作家・エッセイストの阿川佐和子さんを
「ほぼ日の學校」にお迎えして、
糸井重里と対談していただきました。
聞き上手、話し上手な阿川さんですから、
ボールがあちこち弾むように、
自由気ままなおしゃべりがつづきます。
どんなときも「おもしろがる力」で
人生をめいっぱいたのしんできた阿川さん。
たくさんの経験から学んできたことを、
思い出話といっしょに語ってくださいました。

>阿川佐和子さんのプロフィール

阿川佐和子(あがわ・さわこ)

作家、エッセイスト、小説家、女優(かもね)。

1953年東京生まれ。
慶應義塾大学文学部西洋史学科卒。
報道番組のキャスターを務めた後に渡米。
帰国後、エッセイスト、小説家として活躍。
1999年『ああ言えばこう食う』(檀ふみとの共著)で
講談社エッセイ賞。
2000年『ウメ子』で坪田譲治文学賞、
2008年『婚約のあとで』で島清恋愛文学賞を受賞。
2012年『聞く力――心をひらく35のヒント』が
年間ベストセラー第1位でミリオンセラーとなった。
2014年第六十二回菊池寛賞を受賞。

前へ目次ページへ次へ

07 怒鳴る人がきらい。

糸井
怒鳴る人へのアレルギー、
阿川さんにはないでしょう?
阿川
ありますよ。
怒鳴る人、きらいです。
糸井
お父さんで慣れてたんじゃないですか?
阿川
わたしもそう思ってたんですけど、
ほんとうは全然強くなかったです。
報道番組のときにいっしょだった
秋元秀雄さんは、ほんとに怖い人で、
生放送の最中でも怒りはじめる。
糸井
あぁー。
阿川
ものすごく怖かったし、
わたしも直接怒鳴られました。
「女は仕事場では泣いてはいけない!」
なんていわれながらも、
わたしビービー泣いてました。
「だって怖いんだもん」って(笑)。

糸井
ぼくらはそういう
ドキュメンタリーを見てたんだろうね。
阿川
えぇ?
糸井
そういう記録映像を、
ぼくらはテレビを通して見てたんだと思う。
怒る人がいたとき、
この子はどうなるんだろうみたいな。
だってテレビ見てる人は、痛くも痒くもないから。
阿川
そういえば番組の初期の頃、
小島一慶さんというアナウンサーがいらして、
その方はほんとうに情緒豊かで、
番組で感動的なドキュメンタリーが流れると
ボロボロ泣くんです。
糸井
へぇー。
阿川
わたしも思わず泣きそうになるんですけど、
隣にいる人があまりに本気で泣いてると、
涙ってあんがい止まるんですよね。
糸井
わかります(笑)。
阿川
そんなことが番組で何回かあったんです。
感動的なドキュメンタリーが流れて、
隣の一慶さんは泣いて、
わたしは泣きそびれたままじっとしてる。
そしたら「ふてぇアマ」ってあだ名がついた(笑)。
糸井
えーー。

阿川
「男のアナウンサーが泣いてるのに、
この女は涙ひとつ見せない。
なんて『ふてぇアマ』だ」って。
そんなこといわれてもねぇ。
糸井
ぼくは阿川さんの味方ですよ。
阿川
ありがとうございます。
糸井
だって、そういうもんだもん。
先に行かれちゃうと、ねぇ。
阿川
そうそう、先に行かれちゃうと。
糸井
悲しいお葬式に行っても、
あまりに号泣している人がいると、
ちょっと落ち着きますよね。
阿川
落ち着いちゃうんです。
「まあまあまあ」みたいに。
糸井
相手が先に泣くのはかまわないんです。
それはしょうがない。
だって泣いちゃったんだから。
阿川
そう、泣いちゃったんだから。
糸井
それはもうしょうがないです、うん。

阿川
あの、いま気づいたんですが‥‥。
糸井
なんでしょう?
阿川
こんな話ばかりして、こんな時間です。
外が、だいぶん夜です(笑)。
糸井
じつはそうなんです。
いま終わりにしようかなと思ってました。
阿川
これ、授業なんですよね? 
きょうの話の中に、
なにか教えはありましたか。
糸井
わかりやすい教えがあるわけじゃないけど、
糧にしたい話はたくさんありました。
これはこれで、立派な授業だと思います。
阿川
じゃあ、最後は授業らしく、
わたしが大事にしていることばを、
みなさんにお伝えして終わります。
糸井
ほう。
阿川
なにかっていうと、石井桃子さん。
糸井
あぁ、石井桃子さん。
『クマのプーさん』を翻訳をされた方ですね。
阿川
石井桃子さんという方は、
お若い頃にご自宅の一部を開放して、
「かつら文庫」という
子どものための図書館をやっていらして。
糸井
へぇーー。
阿川
じつは、わたしの兄がそこの第1号なんです。
わたしはその兄にくっついて、
そこに通っていた妹でした。
糸井
あ、通ってたんだ。
阿川
そうなんです。
なので、石井桃子さんには
その頃からたいへんお世話になっていて。
当時、わたしは本がきらいだったから、
「かつら文庫」のなかでもいちばんの落第生。
本を読まずにすぐに庭に出ちゃう。
そうすると部屋から
「サワコちゃん、おもしろい本があるわよ」
っていつも呼び戻される。
でも、そこで生涯大事に思うような
絵本や物語に出会ったりもしたんです。
糸井
うん、うん。

阿川
石井桃子さんは2008年に亡くなられて、
それからしばらくして世田谷文学館で、
「石井桃子展」というのがありました。
その展覧会で見つけた石井桃子さんのことば。
うまくいえるかわかりませんが、
それをここでご紹介します。
糸井
はい。
阿川
子どもたちよ 
子ども時代を しっかりと 
たのしんでください。
おとなになってから 
老人になってから 
あなたを支えてくれるのは 
子ども時代の「あなた」です。
‥‥わたし、このことばが好きなんです。
糸井
じつは、それ、ぼくも大好きです。
阿川
ほんとうですか。うれしい。
糸井
全部、土台ってそこですよね。
阿川
わたし、支えられてるなって思うんです。
子ども時代のじぶんに。
糸井
ぼくは意地悪でえばった人を見たとき、
そのくらいの年まで頭の中で戻すんです。
阿川
わたしもそうです。
最初のほうで話しましたけど、
怖い人にインタビューするとき、
わたしはその人の小学生時代を想像すると、
なんとかなりそうな気がするんです。
糸井
そうか、そこにつながるのか。
阿川
「こんなやつクラスにいたな」と思えば。
糸井
そこまでさかのぼると、
「結局のところ大したことないんだよ」
って思えるというかね。
阿川
大した人もいますけどね(笑)。
糸井
でも、そこまで戻っちゃえば。

阿川
やっぱり小学校3年以前ぐらいまでの、
じぶんが感じたり、やってたことって、
いまになって思うと
すごく大事だったんだなって思いますね。
夜中に木は動いているって考えたり。
石は生きてるって誰かがいったから、
2時間じっと石を見てたこともあります(笑)。
糸井
よくそんな子が、
アナウンサーをやっておられました。
阿川
そんな子がね。
無理だったんでしょうね。
糸井
でも、できるところまでやったわけで、
それでもできたっていう自信になりますよね。
逃げ出したわけじゃないんだから。
阿川
それはだから、怒られるのが怖いから。
糸井
それもあるか(笑)。
阿川
怒られるのがきらいだから。
糸井
きょうの結論は
「怒るのはやめてね」ということで。
阿川
そういう授業です(笑)。
怒鳴るのはやめようねっていう。

(つづきます)

写真:鈴木拓也

2022-02-01-TUE

前へ目次ページへ次へ