2023年7月現在で、YouTuber活動歴11年。
動画数2700本以上。チャンネル登録者数1050万人。
いちばん見られている動画の再生回数は1.2億回。
そんなはじめしゃちょーも、ことし30歳。
ゲーム『MOTHER2』の大ファンということもあり、
今回、糸井重里に会いに来てくれました。
そもそもはじめしゃちょーって、どんな人?
どんな子供時代を過ごし、どんな思いがきっかけで
YouTubeで活動するようになった?
昔からずっと面白さを感じていることは?
その創作の背景を教えてもらいました。

>はじめしゃちょー プロフィール

はじめしゃちょー

1993年2月14日生まれ、富山県出身。AB型。
「自由」がモットーのフリーダムなYouTuber。
実験系をメインにオールジャンルで
なんでもしたいことを動画にしており、
体を張ったネタや、誰もしないような
斬新で手の込んだ動画で、
若年層より圧倒的な支持を得ている。
2023年7月現在、いちばん見られている動画
「世界最大級のグミを1人で食う!(多分)」は
1.2億回視聴突破。
YouTubeチャンネル登録者数は1050万人。
現在は静岡と東京を中心に活動。

YouTube
Twitter
Instagram

前へ目次ページへ次へ

9 しゃちょーのしゃちょー的な悩み。

糸井
いまは何人ぐらいのチームでやってるんですか?
はじめ
だいたい10、11人くらいですね。
糸井
そのくらいはいるんだ。
はじめ
はい。ただ、やっぱり難しいですね。
自由な会社にしようとすると、
自由になりすぎて、
仕事が止まっちゃったりするときがあるんです。
そういうことって、糸井さんはどうされてますか?

糸井
そのあたりはやっぱり、ちょっとずつ
改良を積み重ねてる感じかもしれないです。
「こうしたらどうかな?」をちょっと試して。
あるいは試したけどやめて、誰かの話を聞いてとか。
ほんとにもう、いろんなちいさな足し算の
かたまりというか。
はじめ
ああー、ちょっとずつ改良。
糸井
10人ぐらいだと、もうすでにルールが
ちょっと必要になったりしますよね。
はじめ
そうですね。そういうものがないと、
まとまらないことに気づいて。
なので最近は自分のなかで、
「動画作りのプレイヤー」としての脳みそと、
「経営者」としての脳の両立が難しくて、
そこで苦しんでるときはあります(笑)。
糸井
「自分が社長でさえなければ、
もっとうまくいくのに」
と思うときだってあるでしょう?
はじめ
はい‥‥かと言って、
組織じゃないとできないこともあるので。
糸井
そこはバンドやってようが、演劇やってようが、
そういうことをしてるチームはみんな
その問題と付き合ってるんだと思いますね。
やっぱり組織は、
社長が考えたことに合わせて動くわけだし。
たとえば社長が
「休みはとらないほうがいい」って思うと、
みんなは嫌だと思うだろうし、
だけど「ただ休め」って言われても、
みんなどうしていいかわからないし。
そういうことひとつひとつを
「動画をどう面白くするか」と同じように
考えなきゃならないから、
両方やるのは、実は大変ですよ。
はじめ
糸井さんはそういうので悩まれたりしますか?

糸井
悩みはしないですけど、
「大変だな」と思うときは、
やっぱりありますよね。
だから判断に迷うときは先輩を見ますよね。
すでにできてる人の話を聞いたり、本を読んだり。
そうしてるうちに
「この話は良さそうに聞こえるけど嘘だな」
もだんだん分かってくるし、
「そんなこと言ってあとで失敗したじゃん」
みたいな話も山ほどあるんですけど、
本当に考えると、わりとちょっとだけ分かったりするんで。
そこで得た学びを足し算して‥‥かなあ。
はじめ
ああ、なるほどですね。
糸井
ゲーム(『MOTHER』)を作ってた頃のぼくは、
細かいこと考えなくて済んだんですよ。
はじめ
つまり、プレイヤーとして?
糸井
そう。プロデューサー、ディレクターみたいな
立場ではありましたけど、
基本的にはプレイヤーですよね。
ただ一所懸命やればよかったんです。
「ぼくは損してもいいよ。
割に合わなくても仕事するよ」
って気持ちだったから、
プレイヤーがそう言ってる分には、物事が進むんです。
その意味で「給料がいらない四番打者」がいても、
全然おかしくないんですよ。
でも、監督がそれ言うとチームは崩壊しますよね。
監督は、組織全体とか、
メンバーみんなの損得みたいなことを
まったく考えないわけにはいかないですから。
そこの違い。
はじめ
そうですねぇ。たしかに。
糸井
そしてたぶん、組織としては、
「自分と違う考えの人を混ぜて、
楽しくやっていけるかどうか」って、
永遠の課題なんじゃないでしょうかね。
いちばん難しいかもしれませんけど。
はじめ
そうですよねぇ。
糸井
でも、できてる会社だらけなんだから、
できるんじゃないでしょうか。
昔のクラスメートで全然勉強が
できなかったようなヤツでも、
いま、社長業をすごくうまくやってたりしますから。
中小企業なんかだったら、特にそうですよね。
はじめ
なるほど。
なんやかんや、できるんでしょうね。
そうか、ちょっとがんばろう。
糸井
うん。それなりに、みんなできてますから。
それに教育学部に行ったのも
運命みたいな気がするけど、
教育学部の人たちって「子ども」っていう
わけのわからない人と付き合う前提だから。
はじめ
大人とは全く別ですからね。
宇宙人ですね、ほぼ(笑)。
糸井
ですよね。子どもには
「なんでわかんないんだよ!」
なんて言えないもんね。
そういうことを知っている人は、
いろんな相手に対して先回りして考えるのが、
もう習い性になってると思いますから。
そういう人が社会と関わるのって、
ぼくはすごくいいことだと思います。
はじめ
ああ。
糸井
チームというのも、それこそ10人もいれば、
自分にとっては当たり前のことでも、
「これ、わかんないんだろうなぁ」
ってやつが絶対に混じるわけです。
そういう相手にこんこんと説明をしても、
ただ「コンコン」って聞こえてるだけで(笑)。
だから「そういう人もいるもの」という前提で、
みんながやりやすい場所を作れるかどうか。
それが大事な気はしますね。
はじめ
そうですね。現実と歩み寄るというか、
うまく折り合いをつけるというか。
糸井
ちょうど名前が「しゃちょー」だったのは、
おかしいけどね(笑)。
いま、完全に社長業をやってる。
はじめ
いや、そうなんです。
気づいたら、マジの社長になってて(笑)、
まあでも、すごい学びというか
人間としては成長できてるので、
悩みながらも、ありがたく思ってます。
糸井
そうですよね。
社長という立場って、他人のことを
自分の思いにして考えないと、
やれないことばっかりだから。
ぼくもちゃらんぽらんにやってますけど、
なんやかんや、そのあたりを考える回数が
多いですもんね。
「あいつはどう思ってるんだろうなぁ‥‥」
みたいなね。
でも、そんな経営のことも考えながら、
いたずらを考えてるわけだ(笑)。
はじめ
そうなんです。いたずらと真逆過ぎて、
脳みその振り幅がヤバいんですよ(笑)。
自分が優しいのか悪いのか、わかんなくなってきます。
糸井
ほんとだよね。
いつも両方ですよね。どの時代もね。

(つづきます)

2023-08-08-TUE

前へ目次ページへ次へ