2023年7月現在で、YouTuber活動歴11年。
動画数2700本以上。チャンネル登録者数1050万人。
いちばん見られている動画の再生回数は1.2億回。
そんなはじめしゃちょーも、ことし30歳。
ゲーム『MOTHER2』の大ファンということもあり、
今回、糸井重里に会いに来てくれました。
そもそもはじめしゃちょーって、どんな人?
どんな子供時代を過ごし、どんな思いがきっかけで
YouTubeで活動するようになった?
昔からずっと面白さを感じていることは?
その創作の背景を教えてもらいました。

>はじめしゃちょー プロフィール

はじめしゃちょー

1993年2月14日生まれ、富山県出身。AB型。
「自由」がモットーのフリーダムなYouTuber。
実験系をメインにオールジャンルで
なんでもしたいことを動画にしており、
体を張ったネタや、誰もしないような
斬新で手の込んだ動画で、
若年層より圧倒的な支持を得ている。
2023年7月現在、いちばん見られている動画
「世界最大級のグミを1人で食う!(多分)」は
1.2億回視聴突破。
YouTubeチャンネル登録者数は1050万人。
現在は静岡と東京を中心に活動。

YouTube
Twitter
Instagram

前へ目次ページへ次へ

10 核シェルターでヘラクレス100匹。

糸井
今日、なに話すかわかんなかったけど、
とても面白いですね。
やっぱり全部、いろいろ考えてやってることだから。
はじめ
いえ、そんな大したことはしてきてないんですけど。
糸井
いま楽しいことは何ですか?
はじめ
楽しいことですか。
ヘラクレスオオカブトを飼いまして。
糸井
あ、書いてたね。卵産んだんだって?
はじめ
卵産みました。ふつうに。
子どもの頃、カブトムシ育てるのって、
難しいじゃないですか。
環境、日当たり、場所、気温とか。
糸井
カビが生えたりね。
はじめ
‥‥そんなの絶対無理なんですけど(笑)。
だけど大人になったいま、
「これはヘラクレスに全力捧げれるな」
と思いまして。
それで、前に避難用に
核シェルターを買ったんですけど

そこがちょうど空いてたから、
なかで温度調整と湿度調整も完璧にして
空気を循環させて育ててるんです。
バカでかい、ヘラクレスからすると
最高の環境を作ってて。

●はじめしゃちょーのヘラクレスオオカブト動画。
「核シェルターでヘラクレスオオカブト飼うことにしました!」

糸井
最高だ(笑)。
はじめ
なので、核シェルターを特大の
虫かごとして使ってて。
その結果、最初はオスメスを別にしてたんですけど、
一緒に住ませたら、異例の速度で、
1週間ぐらいで卵産んでたんで。
糸井
おー、すごいね。
はじめ
環境が良かったのか、相性が良かったのか、
いろんな要素があると思うんですけど。
「キタ!」と思って。
糸井
それは、いつぐらいから準備してた話なんですか。
はじめ
ほんとに最近ですね。
夏が近づいてきて「虫いいな」と思いまして。
どこに置こう、どこで育てようと思ったときに、
「前に買った核シェルターが空いてる!」と思って。
糸井
静岡?
はじめ
静岡です。
糸井
そうか。いま2匹いるんですか。
はじめ
もともと2匹飼ってたんです。
だけどメスは一回交尾すると卵を産み続けちゃうのと、
弱ってちゃって、一緒にいると危ないので、
そのメスだけいま別の部屋に移して、
いま新しいメスを追加したとこです。
だから3匹。
糸井
どこかから仕入れるわけですか。
はじめ
近くにペットショップがあって、
そこのブリーダーさんみたいな方に
お話聞きながら。
糸井
ヘラクレスオオカブトって、
絵でしか見たことないもんね。
現物見ただけでうれしいでしょ。
はじめ
はい。めっちゃかっこいいんですよ。
ツノが、もう!

糸井
やっぱり(笑)。
はじめ
一本ヅノどかーんとあって、
下からもういっこ、刀みたいなやつが出てて。
カブトムシよりかなり大きいです。
(手を広げて)ツノ含めるとだいたいこれくらい。

糸井
それはしばらく楽しいですね。
はじめ
ちょっといま楽しいですね。
糸井
やがて、卵から幼虫になるのを見ると。
はじめ
そうですね。
幼虫になるのにだいたい1、2か月かかるんですけど、
そこからが長くて、
成虫になるのにちっちゃいのだったら1年ぐらい、
大きいのだったら2年かかるらしくて。
糸井
名前とかも「ヘラクレスしゃちょー」とかに
したくなっちゃうんじゃない?
はじめ
ヘラクレスしゃちょー(笑)。
名前つけちゃうか。
糸井
虫とか生き物って、育ててると
横にも話が広がりますよね。
たとえば科学博物館的な発想でも、
きっといろいろ行けますし。
本当に研究してる人とかの話とかも
いくらでも聞けちゃうし。
はじめ
いま面白いのが、交配?
やっぱり世の中には
「いかにでっかいヘラクレスを作るか」みたいな
研究をされてる方もいらっしゃって、
いい血統のヘラクレスとかがいるらしくて。
最近、ヘラクレス育てる第一人者みたいな
ブリーダーさんに連絡を取って、
「どうしたらいいですか」みたいなのを、
ちょっと相談しながらやってます。
糸井
歌手の前川清さんが、錦鯉の大家なんですよ。
雑誌とかにも出てますからね。
はじめ
錦鯉(笑)。
糸井
アジア全域での流行ですから。
そして、そのことについて聞くと、
「話しても分からないと思いますけど」
と言いながら、
無限にそういうこと言いますね(笑)。
沼の中に入って、いろいろやってましたよ。
そういうのも楽しみなんだって。
麦わら帽子かぶってると、誰も気づかない。
はじめ
うわぁ、へぇー。
糸井
じゃあ、これからはヘラクレスの世界が。
はじめ
はい。子どもの頃には達成できなかった境地なので。
糸井
ということは「大人買い」とか「大人遊び」とか
「大人いたずら」の集大成みたいなことが、
しばらくはずっと続くんだね。
はじめ
ああ、そうですね。
ただ「大人だからこそできること」にも、
もちろん魅力があると思うんですけど、
ぼくはなんていうか、
「子どもの頃からできることを大人になってからやること」に
いちばん魅力を感じてて。
やっぱりそういうことをやっていくのかな、
と思っています。
糸井
「ヘラクレスが!」とかって言うと、
光の分量が多い感じがするね。
この商品をこれだけ販売しました、みたいな話よりも
空が青いというか。
はじめ
そうですね、光量がちょっと違いますね。
「核シェルターでヘラクレス100匹飼ってんだ」
のほうが、ぼくにとっては輝かしいかもしれないです。

(つづきます)

2023-08-09-WED

前へ目次ページへ次へ