突然ですが、上のタイトルまわりの画像、
懐かしくないですか?
馴染みがない、という世代の方も、
ご家族が持っていませんでしたか?
1980~90年代に日本中の観光地で売られていた、
これらのファンシーな絵が施されたグッズに
「ファンシー絵みやげ」という名前をつけ、
全国で「保護」活動をしている
山下メロさんという方がいます。
ある日、メロさんが書いた1冊の本が
ほぼ日に届いたことをきっかけに、
社内でちょっとしたブームがおきました。
メロさんは、なぜ、こんな活動をしているんだろう。
ファンシーな世界が大好きな
ほぼ日・フジタが話をうかがってきました。

>山下メロさんのプロフィール

山下メロ(やましためろ)

ファンシー絵みやげ研究家。
1980年代・90年代の庶民風俗を研究。
特に観光地のファンシーイラストが描かれた
お土産雑貨=「ファンシー絵みやげ」を
収集・研究しており、
各種メディアで保護を訴えている。
所有するファンシー絵みやげは17000種を超える。

Twitter
Instagram

前へ目次ページへ次へ

第5回 「なんだこの現象は」

ーー
こういうファンシーな絵って、
日本独自のものだったんでしょうか。
というのも、外国でおみやげ屋さんに入っても、
似た雰囲気のイラストを見たことがないんです。
メロ
日本では大人もかわいいグッズとか、
サンリオの文具などを使いますけど、
かつて海外ではキャラクターアイテムから
の卒業が早かったんです。
そしてよく言われることですけど、
日本人は擬人化するのが得意です。
埴輪でさえかわいくしてしまう。
ーー
え、埴輪を
かわいくしたようなものもあるんですか?
メロ
これとか‥‥。

ーー
あ、かわいい。
「いってきたっちゃが~」は
方言ですね。
メロ
観光地のキーホルダーは、
「行ってきた」アピールのために存在しているんです。
ーー
子どもって、確かに、
「夏休みにどこ行った」
という会話をしてますね。
メロ
特に80年代後半はバブルと呼ばれた
好景気を背景に、
国内旅行が大変盛んでした。
『ドラえもん』を読んでいても、
「どこそこへ行ってきた」みたいなことを
スネ夫が言ってますよね。
そんな風にアピールしたいときに、
ご当地でしか買えないキーホルダーを持っていたら、
信憑性が増すじゃないですか。
ーー
今だったらネットでも買えちゃうから
噓もつけますけど、当時は‥‥。
メロ
行かないと手に入らないです。
そしてたとえばペナントや提灯は
部屋に飾るものだから、
自慢するにも家に来てもらわないといけません。
キーホルダーの良さは、
ランドセルに付ければ
学校で自慢できちゃうところです。
そんな理由もあり、実用性の高いキーホルダーは
ファンシー絵みやげの主力商品だったのです。
数がとにかく多い。
だから、これだけ集めても、ほとんどダブりません。
「これ持っているよ」
みたいな感じにならないんですね。
たとえば全体の80%ぐらい集まっていたら、
普通はダブるじゃないですか。
「またダブりか」「これもまたダブりか‥‥」
となるじゃないですか。
でも、まだそうならないんです。
ーー
それってすごいです。
メロ
つまり、1万7千種類集めてる状況でも
まだ半分も集まっていないんじゃないかと。
全体で2桁万種類くらいは
あるんじゃないかと思っています。

ーー
当時の日本の底力を感じます。
メロ
はい。すごいんです。
15年足らずの間に作られ続け、
何十万種類のアイテムが売り出された。
考えるととんでもない文化だなと思います。
「なんだこの現象は」と。
それが異常すぎておもしろい。
なぜ誰もやらなかったんだ、
こんなおもしろいものを、と思ってます。

ーー
メロさんに見つけてもらえてよかったですよね。
そして当時これらに心ときめかせていた
我々もうれしいです。
メロ
このコレクションの良さって、
知らない人がいない文化なんです。
30代以上の人だったらまず知っている。
修学旅行には、ほとんどの人が行くじゃないですか。
だから触れていない人がほぼ皆無なんです。
たとえば親世代でも、子どもに買って帰ったり、
子どもが親におみやげで渡したりします。
20代とか10代の子でも、
「おばあちゃんちで見た」と言います。
おばあちゃんち、おじいちゃんちには、
母親とか父親の勉強部屋が残っていたりしますので、
そこにあったり、母親や父親が買った
ファンシー絵みやげが今も使われていたりします。

ーー
ああ、その通りかもしれないです。
メロ
たとえば「ミニ四駆」や「ビックリマン」は、
その世代の人しか知らなかったりするんですけど、
ファンシー絵みやげは、誰に見せても、
「懐かしい!」となります。
説明がいらないので楽ですね。
「なんで集めるの?」とは言われますけど、
みんなの記憶の扉を開く手伝いができていて、
「懐かしい!」と思うきっかけになれているのが
すごくいいと思っています。
ただ自分としてはこの次に行きたいです。
ーー
「次」とは?
メロ
いろいろあります。
「ファンシー絵みやげ」も集めきっていないので、
もちろん継続はしつつ、
また別のものを引っ張り出していこうと。

ーー
先ほどおっしゃっていた
各地域のタレントショップのマップとか?
メロ
そうです。
最初からあれもこれもと言うと、活動内容がブレるので、
最初はとにかく「ファンシー絵みやげ」だけに絞って
ひたすらやってきました。
今年は改元による平成振り返りブームがあって、
私もメディアに呼ばれて
iMacなどスケルトンが流行した話をしたり、
ポケットベルのサービス終了があったので、
ポケベルの歴史や流行について説明したりしています。
「平成初期の文化を体系化する」という
「平成レトロ」活動です。
そして今一番自分の中でアツいのは、
「CD保護マット」なんです。

ーー
CD保護マット!
CDに傷をつけないために敷く、あのマット。
メロ
これは町のCDショップで、
CDを買った人にオマケに配っていたもので、
取り扱っていた店が意外と多いんです。
みんなが8cmの「短冊CD」を買っていた時代、
各地域に小さなCDショップがありました。
そういう店が今どんどんなくなってます。
でもCD保護マットには店名が入っているから、
ショップの情報がこれで残せるし、思い出せる。
これはいいキーアイテムだなと。
いろんな地域のものを集めて、地図にして、
ショップのロゴが入ったCD保護マットが見られたら、
地域の人の思い出を交換できるような
場所がつくれるんじゃないかと。

ーー
は~。なるほど。
楽しいんですね、とても。
メロ
楽しいです。
ただ、この「ファンシー絵みやげ」は、
これだけの量があったので正直しんどすぎました。
こんなにあるとは思っていなかったんです。
500個とか1000個とかでゴールするのかなと思っていたら、
そんな甘くない世界でした。

ーー
この壁を見ただけで
圧倒されるほどの量なのに、
まだまだゴールしていないなんて、
その時代の日本ってすごいんだなと感じます。
メロ
感じますね、この量を見ると。
こんなに作ったのか! って。
ーー
見ていて元気が出るのは、
そういうことなのかなと思ったりします。
この頃のものって、どこかとぼけたユーモアがあって、
あかるくて、希望を感じるんです。
もの自体がいいエネルギー出しているような。
よくぞ「保護」してくださいました、という気もちです。
メロ
80年代の世相がそうだったのも
あると思うんですけど、
基本的に軽くて、ちょっと適当で、
自然とあかるい気持ちになりますね。
そういう空気感が閉じこめられているものだと思います。
ーー
本当にそうですね、
バブル時代のあかるい空気が詰まってます。
これからもメロさんのご活動をたのしみにしています。
今日はありがとうございました。

取材を終えた数日後、
高円寺で行われた、
「なつかし部屋再現展」に行ってきました。

企画・監修はもちろん山下メロさんです。
「一度、所有しているグッズを使って
当時の部屋を再現してみたかったんです」
とメロさん。
ただただ懐かしく胸がいっぱいになる空間でした。

(おわります)

2019-12-30-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 年末年始ファンシー企画!

    山下メロさんが鑑定します。

    年末年始、大掃除したり帰省したりする方も
    いらっしゃるかと思います。
    ‥‥それはつまり!「ファンシー絵みやげ」を
    発掘する可能性があるということです。
    もしご自宅やご実家からそれらしきものを見つけた
    という方は、ぜひ写真に撮ってお送りください。
    お写真をメロさんが見て、ファンシー度や
    レア度などの観点から鑑定します。

    メロさんの心をぐっと掴んだ1名様には
    「山下メロ賞」としてメロさん所有の
    「ファンシー絵みやげ」を1つと
    「ほぼ日グッズつめあわせ」をプレゼント。
    発表は3月末までに「ほぼ日」上で、
    鑑定中の様子とともに記事にて
    掲載します。

    <応募期間>
    2019/12/26(木)から
    2020/1/20(月)23:59まで
    <送り先>
    postman@1101.com

    「ファンシー絵みやげ」の写真をメールに添付し、
    ハンドルネームを記入し、上記までお送りください。
    件名は「ファンシー絵みやげ」でお願いします。

    また、Twitterでの応募も可能です。
    ハッシュタグ #ファンシー鑑定
    をつけて上記期間までにツイートしてください。

    ※お送りいただいた全ての写真を鑑定できるわけではありません。予めご了承ください。
    ※「山下メロ賞」当選者には、こちらからご住所を伺うフォームをお送りいたします。
    ※いただいたお写真とハンドルネームは当企画にのみ使用いたします。

    =======

    <2020年4月追記>
    応募は終了しました。
    2020年3月31日より、こちらの
    山下メロさんのファンシー絵みやげ鑑定!
    で鑑定を行いました

  • ファンシー絵みやげ大百科/山下メロ著
    (イースト・プレス)

    Amazonで購入する