日本人で最多、
9度のエベレスト登頂歴を誇る、
山岳ガイドの倉岡裕之さん。
これまで、何人もの人を
世界の最高峰へと導いてきた、
極地でめちゃくちゃ頼れる人。
ガイドのモットーは、
ズバリ「帰国翌日に社会復帰」。
シェルパの人たちからも
「おまえは強い」と認められた
日本最強の案内人に聞く、
高所、極地、デスゾーンのお話。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>倉岡裕之さんのプロフィール

倉岡裕之 プロフィール画像 くらおか・ひろゆき

倉岡裕之

  • 1961年、東京都で生まれる。
  • その後、千葉県我孫子市に移り、
  • 小中学生時代を過ごす
  • 1976年、中学2年のときに独学で登山を始める
  • 1983年、ネパールで初めてのヒマラヤ登山
  • 1984年、ベネズエラのエンゼルフォールの登攀に成功
  • 1985年、映画「植村直己物語」のスタッフとして
  • 北米アラスカに入る。世界7大陸最高峰のひとつである
  • 北米最高峰デナリに登頂。エベレストを初めて訪れる。
  • 1996年、ヒマラヤの高峰での仕事を始める。
  • 2003年、8000メートル峰のガイドが本格化する
  • 2004年、ガイドとして臨んで、エベレスト初登頂。
  • 2006年、世界7大陸最高峰の登頂をガイド側で達成
  • 2013年、プロスキーヤー、三浦雄一郎氏のエベレスト遠征に
  • 登攀リーダーとして参加。当時80歳の登頂を成功に導く。
  • 2017年、「NHKスペシャル幻の山カカボラジ」
  • 「イッテQ南極スペシャル」登攀隊長として参加
  • 2018年、エベレスト9回目の登頂を果たす
  • 2019年、三浦雄一郎氏のアコンカグア遠征に参加。

日本山岳ガイド協会 山岳ガイドステージ

URL: hiroyuki-kuraoka.com

前へ目次ページへ次へ

第4回 山での食事は、ナッツ類。

──
高山病というものは、
肺水腫とかを引き起こすんですか。
倉岡
高山病って具体的な病名で言うと、
肺水腫か脳浮腫なんです。
肺とか脳に、水がたまってしまう。
すぐに適切な処置をしないと
24時間以内に死んじゃいますよ。
──
わあ‥‥。
倉岡
頭痛だとか吐き気、目眩なんかは、
急性高山病といって、
病気としての高山病とは別物です。
──
酸素が薄いことが理由で、
そんなことになっちゃうんですね。
倉岡
だから、急いで登ると危険なので、
1日に500メートル以上は、
登っちゃダメだと言われています。
300メートルって言う人もいる。
──
たった数百メートル。1日に。
倉岡
登っては下りて登っては下りてを
繰り返して、
身体を高所に慣らしていかないと、
人間、本当にすぐ死にますね。
だから、エベレストに登るのには、
2カ月くらいかかるんです。

エベレスト、ネパール側アイスフォール遠望。 エベレスト、ネパール側アイスフォール遠望。

──
それだけの時間をかけて、
人間の身体を高さに慣らしていく。
倉岡
それも、そのほとんどの時間を、
3000、4000、5000、
6000の高さに、
身体を慣らすことに使うんです。
で、7000まで登っちゃえば、
酸素ボンベを使うので、
そこからは、楽になるんだけど。
──
人が、ふつうに生きられない。
それが極地ってことなんですね。
倉岡
たまに、急性高山病で
頭痛や吐き気や目眩があっても、
がんばっちゃう人がいる。
でも、そんなことしたら危険だし、
何より
登ってて楽しくないと思うんです。
──
楽しいことは、重要ですか。
倉岡
重要です。
ウウッとか言って登るのが好きな
マゾな人もたまにいるけど、
2カ月それじゃ、続かないですよ。
──
たしかに‥‥そうなんでしょうね。
倉岡
だから、ゆっくり行きますよって
言ってるのに、
若者って、走ったりするんですよ。
──
エベレストを走る!
まさに「若気の至り」という気が。
倉岡
ぼくの言うとおりに登ってもらえば、
そうそう高山病は出ないんだけど、
若者は、試したいのかなあ、自分を。
1000万円を棒に振るよ‥‥って、
いつも言ってるんですが。
──
若者ってどういう人が来るんですか。
そんな大枚を積んで来る、若者って。
倉岡
んー、外資系の会社員が多いですね。
長期休暇の取れる人というか。
エベレストは楽ですとは言ったけど、
経済力がないと、きついです。
300万円くらいで、
安く登れることは登れるんですけど、
10人に1人くらい死んじゃう。
──
は、その‥‥お値段の差は何ですか。
倉岡
酸素の量や、サポートをしてくれる
シェルパやポーターをケチるとか。
いちばんやっちゃダメなのは、
食事を適当にしちゃうことですかね。
──
食べる物は、やっぱり重要ですか。
倉岡
安いツアーの場合、2ヶ月間、
揚げ物しか出なかったりするので。
そんなもんばーっかり食べてたら、
ベースキャンプ着いたころには
体調最悪で、登山どころじゃない。
──
食べる物の質が、
身体に、てきめんに出るんですか。
倉岡
ぼくたちは、
オリーブオイルひとつにしたって、
厳選して持っていきます。
食べる物に、
いちばん気を使ってると思います。
──
なにしろ、最悪の場合、
死んでしまう場所‥‥ですものね。
倉岡
山登りの技術うんぬんより、
体調管理のほうが、よっぽど重要。
水あたりをしない、よく手を洗う。
そういう基本的なことから、
食事をする際も、自分の箸では
絶対に取らないように気をつけて。
──
新型コロナウィルスの感染防止で、
クローズアップされた習慣が、
山では、いわば「常識」だったと。
倉岡
風邪をうつされたら治らないから。
4000メートル以上になると。
──
治らないんですか。
倉岡
治りません。山から下りない限り。
お客さんには、風邪をひいたまま
日本から出ないでくれと言います。
出ちゃった場合には、
せめてカトマンズで治してくれと。
──
なんで治らないんですかね。
倉岡
酸素が少ないということが、
すべてにおいて、関係してますね。
山から降りてリカバーするときに
高圧室というところに入ったり、
酸素を吸うと良いと言われていますが、
それって、
血液中の酸素濃度を上げることで、
傷んだ身体を癒やすんですね。
──
そうか、高所ってその逆だから。
倉岡
治らないです。もう顕著にダメ。
万が一、風邪ひいてしまった人は、
いったん山から下りて、
治して、また戻ってきてもらうか、
それが無理なら、
ずーっと、酸素を吸わせ続けるか。
──
薬というより、酸素。
倉岡
ですね。酸素です。

──
新田次郎さんの『孤高の人』では、
伝説の加藤文太郎さんが、
干した甘納豆と油で揚げた小魚を
ポケットに入れて、
ポリポリ食べていたという描写が、
印象的なんですが‥‥。
倉岡
ええ。
──
倉岡さんは、
山では、何を食べているんですか。
倉岡
クルミとアーモンドと、
マカデミアナッツと、ピスタチオ。 
──
そういう木の実みたいなものだけ?
倉岡
ナッツ類の油のエネルギーって、
めちゃくちゃ長持ちするんですよ。
米の場合は、1時間半で
血糖値が上がって下がるんですね。
──
へぇ‥‥そうなんですか。
倉岡
つまり1時間半後にはお腹が空く。
朝ごはん、10時のおやつ、
お昼ごはん、3時のおやつ、夕食。
そのタイミングって、
血糖値の上下に合わせてるんです。
──
ちゃんとした理由があったんだ。
倉岡
でも、山では糖質を摂らなければ、
1日1食で大丈夫。
血糖値が上がらないので
血糖値が下がらない、そのために、
お腹が減るっていうことが、ない。
かわりに満腹感もないですけど。
──
動けるんですか、それで。
倉岡
動けますね。ぜんぜん。
1時間半しか保たない炭水化物や
糖質にくらべると、
油は、20時間くらい保つんです。
だから、ナッツ類を食べていれば、
丸1日くらいは食べなくても平気。
──
そうなんですか。意外!
倉岡
標高8300の最終キャンプから
エベレスト登頂して、
さらにそこから
ベースキャンプへ下りてくるのに、
18時間かかるんですけど。
──
ええ。
倉岡
ぼく、食料を持ってってないです。
──
力の出そうな肉とかを
めっちゃガッツリ食べてるのかと
思ってたんですが、
むしろ「食べない」んですか。
倉岡
ええ、食べなくても大丈夫なので。
喉は渇くので、水を500くらい。
──
その間、ずっと動きっぱなしでも。
倉岡
大丈夫です。もうここ5~6年は、
自宅にも
米や砂糖は置かなくなりましたね。
いつしか炊飯器もなくなりました。
──
それはつまり、食べないから?
倉岡
その生活、ぼくのような人間には、
すごくいいんです。
高所でも頭がキンキン冴えてるし、
お腹が空かないから、
24時間、食べなくても平気だし。
──
それ‥‥奥さまからクレームなどは、
出ないのでしょうか。おうちでは。
倉岡
奥さまは教師をやってるので、
給食で炭水化物を摂ってるんです。
お菓子も好きなので、
そのへんにたくさん入ってますよ。
──
奥さま用のお菓子が。
倉岡
ただ、目の前に出されちゃったら、
ぼくも嫌いじゃないんで、
たまにパクっと食べちゃうんです。
アイスクリームとかね。
──
おいしいですもんね(笑)。
炭水化物とか糖質って、やっぱり。
倉岡
すると、たちまち、
頭がボーッとしてくるんですよね。
──
そんなに、てきめんに。
倉岡
そうなんです。
そういう身体になっちゃってます。

チベット高原側から見る、エベレスト。 チベット高原側から見る、エベレスト。

2020-10-01-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 連続インタビュー 挑む人たち。