以前より森山大道さんと親交の深い
作家の大竹昭子さんが、
たっぷりと、語ってくれました。
森山さんの言葉や文章の魅力と、
そのすばらしさについて。
森山さんの言葉は
「写真を持続させる力」を持ち、
森山さんの文章は、
「どこか日記的である」といいます。
もしかしたら森山さん自身も、
日記的みたいな人かもと、大竹さん。
『スナップショットは日記か?』
という随想録も出版している作家の、
膝を打つ「森山大道の文章」論。
全6回連載、担当はほぼ日奥野です。

>大竹昭子さんのプロフィール

大竹昭子(おおたけあきこ)

文筆家。1980年代初頭にニューヨークに滞在、文章を書きはじめる。小説、エッセイ、批評など、ジャンルを横断して執筆。著書に『図鑑少年』『随時見学可』『間取りと妄想』『須賀敦子の旅路』『東京凸凹散歩』など多数。写真関係の著書には『彼らが写真を手にした切実さを』『ニューヨーク1980』『この写真がすごい』『出来事と写真』(共著)などがある。二〇〇七年より都内の古書店を会場にトークと朗読のイベント<カタリココ>を開催。また東日本大震災の直後にはトークイベント<ことばのポトラック>を行い、継続中。二〇一九年、それらの活動をベースに「カタリココ文庫」の刊行をはじめる。最新刊は『五感巡礼』。インタビュー中にも話題が出てきますが、写真も撮影されています。

イベント・カタリココ 

カタリココ文庫
(森山大道さんの写真と「日本の日記文学」についての
随想録『スナップショットは日記か?』も、こちら)

インタビュー「大竹昭子さん、写真のたのしさ、教えてください。」

前へ目次ページへ次へ

第6回 すべてが「日記的」なのかも。

──
ずーっと森山さんのことを見てきた
大竹さんは、大きく言うと、
森山さんって
どういう人だなあって思われますか。
大竹
変わらない人。
彼はね、とにかく変わらない人よ。
──
変わらない。
大竹
うん。撮り方も、物事へのスタンスも、
世間への態度も変わらない。
──
街の歩き方も、変わらない。
大竹
そう‥‥スッスッスッって感じで。
えらい賞を獲ろうが、
スランプで撮れなくなろうが、同じ。
──
それも、すごいなあ。
そこまで変わらないことができるって。
大竹
相手が世界的な有名人であろうが、
かけだしの写真家であろうが、
写真を学ぶ学生であろうが、
「この人、いいな」と思えば、
接し方はみーんな同じ。
でも逆に、どんなにすごい人でも、
合わないなと思ったら
「ぼく、あの人、苦手なんです」
と言って、おしまい。
そこもハッキリしてるわね(笑)。
──
なるほど(笑)。
大竹
人ってそんなふうに振る舞えるもの?
って感心しちゃうくらい、
「一定な人」なんです。
──
まわりが変化していったんですね。
森山さんはずっと変わらないのに。
大竹
そうですよね。評価も含めて。
──
森山さんは変わってないのに、
急に持ち上げたり、急に批判したり。
大竹
90年代以降は
ファッションの人たちから熱い視線を浴びて、
若い人に人気のあるブランドと
コラボレーションしたり、
カタログの写真を頼まれたりとか。
──
ヒステリックグラマーはじめ。
大竹
音楽家がジャケットに使ったりとか。
それが、自分にとって
とくに不自然なことと思われなかったら、
「好きにやってください。
トリミングするのも、勝手にどうぞ」
って、森山さん、
ほとんどフリーに渡してしまうんです。
──
へえ‥‥。
大竹
そうやって自分の撮ったイメージが、
世の中に増殖していくのがおもしろいんですね。
──
今の時代を先取りしてるような感じ。
大竹
そう。デジタル時代のずっと前から、
思考がデジタルなのよ。

──
だから現代のアーティストや企業が、
いまも一緒に何かやりたいって、
どんどん、やってくるわけですよね。
大竹
自分の手からはなれた写真が、
別の場所で、
別の活かされ方をしている。
そういうあり方を最初から認めてる。
「それが写真だよ」って感じで。
──
写真家の方の「ステートメント」を、
いつも感心しながら読むんです。
どうして自分は、こういったものを、
どんな経緯で、どんな気持ちで、
どういうふうに撮ったか‥‥
という文章だから
実感がこもっているし、
読んでいて説得力があるし。
大竹
ええ。
──
おもしろいなあとも思うんですよね。
でも、その点、森山さんの場合って、
ステートメントとかは‥‥。
大竹
ほとんど、意識してないと思います。
たとえばね、森山さんの著作には、
森山さんの語った言葉や
聞き書きした文章が
載ってたりもしますけど、
あ、この人は信頼できる、
自分の写真を本質的に理解している、
と感じたら、
「お任せします」だもん。
いちいち細かくチェックしたりしない。
その点、最初の信頼が肝心なわけで。
──
わあ。
大竹
とにかく、自分から積極的に
「自分の写真をはこうである、ああである」
と主張することはしないです。
でも聞かれたことには真摯に答えるんです。
まるで写真を撮るかのごとく、
言葉のシャッターを押していくように。
──
言葉のシャッター。ああ。
今日のお話でも、『犬の記憶』のときに、
「自分にとって写真とは何か」を、
突き詰めて考えたということでしたけど。
大竹
うん。
──
自分からは言わないし、書かない。
大竹
写真そのものについては、何にも。
自分の写真を解説することは、ないと。
どうしても、
何か書かなきゃいけないってときは、
「今日は、どこそこで撮った」
とか、日記みたいな感じだし。
──
日記‥‥。
大竹
そう、日記。
言葉もとっても巧みな人でけど、
どれもわたしには「日記」っぽく見えます。

森山大道『記録33号』より 森山大道『記録33号』より

──
具体的にはどういう点が日記ですか。
大竹
そもそも写真ってものが
「日記的」だと思うんですよ。
とくにスナップは。
──
写真と日記が、似ている?
大竹
写真って、現実に存在するものを
選択する行為でしょ。
絵みたいに、真っ白な紙に線を引いて、
それまでなかったものを
出現させるのとはちがって。
──
ええ。
大竹
で、生きること、生活することも、そうなの。
朝、起きて、何を食べて、
どの道を通って駅に行くかとか、
ひとつひとつ選んでいるわけ。
意識してもしなくても。
──
なるほど。
大竹
日記にそれをぜんぶ書けないから、
印象的だったことを選んで記すわよね。
で、写真もそうで、
ぜんぶは撮れないから、
目に留まったものを選んで撮っている。
そこが日記と似ている感じがするんです。
──
つまり、
自分の写真の行為を追っていくなかで、
生まれてくる言葉を
書きつけているわけですね。
ただ、淡々と。
大竹
もちろんいい意味で‥‥なんですよ。
日記だから価値が低いとかじゃなくて、
日記的だからこそおもしろい。
読んでいて魅力的だもん。
──
いや、わかります。
俳優の山崎努さんに
『俳優のノート』という本があって、
それは、完全に「日記」なんです。
シェイクスピアの舞台の
『リア王』を演じた前後の数年間の
「日々の記録」なんですけど。
大竹
ええ。
──
日記なので事実が淡々と書かれてる。
今日の第一食は何々で、
稽古は何時から、という事実の合間に、
セリフがうまく入らないとか‥‥。
大竹
うん。
──
実名は伏せられてましたが、
「共演者のあいつの態度に、腹が立った」
みたいなこととかもあって。
大竹
へええ(笑)。
──
その本を読んで、
事実だけが書かれた日記のおもしろさを、
はじめて知ったんです。
大竹
なるほど。
──
事実の偉大さ、おもしろさってことでも、
あるのかなと思うんです。
で、それは森山さんの写真とか言葉にも、
通じることなのかもなあと。
大竹
うん、うん。
──
だってぜんぶ「事実」なんですもんね。
路上で撮った写真と、
その写真から生まれる日記的文章、は。
大竹
「朝起きて、ごはんを食べて‥‥」と
日記に書くのと同じように、
「外に出て、撮影をして、帰ってきた」
それだけなんだもん。

森山大道『記録46号』より 森山大道『記録46号』より

──
本当ですね。
大竹
日々の行為のなかに、
写真が含まれている。
何にも、特別なことじゃないわけ。
写真のために意識を変えるわけじゃない。
逆に言えば、
ある種の緊張感を含んだ「日記的時間」が、
森山さんのなかで
ずーっと続いてるんだと思います。
──
はー‥‥。
大竹
その時間は何があろうと崩れない。
日記的人間と言ってもいいくらい。
大きな賞をもらおうが、
何だか有名なえらい人に会おうが、
名もなき学生に会おうが、
森山さん自身は、
まったく何にも、変わらないから。
──
ハッセルブラッド賞を獲った日も、
新宿で撮っている日も、同じ一日。
大竹
そう。すべてのことが等価で、
太陽が昇って終わるまでに起きた
出来事にすぎないんでしょう。
その中で、おもしろいと思ったら、
シャッターを切ってる。
ただ、それだけのことなわけよね。
──
撮ることは「特別」じゃない、と。
大竹
そうなんだと思います。
生活も日記的なら、写真も日記的、
だから文章も、人間も、日記的‥‥。

森山大道『記録46号』より 森山大道『記録46号』より

──
日記みたいな森山さんの、
写真を持続させる言葉‥‥かあ。
大竹
森山さんって、会ったことある?
──
いえ、ないです。が、来週。
大竹
実際に会ったらわかると思うけど、
本当に謙虚で、寡黙で、
有頂天になっている場面なんかは
見たことないのよ。
──
「森山大道」としてのあり方も不変。
大竹
もちろん、うれしいことがあったら
「それはうれしいなあ」
とかって、おっしゃるんですけどね。
──
ええ。
大竹
表情、変わんないから(笑)。

森山大道『記録33号』より 森山大道『記録33号』より

(終わります)

2021-04-28-WED

前へ目次ページへ次へ