第二次大戦後の日本を照らした、
『それいゆ』『ひまわり』。
色をなくした時代にあって、
当時の女性の心を明るくさせた、
太陽のような、花のような雑誌。
身を削るようにして創り続けた
中原淳一さんには、
あるつよい気持ちがありました。
そのつよさに、感動します。
そして、淳一さんの多才ぶりに、
ちょっと、否、とても驚きます。
ひまわりや代表の
中原利加子さんに、聞きました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

中原利加子さん

>中原淳一さんプロフィール

中原淳一(なかはらじゅんいち)

1913年、香川県に生まれる。昭和初期、少女雑誌「少女の友」の人気画家として一世を風靡。戦後まもない1946年、独自の女性誌「それいゆ」を創刊、続いて「ひまわり」「ジュニアそれいゆ」などを発刊し、夢を忘れがちな時代の中で女性たちに暮しもファッションも心も「美しくあれ」と幸せに生きる道筋を示してカリスマ的な憧れの存在となった。
活躍の場は雑誌にとどまらず、日本のファッション、イラストレーション、ヘアメイク、ドールアート、インテリアなど幅広い分野で時代をリードし、先駆的な存在となる。そのセンスとメッセージは日本の女性文化の礎として現代を生きる人々の心を捉え、新たな人気を呼んでいる。妻は、宝塚歌劇団の草創期を担った男役トップスターで、戦後映画テレビで活躍した葦原邦子。東京・広尾に全国で唯一の専門店「それいゆ」があり、幅広い年齢層のファンに支持されている。1983年、逝去。

http://junichi-nakahara.com

>中原利加子さんプロフィール

中原利加子(なかはらりかこ)

1958年東京生まれ。上智大学文学部卒。舞台制作・デザイン事務所勤務を経て、1983年より中原淳一の展覧会や書籍等商品の企画制作に携わる。1992年、中原淳一の次男・蒼二と結婚。2001年、株式会社ひまわりや設立に参加。2010年、蒼二逝去に伴い代表取締役就任。

前へ目次ページへ次へ

第6回 病に倒れても。

──
淳一さんの年譜を見ると
10年ほど空白があるのですが‥‥。
中原
病気で療養をしていたんです。
亡くなるまでに、
7回くらい倒れているんです。
──
激務だったこともあって。
中原
ええ、最初は心臓発作で、
しばらく休養して復帰したものの、
今度は脳梗塞を起こして。
──
そうだったんですか。
中原
心臓と脳の病気を繰り返しました。
あるときに、お医者さまから
「とにかく5年間は仕事をするな」
と言われてしまったんですね。
──
ドクターストップが。
中原
それで、東京を離れ、
千葉の館山で療養していたんです。
でも、そのときでも、地元の人に
お人形のつくりかたを教えたり、
漁師のおかみさんたちの髪を、
きれいに結ってあげたりしていて。
──
素敵だなあ。

中原
地元のお祭りのときに、
女の人に
着付けをしてあげたり‥‥だとか。
塩見というところだったので、
「塩見のキリスト」
とまで言われていたそうで(笑)。
──
すごい!(笑)
中原
わけへだてのない人だったんですね。
そういう意味では、本当に。
八百屋の女将さんであろうが、
総理大臣の奥さんであろうが、
何かもう、
きれいにしてあげたくなっちゃう、
ということだったんじゃないでしょうか。
──
では、療養先では仕事は一切せず。
中原
脳梗塞を繰り返したことで
身体に麻痺があったんですよね。
だから、細かい絵が
あんまり描けなくなってしまって。
──
そうでしたか。
中原
でも、そうするなかでも、
もういちど雑誌をつくりたいって、
1970年に
『女の部屋』という雑誌を出して。
──
まだまだお若かったんですものね。
70年ということは、50代後半。
中原
57歳でしょうか。
最初に倒れてから、ヒマワリ社は
解散してしまったので、
もういちど人を集めて、
プロダクションをつくったんです。
──
度重なる病気も、
創作意欲を奪うことは、できずに。
中原
ただ、はじめて1年の間に3回も、
発作を起こして、倒れてしまった。
いよいよ仕事ができなくなり、
プロダクションは1年で解散して、
『女の部屋』は、
5冊で、終わってしまったんです。
──
それは‥‥残念です。
中原
それからは完全に館山に移って、
療養生活に入り、
70歳で亡くなるまで、そこで。
晩年は、お部屋のカーテンを
縫ったりして過ごしていました。
カーテンとおそろいの生地で
ランプシェードをつくったりも。
──
ご病気をされてから、
つくるものの感じが変わったとか、
そういうことは‥‥。
中原
いえ、信念は変わらなかったと思います。
人物の顔つきだとか絵柄は、
少しずつ変わったりしてますけど、
最後は、
お人形もつくりはじめるんですよ。
──
10代ではじめたお人形を、再び。
中原
それも、誰に見せるためでもなく。
──
この男の人の人形、ですか。

中原
板の上に固定しているんですけど、
海岸で散歩しているときに、
拾ってきた木なんですって、これ。
自分の洋服の切れはしをつかって
お人形の衣装をつくったり、
ほどいた麻紐を着色して
髪の毛にしたり‥‥
ぜーんぶ身のまわりのものだけで、
できているんですよ。
──
芸術品ですよね、完全に。
中原
しかも、現代の男の子、なんです。
プロポーション的に。
当時ですから、
こんなスタイルの人いないと思う。

──
まわりに、こんなスタイルだとか
格好をした人がいないのに、
どうして、つくれたんでしょうか。
中原
そうですね、本当に‥‥この人形、
展覧会で飾ると、
みなさんとっても感動するんです。
ジーンズだって完璧でしょう?
上着には裏地もついているんです。
──
ほんと、かっこいいです。
中原
本人は販売するつもりはもちろん、
発表するつもりさえ、
一切なかったようなんですけれど。
──
何がファッショナブルか‥‥って
時代の移り変わりで、
どうしても変わると思うんですが、
本当にかっこいいものって、
時代を経ても、
相変わらずかっこいいんですねえ。
中原
そうそう、そうなんです。
──
映画とかもよく観ていたんですか?
中原
ええ、観ていたみたいなんですよ。
よく知っているから。
でも‥‥いつ観たのかしら(笑)。
──
当時は、
レンタルビデオなんてないですし。
中原
映画館でしか観られない時代です。
オペラも大好きでした。
パリにいたころは
毎晩のように観ていたそうです。
──
本場で。

若き日につくった人形作品 若き日につくった人形作品

中原
音楽への造詣も深くて、
ピアノも弾けちゃったそうです。
20歳のとき、仕事で得たお金で
セミグランドピアノを買っていて。
──
習っていたんですか?
中原
正式には習ってないはずです。
もしかしたら、
宣教師さんのおうちで、
手ほどきを受けたかもしれないけど。
幼い頃にお父さんを亡くして、
裕福な家じゃなかったし、
習い事をしていたこともなく。
見よう見まねで、
覚えたのかなあと思ってます。
──
センスの塊、みたいな人‥‥。
淳一さんの最盛期をぜんぜん知らない
若いファンも
増えているみたいですけど、
どういうところに接点があるんですか。
中原
ファッション誌が
特集をしてくださったりとか、
淳一さんファンの
クリエイターの方の影響とか。
──
展覧会も、その一環として。
中原
少し前は、ファンだったお母さんが
娘さんも連れてくる、
というケースが多かったんですけど、
最近は、中原淳一の絵や言葉を
どこかで見た若い人が、
足を運んでくださることも多いです。
──
普遍性を感じますものね。
つくったものだとか、メッセージに。
中原
展覧会や広尾のお店で
中原淳一のグッズを買って帰ったら、
お母さんも好きだった、とか。
──
それは何か、うれしいことですね。
中原
最近でも、20歳くらいの女の人が、
はじめて
自分のおばあちゃんと共通の話題を、
見つけることができました‥‥って。
本当に、うれしいです。

(つづきます)

2020-09-16-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 現在、発売中の「ほぼ日手帳2021」では
    昭和の時代、雑誌という舞台の上で
    イラストレーター、編集者、
    ファッションデザイナー、
    アートディレクター、スタイリスト‥‥と
    多彩な才能を発揮した中原淳一さんの
    別注版ほぼ日手帳WEEKSが
    登場しています。
    この発売を記念して、TOBICHI2では、
    中原さんがうみだし、
    昭和の時代の女の子たちをときめかせた
    少女雑誌『少女の友』『ひまわり』の
    「ふろく」を、
    ずらりと一堂に展示しています。
    いつも大盛況の中原さんの展覧会ですが、
    ふろくだけを集めるのは、初のこころみ。
    創意工夫と、かわいらしさと、
    女の子たちへの思いがこめられていて、
    じつに繊細で美しく、クリエイティブ。
    現存する貴重な品々を、ごらんください。
    会場では、別注WEEKSはもちろん、
    中原淳一さんのグッズも販売いたします。
    会期は、9月27日(日)まで。
    くわしいことは
    こちらの特設ページでご確認ください。