第二次大戦後の日本を照らした、
『それいゆ』『ひまわり』。
色をなくした時代にあって、
当時の女性の心を明るくさせた、
太陽のような、花のような雑誌。
身を削るようにして創り続けた
中原淳一さんには、
あるつよい気持ちがありました。
そのつよさに、感動します。
そして、淳一さんの多才ぶりに、
ちょっと、否、とても驚きます。
ひまわりや代表の
中原利加子さんに、聞きました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

中原利加子さん

>中原淳一さんプロフィール

中原淳一(なかはらじゅんいち)

1913年、香川県に生まれる。昭和初期、少女雑誌「少女の友」の人気画家として一世を風靡。戦後まもない1946年、独自の女性誌「それいゆ」を創刊、続いて「ひまわり」「ジュニアそれいゆ」などを発刊し、夢を忘れがちな時代の中で女性たちに暮しもファッションも心も「美しくあれ」と幸せに生きる道筋を示してカリスマ的な憧れの存在となった。
活躍の場は雑誌にとどまらず、日本のファッション、イラストレーション、ヘアメイク、ドールアート、インテリアなど幅広い分野で時代をリードし、先駆的な存在となる。そのセンスとメッセージは日本の女性文化の礎として現代を生きる人々の心を捉え、新たな人気を呼んでいる。妻は、宝塚歌劇団の草創期を担った男役トップスターで、戦後映画テレビで活躍した葦原邦子。東京・広尾に全国で唯一の専門店「それいゆ」があり、幅広い年齢層のファンに支持されている。1983年、逝去。

http://junichi-nakahara.com

>中原利加子さんプロフィール

中原利加子(なかはらりかこ)

1958年東京生まれ。上智大学文学部卒。舞台制作・デザイン事務所勤務を経て、1983年より中原淳一の展覧会や書籍等商品の企画制作に携わる。1992年、中原淳一の次男・蒼二と結婚。2001年、株式会社ひまわりや設立に参加。2010年、蒼二逝去に伴い代表取締役就任。

前へ目次ページへ次へ

第7回 絵と、お洋服と。

──
利加子さんは、生前の淳一さんとは、
どういったやりとりを‥‥。
中原
わたし、お会いしたことないんです。
──
えっ‥‥そうだったんですか!
淳一さんの息子さんと
ご結婚されていらっしゃいますし、
何よりお詳しいので、てっきり。
中原
わたしが主人と懇意になったのは、
淳一さんが亡くなる1年ほど前。
すでに、近い親族の人しか
会えないような状況だったんです。
──
そうだったんですか‥‥。

中原
主人と結婚したのも、
淳一さんが亡くなってからずいぶんあと。
あるときに、
淳一さんの奥さまの葦原邦子さんから、
淳一さんの作品を、
あらためてみなさんに見てほしい、
展覧会をやりたい‥‥って。
──
それで、義理のお父さんの残した
膨大な功績に触れることに。
中原
作品の整理をはじめてみると‥‥
ひとつひとつは
素晴らしいものばかりなんですが、
「雑誌の版下」なんですね、
淳一さんが描いていたものの、多くは。
──
ああ‥‥印刷所に、入稿するもの。
中原
そう、印刷用のトンボが入ってて、
絵の上にかけられた
トレーシングペーパーには、
編集部の人のいろんな指定が入っている。
中にはトレペじゃなく、
原画に直に指定が書かれていたり。
──
ひゃあ。
中原
「何をやっているんですかー!」
みたいな(笑)。
──
最終的には「雑誌」にすることを
目的にしていたから、
そういう扱いになってしまったと。
中原
誰も、きちっと系統立てては、
保管なんかしていなかったんです。
本人も、印刷し終わった版下には
頓着してませんし、
散逸してる絵もすごく多いんです。
──
もったいない‥‥。
中原
お納戸の大量のダンボールの中に
しまってあった版下を、
1枚1枚、これは、
どの雑誌の何ページ目の絵なのか、
主人と2人で、何十日もかけて。
──
すごい仕事量だったんでしょうし。

中原
たいへんでしたけど、わくわくしてました。
でも、そうやって整理をし終えて、
高島屋で「中原淳一回想展」を
開催できることになったんですね。
──
なるほど。
中原
最後の「女の部屋」からでも
15年近く経っていましたけど、
回想展には、ものすごく
大勢のファンがいらしてくださった。
みなさん、雑誌では見ていても、
原画を見るのははじめてでした。
──
ああ、そうか。
中原
やはり昔の雑誌の印刷技術には
限界があって、
雑誌では見ていたんだけど、
原画の美しさはすごいねえって。
わたし自身も
整理のとき原画に触れた経験が、
モチベーションになっています。
伝わってくるものが強くて、
いいようもなく感動したんです。
──
中原淳一さんのことは、
もともと、好きだったんですか。
中原
それが、あまり知らずに(笑)。
母が『それいゆ』を読んでいて、
家にはあったんですが。
──
覚えてはいなかった?
中原
母は大切にしていましたけど、
わたしはそれまで読む機会はなくて。
わたしの主人になる人が
中原淳一の息子だと知ったとき、
本当におどろいてました。
──
それにどころか、いまでは
中原淳一さんの語り部のような。
中原
自分でもビックリです(笑)。
──
利加子さんは、
整理だとか宣伝の活動を通じて
淳一さんのことを
深く知っていくわけですけど、
それって、
どういう感じだったんでしょう。
中原
ひとりの作家、芸術家として、
ここまで
多彩な才能を持っていた人って、
後にも先にも、
いないのではないかと思います。
淳一さんがやってきたことを
たくさんの人に知ってほしいし、
知れば知るほど、
伝えたい、残したいと思います。

──
なるほど。
中原
何ていうのかなあ、
一度ひとつのことに取り組むと、
そこから、
四方へ枝葉が伸びていくので、
「どんどんやらなければ!」
という感じですね。
いろいろな人に支えられて、
ここまで来ました。
──
淳一さんの絵はもちろんですが、
ぼくは、
淳一さんの言葉、
生活の細々した部分への考えが、
すごいなあと思いました。
中原
そう‥‥お掃除ひとつにしても
時間を少しでも無駄にせず、
何より身体が疲れちゃうから、
階の移動を少なくする工夫を、
提案してみたり。
お仕事の区切りになる時間に、
目覚まし時計を
セットするのもいいですねとか。
──
ひとりの生活人として生きる中、
みずから感じて、考えて、
思いついたことなんでしょうね。
中原
淳一さんの言葉も知ってほしいので、
お店で購入していただいた方に、
淳一さんの言葉が書かれたカードを
差し上げるようにしてるんです。
毎月毎月、言葉を変えて。
──
それは、いいですね。
中原
今は、このコロナの状況なので、
みんなの力になるような
言葉がないかなと探していたら。
──
ええ。
中原
苦しいときも、悲しいときも、
すべてを打ち明けたくなる友人がほしいと
誰もが思うものだから、
あなたにはそういう人であってほしい‥‥
という言葉を見つけました。
お友だちが悲しいときには、
寄り添えるあなたであってください、って。
──
それも、いつかの『それいゆ』に載ってた、
淳一さんの言葉。
中原
そうです。
──
すごい芸術的な才能を持っていた人が、
雑誌という新しいメディアに出逢って、
そこから
どんどん世界を広げていったんですね。
中原
そうなんだと思います。
花森安治さんが
あの『暮しの手帖』を創刊されたのは、
昭和23年です。
──
『それいゆ』創刊の、翌々年。
雑誌というものが、
可能性や希望の塊だったような時代に、
淳一さんの才能が、
そこにぴったりフィットしたんですね。
中原
余談ですけど、花森さんも
ある一時期に、ひまわり社の編集部に
いらっしゃったそうですよ。
──
へえ、同時代の才能どうしって、
やっぱり、出会うんですね。ふしぎに。
中原
『それいゆ』と『暮しの手帖』で
ともに人気があったから、
対談をしたりしていたみたいです。

──
ちなみにですが‥‥淳一さんご本人は、
ご自分のことを
何だと思ってらっしゃったんですかね。
つまり、「肩書き」みたいなものって。
中原
わたしたちも
淳一さんの「肩書き」を聞かれるのが、
いちばん困るんです。
──
でしょうね‥‥(笑)。
中原
服飾家、編集者、人形作家‥‥など、
まわりの人たちは
そんなふうに呼んでくれるんですけど、
本人は、やりたいことを
一生懸命やっていただけなんだって
言っていますね。
──
自分はこうだとは、決めつけなかった。
中原
ただ、淳一さんの息子、
つまりわたしの主人が子どものときに
学校への提出書類に
「父親の職業」を書き入れる欄が‥‥。
──
おお。
中原
何て書けばいいか聞いたそうなんです。
そうしたら、淳一さんは、
「画家、服飾研究家と書きなさい」と。
──
なるほど。
中原
服飾研究家は、今でいう
ファッションデザイナーでしょうか。
──
つまり「絵」と、「お洋服」と。
そのふたつが、
淳一さんにとって大きなことだった。
中原
そういう意識だったんですね、本人は。

昭和26 年、パリ。 昭和26 年、パリ。

(おわります)

2020-09-17-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 現在、発売中の「ほぼ日手帳2021」では
    昭和の時代、雑誌という舞台の上で
    イラストレーター、編集者、
    ファッションデザイナー、
    アートディレクター、スタイリスト‥‥と
    多彩な才能を発揮した中原淳一さんの
    別注版ほぼ日手帳WEEKSが
    登場しています。
    この発売を記念して、TOBICHI2では、
    中原さんがうみだし、
    昭和の時代の女の子たちをときめかせた
    少女雑誌『少女の友』『ひまわり』の
    「ふろく」を、
    ずらりと一堂に展示しています。
    いつも大盛況の中原さんの展覧会ですが、
    ふろくだけを集めるのは、初のこころみ。
    創意工夫と、かわいらしさと、
    女の子たちへの思いがこめられていて、
    じつに繊細で美しく、クリエイティブ。
    現存する貴重な品々を、ごらんください。
    会場では、別注WEEKSはもちろん、
    中原淳一さんのグッズも販売いたします。
    会期は、9月27日(日)まで。
    くわしいことは
    こちらの特設ページでご確認ください。