「能楽堂でシェイクスピア!?」
ほぼ日の学校は、昨年12月17日、
福岡・大濠公園で出張授業を行いました。
フィールドトリップをのぞけば、
東京を出て授業をしたのは初めてのことです。
慣れないことはたくさんありましたが、
福岡のみなさんのあたたかい応援を受けて
おかげさまで大盛況のうちに終えることができました。
独特の音響がある能楽堂で、
生の声と生の三味線で演じられた『マクベス』は、
格別の手触りがあるものでした。
あのときの熱気を少しでもお伝えしたいと思い、
福岡在住のカメラマン、平山賢さんが
撮影してくださった写真を中心に、
カクシンハンの「ダイジェスト・マクベス」と
音楽プロデューサー深町健二郎さんをまじえての
アフタートーク、3回に分けてご報告します。
トークに飛び入り参加した糸井重里からは、
能楽堂での『マクベス』に刺激を受けて
「ほぼ日は動く森だ!」という宣言が飛び出し、
学校長も「動く」決意を語りました。
刺激に満ちた初めての出張授業
その様子を少しでもお伝えできれば幸いです。

前へ目次ページへ次へ

アフタートーク

「シェイクスピアでフェス体験」

後半は、このイベントを最初から最後まで
強力にサポートしてくださった
福岡在住の音楽プロデューサー、
深町健二郎さんをまじえて、
木村さん、河野学校長のアフタートークを行いました。

深町健二郎さん(左)、木村龍之介さん(中央)、河野通和学校長(左) 深町健二郎さん(左)、木村龍之介さん(中央)、河野通和学校長(左)

河野
木村さんお疲れ様でした。
木村
みなさん、観てくださって、ありがとうございました。
河野
能楽堂でシェイクスピア、
いつにない緊張がありましたか?

進行役の河野 進行役の河野

木村
何もない空間でシェイクスピアをやるのは
これまでもやってきているんですが、
能舞台でやるのは初めてだったので、
俳優も私もちょっと緊張しました。

客席奥でずっと舞台を観ていた木村さん 客席奥でずっと舞台を観ていた木村さん

河野
「何もない空間」キーワードですね。
またあとで、その話題に戻るかもしれません。
深町さん、ご覧になってどうでした?
深町
フェス体験みたいでした。
混沌……まさに街の原点みたいなところがある。
シェイクスピアと現代が混沌のなかで
どんどんまざりあっていく。
全部生声なので、スピーカーを通してない分、
平板ではなく立体的に聞こえてきました。
この舞台をライブで共有できたこと自体が、
まさにフェスだなあと思いながら拝見しました。
河野
400年前にシェイクスピアが
この劇を書いて上演したときは、
今日のこの感じに近かったんじゃないですかね。
木村
その通りだと思いますね。
人が集まって、その人たちの目の前で
肉声でやる。機械がまったくない状況です。
深町
シェイクスピアって、サビが効いてますよね。
いまの『マクベス』だと
「きれいは汚い。汚いはきれい」と
リピートされて、
今夜、夢に出てきそうなくらいです。

「フェスみたい」と深町さん 「フェスみたい」と深町さん

木村
そうですね。
シェイクスピアは韻文と散文を
書き分けていて、韻文は詩です。
ふつうのおしゃべりのような書き方(散文)と
歌の歌詞のように書いているところの
二種類があるわけですが、
『マクベス』はほとんど韻文。
歌のように書いています。
深町
当時、きっと流行したんでしょうね。
木村
はい。
流行言葉のように使われたと思います。
深町
シェイクスピアは、
セリフ回しというか言葉の選択は
相当こだわったんじゃないかと思いました。
木村
さすが、深町さん! そうなんですよ。
聞いて感じられたとおりで、
詩ですから、ラップと同じで韻を踏んでいます。
日本語でいうと、五七五のリズムと同じように、
聞いて気持ちいいように考えてつくられています。
深町
悲劇なのにポップなんですね。
木村
そうです、そうです。
ポップです。
河野
ここで、客席で観ていた一人を
トークに呼んでみようと思います。
糸井さん、隠れてないで出てきてください。

「かっこよかったーーーーー!」と糸井 「かっこよかったーーーーー!」と糸井

糸井
いやぁ、響きましたねえ。
シェイクスピアは言葉の人だということが
改めてわかりました。ものを動かすことの
いちばんの原動力はやっぱり言葉なんですね。
マクベスは、「王になる」という
魔女の予言だけであれだけ動いた。
予言がなければ人を殺す必要もなかったし、
何も起こらなかったと思うんです。
言葉の持つとてつもない力、
同時にそれは魔法でもある、というのが
最初に表現されている。
なおかつ、それだけすごい力をもつものが、
「きれいは汚い。汚いはきれい」
どっちでもない。
いちばんの力がどっちでもないという、
宙に浮かされた構造のなかで、
「最大の力」がここで演じられる。
いままで漠然と思っていたことではあるんだけど、
今日この舞台で、音圧によって説得されました。
かっこよかったーーーーーー!
木村
うれしいです。
シェイクスピアの言葉、
浴びると気持ちいいですよね。
言うのも気持ちいいし、浴びるのも気持ちいい。
糸井
うん。
言葉は武器でもあるし、
世の中を平和に治める力でもある。
いやあ、言葉は怖いなあ。
たとえばぼくが(強い声で)
「ほぼ日は動く森だ!」と言ったとしたら、
ちょっとみんな覚えるじゃないですか。
「ほぼ日は動く森なんだよ」って言われた人は、
言われてない人に比べて「やっぱり
ほぼ日って動く森なんじゃない?」って思う。
言葉の恐ろしさを知っていたつもりでいたけど、
今日は生々しく感じましたね。
おもしろかった。ほんとにおもしろかった。
三味線も良かった。すばらしかった。
深町
糸井さん自身が「言葉の人」だから。
余計に言葉の力を感じられたんでしょうね。
糸井
言葉と格闘しているんだけど、友達でもある。
シェイクスピアの時代に、シェイクスピアという人が
これをこう表現したというのを改めてみると、
ぼくはまた今日、少し変わりましたね。
木村
「ほぼ日は動く森だ」って、今聞いたし、
『マクベス』で「森」を聞いたから、
みなさん「森」という言葉を聞いたときに
体のどこが刺激されるか、
前とちょっと違う感じがしますね。

(つづく)

2020-02-10-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 「ほぼ日の学校」福岡出張授業第二弾

    3月7日(土)午後4時~5時半
    太宰府天満宮にて、特別授業を行います。
    講師は歌人で細胞生物学者の永田和宏さん。
    「万葉から現代までの酒の歌」と題して
    講義していただきます。
    ほぼ日の学校万葉集講座で、
    新元号の発表よりも前に「令和」の出典である
    「梅花の宴」の序文を解説してくださっていた永田さん。
    梅の香りを楽しみながら、
    酒の歌についていっしょに学びましょう。

    ○詳細はこちらから。

    ○チケットはこちらから。