2023年7月現在で、YouTuber活動歴11年。
動画数2700本以上。チャンネル登録者数1050万人。
いちばん見られている動画の再生回数は1.2億回。
そんなはじめしゃちょーも、ことし30歳。
ゲーム『MOTHER2』の大ファンということもあり、
今回、糸井重里に会いに来てくれました。
そもそもはじめしゃちょーって、どんな人?
どんな子供時代を過ごし、どんな思いがきっかけで
YouTubeで活動するようになった?
昔からずっと面白さを感じていることは?
その創作の背景を教えてもらいました。

>はじめしゃちょー プロフィール

はじめしゃちょー

1993年2月14日生まれ、富山県出身。AB型。
「自由」がモットーのフリーダムなYouTuber。
実験系をメインにオールジャンルで
なんでもしたいことを動画にしており、
体を張ったネタや、誰もしないような
斬新で手の込んだ動画で、
若年層より圧倒的な支持を得ている。
2023年7月現在、いちばん見られている動画
「世界最大級のグミを1人で食う!(多分)」は
1.2億回視聴突破。
YouTubeチャンネル登録者数は1050万人。
現在は静岡と東京を中心に活動。

YouTube
Twitter
Instagram

前へ目次ページへ次へ

11 ここ使うから、勉強しときな?

糸井
いまって
「YouTuberになりたい子どもがいっぱいいる」
とかよく言いますけど、
そういう子たちに会ったら、なんて言ってますか?
はじめ
ぼくはそれ
「1本だけ目指すのはやめときな」
って言ってます。

糸井
YouTuberだけを目指さないほうが。
はじめ
はい。YouTuberだけを目指すのって
本当に楽じゃないというか、
「なれなかったときにどうするんだろう」って
思いがあって。
だから、まずはしっかり勉強して。
勉強じゃなくてもいいと思うんですけど、
いろんな経験や体験をして、
自分のなかにいろいろ蓄えたうえで
目指すのは、すごくいいと思います。
たぶん、もしそれがうまくいかなくても、
その過程でほかにしたいことができたり、
すてきなものを見つけられたりすると思うので。
糸井
あぁ。
はじめ
YouTubeってけっこう数字的に厳しい世界だし、
やっぱり見てもらわないといけない世界なんで、
それ以外を全部なきものにしてしまうと、
何も残らなかったとき、
たぶん本当に苦しい思いをすると思うので。
とりあえず、いろんな経験とか体験とかを
自分のなかに詰め込みながら目指すぶんには、
すごくいいとぼくは思ってるので、
「とりあえず、いろんなことをやってみて」
って言ってますね。
糸井
それを言う相手は中学生とか高校生ですか?
はじめ
小学生とかも。
小中学生が多いですね。
糸井
そうか、それほどになったんだね。
はじめ
だから、
「YouTuberの夢、いいと思うけど、
たくさん勉強したほうが面白いのが作れるかもよ?」
みたいな。
(頭を指さして)
「ここ使うから勉強しときな?」って(笑)。
糸井
それは「勉強しろ」って言われるより、
だいぶリアルだね。
「ここ使うから」って言われると、子どもたちも
あんがい素直に聞くんじゃないですか。
はじめ
けっこう聞くと思います。
「ネタに困るよ。ネタ切れになっちゃうよ」って。
糸井
結局見るのは普通の人だもんね。
そういう相手に伝わらないといけないし。
はじめ
それもありますね。
糸井
‥‥お話、ぜんぶ面白かったです。
楽しかった。
ありがとうございました。
はじめ
いえいえこちらこそです。
ぼくもほんとに楽しかったです。
糸井
(ほぼ日スタッフから『MOTHER2』の
ほぼ日手帳を追加で渡されて)
あ、これも持って行ってください。
さっきのおみやげに入れ忘れてたんだって(笑)。
秘蔵館に。
はじめ
わ、すげー!!! ありがとうございます!
名前、「ひとくちユーホー」と
「おあいそユーホー」でしたっけ。

糸井
そんなような(笑)。
こんなデザインの手帳を出そうかというのも、
ぼくでは考えつかないんですよね。
だから、みんなが
「あれ入れたいな」とか言うのを、
「ああ、いいんじゃない?」っていう。
はじめ
たぶん、糸井さんがゲームに入れたものが
もう、みんないいんですよ。
糸井
(笑)これだけよろこばれるんだったら。
はじめ
あの、ぼく、スマッシュブラザーズで
いちばん得意なキャラ、ネスです。
めちゃくちゃ愛用してます。
それと、いちばん好きなBGMがサマーズです。
あ、サマーズかフォーサイドです。
糸井
サマーズの音楽もいいですよね。
「避暑地だからバカラックとか、
そういうのを作ってくれ」って頼んだんです。
あとホテルの音楽は
「オリーブの首飾りみたいに」とか言って。
はじめ
すごいですね。
糸井
ものを作っておくと、そういう人が現れるから、
めっちゃうれしいんですよ。
だからきっといずれ、いま小学生だった子が
「はじめしゃちょーさんがやってたあれで、
ぼくはプールで歩いたんですよ!」みたいな。
はじめ
ははは。
「ダイラタンシーやってるな!」って(笑)。
糸井
あるいは
「カブトムシに目覚めたのは、あれからなんですよ」
とか言って、なんか一緒に、
あんがい深い話をするかもしれなくて。
はじめ
そうですね。
繋がっていくと、うれしいですね。

糸井
ぼくは一昨日ぐらいに、ほぼ日に
「ブランドとは余韻の積算である」
って書いたんです。
はじめ
うわっ、すっごい言葉だなぁ。
糸井
つまり、作ったものがあって、
「これなんですよね」って渡したら、
いったん終わりのようにも見えますけど。
(手元のペットボトルを指さして)
ぼくはこれを「飲む」という役割で買いました。
飲んで「おいしかったなぁ」って思ったら、
それは余韻じゃないですか。
さらに誰かが
「それなーに?」って言ってくれたら、
その「なーに?」がまだ余韻じゃないですか。
だから、そのものの外側に
「わぁっ‥‥‥‥」っと聞こえてるものが、
どれぐらいあったか。
それこそが、そのブランドの価値なんだと思うんです。
作ったときには、
これを作っただけなんですけど。
はじめ
後から広がって、いろいろついてきますよね。
糸井
そうだと思う。
でも、その余韻ばかり狙いすぎると、
みっともなくて。
はじめ
そうなんですよ。
「何も考えずに」も難しいけど。
糸井
難しいんだよね、それもね。
だから、ものを作るって、
そのときには夢中になってやってるけど、
大変なことですね。
はじめ
そうですよね、微妙なバランスは
やっぱりありますね。
糸井
また会いましょうね。
静岡に行ってみたいです。
はじめ
ぜひ! よろしくお願いします。
来たらヘラクレスの虫カゴがあるので。
糸井
どうも、お互い、がんばろうね。
はじめ
がんばります!
もう一周『MOTHER2』しますね。
糸井
(笑)ありがとう。

(対談はこちらでおしまいです。
お読みいただき、ありがとうございました)

2023-08-10-THU

前へ目次ページへ次へ