様々な分野の作家との共作を積極的に行うと同時に、
演劇経験を問わず様々な年代との創作にも意欲的に取り組む。
13年、15年に太平洋戦争末期の沖縄戦に動員された少女たちに
着想を得て創作された今日マチ子の漫画「cocoon」を舞台化。
同作で2016年第23回読売演劇大賞優秀演出家賞受賞。
演劇作品以外でもエッセイや小説、共作漫画の発表など活動は多岐に渡る。

前へ目次ページへ次へ

第1回 靴も観てもらう。

───
今回は「ほぼ日曜日」での公演、
どうぞよろしくお願いします。
藤田
こちらこそ、よろしくお願いします。
───
マームとジプシーさんの公演を「ほぼ日曜日」で、
というお話を最初にもちかけたのは、
1年くらい前に『BEACH』『BOOTS』を
ぼくらが観に行ったときでした。
藤田
そうでしたね。
新宿の「LUMINE0(ルミネゼロ)」でやったときに。

▲2018年『BOOTS』 撮影:井上佐由紀 ▲2018年『BOOTS』 撮影:井上佐由紀

───
はい。
観たあとの興奮がさめないうちに、
その場で『BEACH』『BOOTS』を
渋谷パルコにできる場所でどうでしょう、と。
藤田
ええ。
───
劇団の‥‥
あ、劇団という呼び方で大丈夫でしょうか。
プロフィールには「演劇団体」とありますが。
藤田
それはもう、どちらでも。
───
劇団の制作の方と何度か打ち合わせを重ねて、
『BEACH』『BOOTS』とシリーズになる
『CYCLE』という作品を
上演してくださることが決まりまして。
‥‥うれしいです。
ほんとうにありがとうございます。
藤田
とんでもないです。
───
まさにいま
『CYCLE』を書いている最中だと思いますが、
どんな作品になりそうでしょう?
藤田
まず『BEACH』と『BOOTS』に引き続き、
ドイツのシューズブランド・trippenさんとの
コラボレーションです。
まだテキストを書いている最中ですが、
舞台上でどんな靴を使用するかは
決まっています(笑)。
そして、ぼくとしては
最近のマームとジプシーの作品では
モノローグ(独白)のボリュームが
わりと大きかったのですが、
『CYCLE』では会話中心にしたいと思っています。
───
『BEACH』と『BOOTS』も、
会話劇でしたよね。
藤田
そうですね。
でも、もっと
会話を中心にした作品にしたい思ってます。
───
もっと。
藤田
はい。
自分でもどうなるのか、
ちょっとたのしみなんですよ。

───
ぼくらもたのしみです。
「ほぼ日曜日」で開催する、
はじめての演劇ですから。
ぼくらとしては、
いままで演劇を観たことがない方にも
ぜひ来ていただきたいと考えています。
藤田
そうですよね。
───
『CYCLE』は、
『BEACH』と『BOOTS』の
流れがある作品とのことですが、
まったくの続きもの、
というわけではないのですよね?
藤田
そうですね。
登場人物がクロスオーバーしたりしているので、
少しつながりはありますが、
『CYCLE』単体で
たのしんでいただけるように作ります。
───
シリーズだけど、
前の作品を観てないことを気にしなくていい。
藤田
はい。
───
「ほぼ日曜日」はそんなに広くない場所ですが、
それは問題ないでしょうか。
藤田
まったく問題ないです。
最近は大きな劇場での公演も多いですが、
大きな劇場と小さめの劇場を
行ったり来たりすることが、
自分にとっての修行だと思ってます。
───
なるほど。
藤田
「密な空間で、
自分のオリジナルテキストの演目を作りたい」
という気持ちが今はすごく強いので、
この作品ではあまり大きな空間で
公演するイメージがなくて、
ギャラリーなどでやれたらと思っていました。
このシリーズを最初に公演したのも、
原宿にあった「VACANT(ヴァカント)」という
小さなイベントスペースでした。
残念ながら、いまはもうないのですが。

▲2018年『BEACH』 撮影:井上佐由紀 ▲2018年『BEACH』 撮影:井上佐由紀

───
ツアーもされていましたよね?
藤田
そうですね、
『BEACH』を発表したあとに
『BOOTS』を新宿のLUMINEの上にある
「LUMINE0」という劇場で上演しました。
そのあと、この2つの作品を持って、
香川、新潟、福岡、熊本にツアーに行きました。
そのときも、いわゆる劇場ではないような
会場も巡りました。
───
大きな劇場だけではなく、
お客さんとの距離が近くなるような場所でも
上演されているんですね。
だとしたら、「ほぼ日曜日」は
いいサイズ感かもしれません。
藤田
そういう場所でも上演できる演目を、
ちゃんと作っていきたいので。
───
ああ、よかったです。
いきなりですが、
藤田さんはなぜ「演劇」なんですかね?
藤田
なんでですかね。
まずは、ぼく自身演劇が
いちばんおもしろいメディアだと思っています。
でも、演劇でやれていないことも
まだまだいっぱいあるなぁと‥‥。
───
演劇でやれていないこと。
藤田
はい。
演劇にはまだまだ可能性があると思っています。
まずは演劇鑑賞のあり方ですかね。
さっきお話した「ツアー」に関して言うと、
作品をもってまわればよい
ってわけじゃない気がしています。
演劇って、ほんとに重いメディアだと思うんです。
稽古から含めると
スタッフや俳優の拘束時間は長いし、
人数も多い。
舞台美術や衣装、機材なども必要ですし、
ツアーとなったら
それを運ばなきゃいけないわけです。
だから、東京以外の場所で上演する時は、
演劇の「重さ」をさらに強く感じます。
そんなメディアなので、
ツアーには基本的には
一つの演目しかもって行くことができません。
───
はい。
藤田
各地でマームとジプシーを
楽しみにしてくださっている方々は、
ぼくらが持って行く一つの作品を
観るしかないじゃないですか。
選択肢も一つ。
でも、ネットで調べればどこにいても、
マームとジプシーがこの作品以外にも
いろいろと東京で違う活動をしていることは
何となく分かるわけですよね。
それにもかかわらず、
ツアーでは一演目しか見れない訳です。
ぼくが地方出身者だから
思うことなのかもしれないですが、
それってすごく不公平だなあと思うんです。
だからこそ全部の作品で
それが出来る訳ではないけれど、
少しでもツアーの在り方を
変えていけたらいいなあと
ここ数年考えています。
───
一演目以上、公演するということですか?
藤田
それもひとつです。
ぼくたちがツアーにもっていく演目は
ひとつじゃなくていいと思っています。
いろんな作品を持って行って、
それを全部観てもらいたいというよりも、
いくつかの作品の中から、
お客さんが作品を選択できるような
仕組みが作りたいと思っています。
それと、作品自体は一つずつ独立して、
他の作品を見ていなくても楽しめるけれど、
それぞれの作品の中に、
また次を観たくなるような
仕掛けを作っておいて、
ぜんぶを並べて観ても
面白い作品を作ってみたいなぁ、と。
『BEACH』『BOOTS』、
そして『CYCLE』では、
そういうことに挑んでいます。
───
いまのお話を聞いて
なるほどと思ったんですけど、
『BEACH』『BOOTS』を
あの日は2本続けて観たんですよ。
藤田
2本立ての日、ありましたね。
───
『BEACH』を観たあと、
次の『BOOTS』まで
少し長めの休憩時間があったので、
1回劇場を出て、コーヒーを飲みに行きました。
それでもまだ時間があって。
いっしょに観てた者とどうしようかってなって、
けっきょくゲームセンターに行きました(笑)。
藤田
いいですね(笑)。
それ、すごくいいですね。
───
劇場に戻って、『BOOTS』を観たら、
さっき『BEACH』で観た役者さんたちが
すこしだけチャンネルを変えたような感じで
微妙に重なった話をしていて‥‥。
演劇を観てああいう感じを体験したことは
ちょっと今までになかったです。
藤田
そういう感覚って
けっこう現代的な気がしていて。

───
現代的、ですか。
藤田
いま、若い世代にとっては
映画も重いメディアになってるじゃないですか。
映画館でじっとしていることができない若者が
増えてきているそうなんです。
映画館なのに、
スマホで映画のネタバレを読みはじめたり。
多分その世代にとって映画は
物語の進むスピードが遅いから、
2時間40分後の結末を
待っていられないんですよね。
ぼくとしてはその人たちが悪いとは思わなくて。
───
マナーとしてはだめだけど。
藤田
そうですね。
映画館で携帯開いちゃだめだけど。
でもいまの時代を生きていたら、
そうなっちゃうよなって思います。
スマホひとつで、家にいながら、
洋服も美味しい食事も、
映画もなんでも簡単に手に入る世の中ですから。
テレビドラマとかも、
そういうテンポになってますよね。
───
はやいですね。
藤田
「一晩徹夜してドラマを最終回まで観た」
みたいな話をよく聞きますよね。
そういう速度のなかに生きている人たちが
マームとジプシーの演劇を観に来るわけですよ。
演劇を作る身としては、
そのことにけっこう危機感を感じています。
だからこそ「演劇ってこうなんだよ」
という態度だけをぼくらがとり続けるのは
よくないなぁ、と思っています。
───
なるほど。
藤田
ぼくだけでなく、
関係者みんなが考えていることだと思いますが、
演劇の性質をひとつひとつ疑っていかないと、
演劇が今の世界に一般的に
受け入れられるようなものに
なっていけないんじゃないか、と。
───
演劇をみるお作法のようなものを
押し付けるのは、いまの時代にあっていない、と。
藤田
さっきの、
観劇の待ち時間のあいだに
ゲームセンターに行く、
みたいなカジュアルな時間の過ごし方って、
すごくいいなぁと思いました。
いつまでも理屈っぽかったり、
「深い」って言われることを
望んでいる演劇だけじゃなくて、
「ふつうにたのしかったね」といわれるような、
エンターテインメント性を持った
作品があることも、
演劇にはすごく大切な側面だと思うんです。
───
そう言っていただけると、
演劇未体験の方が感じているハードルが、
グッとさがると思います。
藤田
それでいうと、
この演目ははじめて演劇を観る方にとって、
いい時間にしたいですね。
シューズブランドであるtrippenの皆さんと
取り組んでいるし、
演劇を初めて見る人に向けて
よい時間にできるような気がします。
───
そうですよね、trippenさんと作る演劇。
シューズブランドと一緒に取り組むことについて、
ぜひくわしく教えてください。
藤田
trippenのお店に行くと、
いっつもぼくは長居しちゃうんですよ。
靴をずっと見ちゃうんですよね。
はじめて展示会に行ったときも衝撃的でした。
靴をこんなに並べるんだって(笑)。
trippenの展示会は特殊で、
普通のファッションブランドの展示会は
新作だけが並んでいるんだけれど、
trippenは「新作」がより良い形で
展示できるように、
過去の作品も一緒に展示してあるんですよね。
それが、すごく面白いなと思いました。
───
LUMINE0でもたくさん並んでいましたよね。
あれはたしかにびっくりしました。

▲LUMINE0に並べられたtrippen の靴。 撮影:井上佐由紀 ▲LUMINE0に並べられたtrippen の靴。 撮影:井上佐由紀

藤田
本当に、trippenの靴は
ひとつひとつが作品ですよね。
ひとつずつちゃんと鑑賞していくと、
展示会を観終わったときに
すごく疲れちゃってたんです。
それが、ぼく的には
演劇を観たときの疲れといっしょだったんです。
それに気がついた時に、
ぼくの演目を観るみなさんにも、
おなじような体験をしてもらいたいと思いました。
───
すばらしい靴を観たときのような、衝撃と疲労を。
藤田
そうです。
ぼくの演劇を通して、靴を観てもらう。
そういう時代がきてるんじゃないかと思っていて。
たとえば、いまの人だったら、
演劇を観ているときにも
「この女優さんすてきだけど、
お化粧はどこのブランドのものだろう?」
とかそういうことを知りたいと思うんですよね。
そういう欲を演劇で満たすことも
できる気がしているんです。
だから、これから先、
たとえばアクセサリーブランドと
コラボレーションしたりとかも
できると思っていて。
演劇が「見えない」からといって、
今まで無視していた「靴」とか
「アクセサリー」とか
そういうところにも可能性は
広がってるんじゃないかと思ってます。
───
ストーリーとは別のところで、
trippen の靴をかわいいと思ったり、
この服はどこのブランドなのかな、
と思ったりしてもいい。
藤田
はい、そういうことも含めて、
マームとジプシーの演劇を
体験してもらえたらと思います。

(明日につづきます)

2020-02-21-FRI

前へ目次ページへ次へ