特集「色物さん」第6弾は、
現在、日本に「たった6人」しかいない
「幇間」つまり「太鼓持ち」の
松廼家八好(まつのやはちこう)さんに、
ご登場いただきます。
ふだんはクローズドなお座敷でのお仕事、
でも八好さんは、幇間の存在やその芸を
より一般の人にも知ってほしいと、
寄席にも出てらっしゃるんです。
色物さんのなかでも、めずらしい存在。
幇間さんの仕事論を、うかがいました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>松廼家八好さんのプロフィール

松廼家 八好(まつのや はちこう)

東京都江戸川区生まれ。幼少期からテレビでお笑い番組を見て育ち、中学生の頃より芸人を目指す。高校卒業後に芸人オーディションを受け、たびたび最終選考に残るも、毎回のように「きみはしゃべらない方が面白い」と言われ落選。
しゃべらずに笑いを取る方法を考え、日本マイム研究所に入所。そこで出会った先輩らと結成した「パフォーマンスシアター水と油」で国内22都市、海外9カ国22都市で公演を行い、多数の賞を受賞。
2006年パフォーマンスシアター水と油が活動休止。以降はソロ活動に加え、野村萬斎、串田和美の演出作品や、一青窈のPVへの出演等多彩な活動を展開。
2012年かねてより憧れていた幇間修行を志し櫻川七好に弟子入り。2014年浅草花柳界にてお披露目。
2018年松廼家八好で自前披露目。松廼家の看板で置屋を持つ。
現在は浅草を中心に、全国の花柳界にあがっている。幇間の伝統的な踊りや振りだけでなく、パントマイムで培ってきた要素も加え、これまでにない幇間芸を生み出すなど、花柳界に新しい風を起こそうと奮闘している。また、文学座研究所の特別講師のほか、幇間の間の取り方は企業活動にも活かされると、さまざまな研修に講師として呼ばれている。

主な舞台出演
1998年〜2006年 「パフォーマンスシアター水と油」
国内22都市、海外9カ国22都市公演
2007年 野村萬斎演出『国盗人』
2008年 串田和美作品『ウル・ファウスト08』
2010年〜ソロ作品『~風』 他多数

主なメディア出演
テレビ東京 ビートたけし「誰でもピカソ」
NHK土曜ドラマ「トップセールス」
NHK 「SAVE THE FUTURE」
ミュージックビデオ 一青窈「Lesson」 他多数

受賞歴
パフォーマンスシアター水と油として
2000年 英国エディンバラ演劇祭 TOTAL THEATRE AWARD(日本人初)
2000年 東京都千年文化芸術祭 優秀作品賞』
2001年 英国エディンバラ演劇祭 HERALD ANGEL AWARD(日本人初)
2003年 第2回朝日舞台芸術賞(朝日新聞社主催) 寺山修司賞
およびキリンダンスサポートダブル受賞

個人として
2003年 江戸川区文化奨励賞

前へ目次ページへ次へ

第5回 幇間が楽しくてしょうがない。

──
幇間さんの世界にも、
真打みたいな概念ってあるんですか。
八好
階級はないんです。
でも、もう一人前として認められたら、
看板披露目といって、
置屋の看板を持つことができるんです。
──
置屋の看板‥‥。
八好
師匠が櫻川七好だったので、
わたしも、もともと櫻川八好でしたが、
独立して置屋を持ったので、
こうして「松廼家八好」になりました。
弟子を取れるようにもなってますから、
まあ、真打と同じようなものですね。
──
なるほど。
八好
ただ、看板を持ったとはいうものの、
クローズドな世界なので、
ふらっと入って来る人はいませんが。
──
お座敷って、
「一見さんお断り」的なイメージが
一般にもあると思うんですが、
実際のところはどうなんでしょうか。
八好
基本的には、そうなんです。
どなたかに、ご紹介いただいてから
いらしていただくのが
いちばんいい入り方かなと思います。
これは、遠ざけるためじゃなくて、
安心して遊んでいただくためですね。
──
なるほど。
八好
ご紹介というかたちの担保があれば、
その気持ちでお迎えできますし、
そうすると、お客さまの側でも、
安心して
窮屈な鎧を脱げる場になりますので。
つまり、よりウエルカムしたい‥‥
という意味が強いと思います。
──
ああー、そういうことだったんだ。
八好
ただ、お知り合いのいない場合には、
まずは「見番」に電話いただいて
「はじめてなんですけども、
この人数で、これくらいの予算で」
と言っていただければ、
「ここの料亭さんだったら、
一見さんいけるかな」
とか、いろいろ相談もできますので。
──
ご相談の上でというのはいいですね。
八好
高いと思われるかもしれないですが、
結婚式と同じように
一流料亭のお料理、しつらえ、空間、
そこに一流の芸者さんがいる。
その全体にお金を払っているんだと
思っていただけましたら。
オマケに、わたしもついてきますし。
──
一流の空間と時間を買っている、と。
八好
毎日、行ける場所じゃないですから、
別世界感はありますよ。
──
女性のお客さんも、いらっしゃる?
八好
コロナ前には、昼の時間帯に
女子会みたいなのをやってたりとか。
──
へええ!
八好
ちょっとほぐしてください‥‥って
結納の席に、
うかがったこともございます。
ただ、そのころのわたし、
まだまだ出たてのころだったんです。
ついしゃべりすぎて、
肝心のおふたりがしゃべれなくって、
途中で「もう大丈夫です」って。
接着剤が強過ぎた。反省しています。
──
ふふふ(笑)。
八好
そういうしくじりもありましたけど、
基本的には、
隙間があればどこへでも。
幇間ってのは「間を幇(たす)ける」
という意味なんですね。
──
ああ、幇助の「幇」ですもんね。
八好
そうそう。わたしみたいなのを
何かの隙間に入れていただけたらば、
何とかがんばるという商売で。
 
自動車なんかも遊びが大事でしょう。
アクセルにしても
ハンドルにしても、
遊びがないとギクシャクしますから。
──
ほんとだ。
八好
「間」というのは、
日本独特の文化らしいですね。
日本語には、いろいろ
「間」って出て来るじゃないですか。
「間抜け」とか、「間が悪い」とか。
詩や短歌や俳句にしても、
決められた文字数と、その「間」で、
本1冊分に匹敵するような世界を
表しているわけですよね。
──
ええ、ええ。
八好
つまり、日本語の「間」には、
無限の言葉や
広がりがあるんだと思うんです。
──
おおー、勉強になります。
八好
間を大切にする国民性、文化なので、
わたしたちも生かされてるんです。
──
幇間さんみたいなお仕事って、
他に似たような職業はないんですか。
八好
どうなんでしょうね‥‥。
ご要望に全力で応えるという場合も、
たとえば、
コンシェルジュとかになっちゃうと、
ご接待はないですし。
──
唄って踊れるコンシェルジュさんも、
なかなかいなさそう。
八好
「ヘリコプター乗りたい」
「わかりました。では、午後3時に」
ちがいますでしょ。
わたしもヘリコプターと言われたら、
精一杯がんばりはしますが(笑)、
基本的には、
隙間に入れていただく芸人なんです。
──
エンターテインメントには数あれど
幇間さんのように、
オーダーメイドで‥‥というのって、
きっと、めずらしいかたちですよね。
八好
そうだと思います。
──
玉介師匠のお座敷の録音なのか‥‥を
聞いたことがあるんですが、
旦那さんのリクエストに応じて、
踊りや唄だけでなく、
艶っぽい小咄も披露されてたりだとか、
「こわいろ」とかって、
歌舞伎役者の芝居の真似をしたり、
幇間さんって、本当に
いろんな芸をお持ちなんだなあ‥‥と。
八好
あこがれです。いまでも。
この世界には、
昔から「初会」「裏を返す」「馴染み」
という言葉があるんです。
つまり、3回目でやっとスタート。
ようするに、1回ではわからなくても、
3回来ていただければ‥‥という。
──
なるほど。
八好
1回目はもちろん緊張すると思います。
でも、わたしどもとしては、
お客さまには
お好みに合うように
「わがまま」を言っていただくことが
いちばんなんです。
──
勇気を出して、「わがまま」を。
八好
小咄で‥‥とか、歌がいい‥‥とか。
どうぞお気を遣わず、
どんどんわがまま言っていただいて、
ご自宅にいるような
心地のよい時間を過ごしていただく。
──
いつか、うかがってみたいです。
八好
いま、東京に花街は六つあるんです。
浅草、新橋、赤坂、
神楽坂、芳町、向島‥‥と。
芳町というのは、日本橋なんですが。
──
ええ。
八好
その街街で「色がちがう」んですよ。
それぞれの独自の
色合い、遊び方、空気感があって、
これがまた、奥が深くておもしろい。
というのも、
芸者衆って「飛べない」んですよ。
──
あ、他の街には、行けない?
八好
お客さんとしては、入れますけどね。
営業することはできない。
つまり、お座敷といっても
そこにいる「人」がちがいますから、
どこも、ぜんぶちがうんです。
──
そうなんですね。へええ。
八好
わたしら幇間は6人しかいないので、
呼んでいただけたら、
もう、どこへでも飛んで行けます。
──
だからそれぞれの街の「ちがい」を、
ご存知なんですね。
八好
機会がありましたら、
ぜひぜひ、使っていただきたいです。
どこへでも行きますよ。
わたし「八好」っていう名ですから、
旦那に忠実なんです。
──
名前からして素質がある(笑)。
八好
行く末は銅像になりたいくらいです。
──
浅草のハチ公(笑)。
八好
でも、わたしは待ってばかりじゃない、
マツノヤ(待つの嫌)八好です(笑)。
──
忠犬だけど、待つのは嫌い(笑)。
だからこうして、
ぼくなんかも誘ってくださるんですね。
お名前は、お師匠さんからですか。
八好
はい。師匠が七好で、じゃあ八好、と。
本当にありがたい名前です。
忠犬ってイメージも入っていますしね。
──
幇間の世界を盛り上げていきたいって、
そういう思いが伝わってきます。
八好
若い人にも、もっと来てほしいです。
花柳界を元気にしていきたい。
本当に、おもしろいところですので。
「触ってごらん、ウールだよ」って
昔のコピーでありましたけど、
「触ってごらん、花柳界だよ」って。
──
伝統芸能には
どっしり揺るがない基盤があるから、
八好さんが
どんなに暴れまわっても、
大丈夫なところがあるんでしょうね。
八好
そう。「型」と「型破り」の世界。
伝承芸能というのは、
古来の形をそのまま残すものですが、
伝統芸能は
時代に合わせて、その場に合わせて、
どんどん
形が変わっていくものなんですよね。
──
歌舞伎なんかでも、そうですもんね。
江戸時代からやってるんですという
部分もあり、
時代を軽やかに映してる部分もあり。
八好
わたしたち幇間もそうありたいです。
決して、凝り固まらずに。
──
期待してます。
八好
いやあ、もうほんとにね。
──
応援してます。陰ながら。
八好
そんなこと言わずに、ぜひぜひ、
ひなたで大っぴらにお願いいたします!
わたし、楽しくってしょうがないので、
張り切って全力でやりますよ。
わたしも、まだまだ修行中の身。
これからですので。
──
八好さん、人気者になりそうですよね。
八好
ぃよぉっ! 来た来た。
よっ!! 旦那日本一!!
──
これかあ(笑)。
八好
いやあ、今日はもうこちらが
気分よーくさせていただいちゃって。
よわったな、これ。ええっ!?
メチャ上げてくださるじゃないですか。
恐れ入りました。
ありがとうございます!
──
ほんと、おもしろかったです(笑)。
八好
最後はもう、
わたしが気持ちよくなっちゃって。
何だかもう、すみません!

(おわります)

2022-12-09-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 八好さんが月イチで開催している
    パントマイムを中心とした寄席のような会、
    和室の会。

    八好のパントマイムの生徒さんが
    メインで出演するそうですが、
    時間が余れば‥‥というか、
    何だかんだで八好さん
    基本的に毎回、出演しているそうです。
    参加可能人数は「10人未満」と、
    とてもアットホームな集まりのよう。

    場所は東京都中央区、
    料金は「500円+投げ銭」とのことで、
    こちらのLINEから予約すれば、
    当日の飲み物とおやつが付くそうです。
    時間は19時30分から40分~50分ほど。

    次回は開催は、
    12月21日(水)の19時30分~とのことです!
    その他八好さんの出演情報は
    公式ホームページでチェックしてみて。

    ※インタビューの数日後、小林のり一さんがご逝去されました。
    心よりご冥福をお祈りいたします。

    撮影:中村圭介