中原淳一さんのファンを公言する
ファッションデザイナーの丸山敬太さんが、
語ってくださいました。
中原さんが貫いた「哲学」について。
中原さんが残した、美しい文化について。
お洋服について、
クリエイティブということについて。
中原さんのお話をしながら、
丸山さんの創作論にも、とどいていきます。
全5回、担当は「ほぼ日」奥野です。

丸山敬太さん

>丸山敬太さんのプロフィール

丸山敬太(まるやまけいた)

文化服装学院卒業。1994年にコレクションデビュー。世界の舞台でもコレクションを発表。『晴れの日に着る服・心を満たす服』をコンセプトに、新たなモードエレガントを提案。その他、ミュージシャン、俳優、舞台の衣装制作をはじめ、ブランドやイベントのディレクションなど、広い分野で活動。近年ではJALの制服を手掛ける。2016年、青山本店をコンセプトストア『丸山邸』としてリニューアルオープン。2019年、ブランド25周年を迎えた。

前へ目次ページへ次へ

第4回

非効率が、生み出すもの。

──
ちなみにですが、淳一さん以外では、
これまで、どういう
「印象的な出会い」がありましたか。
丸山
もう、いっぱいあって(笑)。
子どものころから今までに出会った
さまざまなものごとが、
自分をつくっていると思いますもん。
──
そうですか。
丸山
たとえば、
小学生のときにテレビで踊っていた
アイドルの衣装。
山本リンダさんなんか、衝撃でした。
なんだこりゃ~って(笑)。
──
丸山少年のあどけない瞳には(笑)。
丸山
あるいは、中学生のときに
内心はドキドキしながら見に行った、
唐十郎さんや、
寺山修司さんの舞台‥‥。
若ければ若いほど、
そのショックは強烈なものがあって。
──
こんな世界があるのか、と。
丸山
衝撃的な出会いを経験しながら
大人になっていく‥‥ということは、
今の子たちも一緒ですよね。
ただ、ぼくらのころって、
情報が今ほどあふれてなかったから、
みんなが、わりと、
同じものを見てきたっていうことは、
あるのかなと思いますけど。
──
はい、世代的な記憶が、
今ほど、バラバラじゃないですよね。
木曜の夜はベストテンを見て、とか。
丸山
そうそう、好きか嫌いかに関わらず、
海水浴へ行ったら
サザンの曲がかかってたりしてね。
そこで彼女とケンカした記憶とかが、
あとあとまで、
サザンを聴くたび思い出したりとか。
──
いるでしょうね、そういう人(笑)。

『それいゆ』1951・秋 『それいゆ』1951・秋

丸山
今は、そういうことよりも、
自分の選んだ音楽を自分一人で聴く、
という感覚なんだと思う。
だから、
記憶だとか時代の雰囲気を共有する、
という体験は、
希薄になっているんでしょうね。
──
たしかに、ぼくが子どものころでも、
夏になったら、
だいたい海水浴へ行ってました。
丸山
でしょう。夏になったら海だよねえ、
みたいな考えが強かったし、
みんながみんなテレビを見てたし、
毎週金曜日は、
前日に放送されたベストテンの話を
みんなでしてたし。
──
はい(笑)。
丸山
ただ、どっちがいいとかじゃなくて、
ちがいがあるだけの話かなあと。
──
ちがい。
丸山
今と昔に「ちがい」があるからこそ、
昔の作品が、
今の若い人たちに
新鮮に映るんだろうなと思いますよ。
──
フィルムの写真なんかでも、
昔は当たり前だったようなものが、
今、若い人たちの間で、
ブームになってたりしますものね。
丸山
でも、ひとつ思うのは、
淳一さんのころはもちろんのこと、
アナログの時代は、
やりなおしの効かない「勝負」が、
ポイントポイントであったんです。
──
ここぞ、という。
丸山
今はパソコンでつくっているから、
クリックひとつで色を変えたり、
時間をさかのぼって、
作業を巻き戻せるじゃないですか。
──
そうですね。
丸山
その点、淳一さんたちの時代って、
少しでも失敗したら、
またイチから描き直しなわけです。
今のクリエイターと
真剣さは同じかもしれませんけど、
一球入魂の強度がちがう‥‥
ということは、あるかもしれない。

──
たしかに、自分の仕事にしても、
いつでも
リカバリーできるって思いながら、
つくっているところはあります。
丸山
今の若い人たちも、
みんな一生懸命やっていることは、
当然、一緒なんだけどね。
──
プロセスがちがうってことは、
うみだされてくるものの性格も、
変わってくるんでしょうか。
丸山
それは、あるでしょうね。
──
以前、
ドキュメンタリー監督の原一男さんが、
今はデジタルだけど、
昔はフィルムで撮っていたから、
オレの質問も
今よりもっと鋭かったはずだ‥‥って、
トークショーでおっしゃっていて。
丸山
ええ。
──
その言葉から、
原監督が
変わらず現役バリバリだってことが、
かえって、伝わってきました。
丸山
ああ、わかりますね。
自分も「昔の人」の側の人間なんで、
あえて言いますけど、
やっぱり
「着地」を想像しておかないと
難しい‥‥ってこと、あるんですよ。
──
ああ、なるほど。
丸山
今は「出来上がりの感じ」が、
その場で、途中で見れてしまいます。
頭のなかで、想像し切れなくても。
──
いったい、どんな写真が撮れたのか、
フィルムの時代は、
現像するまでわからなかったものが。
丸山
今は、途中途中で
修正していけるという利点が、ある。
そのことは、ぼくらみたいに、
ものをつくっている人間にとっては、
革命的な進化なんです。
──
そうですよね。
丸山
ただ、反面、最終的な形を想像する、
イメージを深めるという訓練が、
足りなくなっている感じはしてます。
──
なるほど。
丸山
着地点の想像力を高める‥‥という、
そこの筋肉って、
やっぱり
別に鍛えたほうがいいと思うんです。
──
テクノロジーの進歩と、筋トレと。
丸山
その両方がうまくかみあったとき、
新しい創造の時代が来ると思います。

──
ときには、道に迷うことも大事だと。
はじめてパリに行ったとき、
ひとりだったんで
勝手に動けるんで、
ほとんど交通機関を使わないで、
歩いて移動してたんですね。
丸山
ええ。
──
道に迷ってさまよったり、
ルーブル美術館から凱旋門までは
歩くと遠いなあとかやってたら、
やっぱり、
かなりちゃんと道を覚えたし、
パリという街のサイズ感が、
何となくですが、わかった感じで。
あれ、タクシーを使っていたら、
きっと道も覚えなかっただろうし。
また別の話かもしれませんが。
丸山
いや、そういうことですよ。
迷いとかつまづき、みたいなもの。
そこから、
知識や経験が養われ身になるんで。
──
迷子の末に見つけたバラのお庭は、
きっと、忘れないでしょうね。
丸山
アナログな世界には、
体験とか体感、
身体的な感覚の大切さ‥‥などが
詰まっていると思う。
世の中が、効率的になったことは
大歓迎なんだけど、
非効率だからこそ生まれるものも、
確実に、あるんです。
──
それぞれのよさを、
いいとこどりしていきたいですね。
丸山
だから、今の若い人たちが
「中原淳一」に出会っていくのも、
すごく楽しみなんです。
なんにも知らないところから‥‥
「目、でか!」
みたいな感想を持ったりね(笑)。
──
ええ(笑)。
丸山
でも、そこをきっかけにして、
若い人たちが、
「中原淳一」の
どこをどう、掘っていくのか‥‥。
──
はい。
丸山
想像すると、ワクワクしますよね。

2020-09-24-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 現在、発売中の「ほぼ日手帳2021」では
    昭和の時代、雑誌という舞台の上で
    イラストレーター、編集者、
    ファッションデザイナー、
    アートディレクター、スタイリスト‥‥と
    多彩な才能を発揮した中原淳一さんの
    別注版ほぼ日手帳WEEKSが
    登場しています。
    この発売を記念して、TOBICHI2では、
    中原さんがうみだし、
    昭和の時代の女の子たちをときめかせた
    少女雑誌『少女の友』『ひまわり』の
    「ふろく」を、
    ずらりと一堂に展示しています。
    いつも大盛況の中原さんの展覧会ですが、
    ふろくだけを集めるのは、初のこころみ。
    創意工夫と、かわいらしさと、
    女の子たちへの思いがこめられていて、
    じつに繊細で美しく、クリエイティブ。
    現存する貴重な品々を、ごらんください。
    会場では、別注WEEKSはもちろん、
    中原淳一さんのグッズも販売いたします。
    会期は、9月27日(日)まで。
    くわしいことは
    こちらの特設ページでご確認ください。