作家・エッセイストの阿川佐和子さんを
「ほぼ日の學校」にお迎えして、
糸井重里と対談していただきました。
聞き上手、話し上手な阿川さんですから、
ボールがあちこち弾むように、
自由気ままなおしゃべりがつづきます。
どんなときも「おもしろがる力」で
人生をめいっぱいたのしんできた阿川さん。
たくさんの経験から学んできたことを、
思い出話といっしょに語ってくださいました。

>阿川佐和子さんのプロフィール

阿川佐和子(あがわ・さわこ)

作家、エッセイスト、小説家、女優(かもね)。

1953年東京生まれ。
慶應義塾大学文学部西洋史学科卒。
報道番組のキャスターを務めた後に渡米。
帰国後、エッセイスト、小説家として活躍。
1999年『ああ言えばこう食う』(檀ふみとの共著)で
講談社エッセイ賞。
2000年『ウメ子』で坪田譲治文学賞、
2008年『婚約のあとで』で島清恋愛文学賞を受賞。
2012年『聞く力――心をひらく35のヒント』が
年間ベストセラー第1位でミリオンセラーとなった。
2014年第六十二回菊池寛賞を受賞。

前へ目次ページへ次へ

06 ここだったよ、わたしは。

阿川
昔の話ですけど、
テレビの仕事をはじめてすぐの頃、
どうしても人の結婚式の司会を
やらなきゃいけないときがあったんです。
糸井
はい。
阿川
すごく怖い上司やテレビ局の偉い人とか、
そういう人がいっぱいいるところで、
「それではここで主賓の何々様より、
お食事をいただきます」といったことがあります。
ほんとうは「ご祝辞」なんですけど(笑)。
糸井
ははは。

阿川
そこでコケて、さんざん呆れられました。
糸井
ぼくはじぶんの会社の株主総会で、
ちゃんと台本まで用意してもらったのに、
「社長以下全員、ここで着席!」
って声に出して読みましたから。
阿川
ト書きを読んじゃった(笑)。
糸井
一部の人はわざとだと思ったらしいです。
ウケを取ろうと。
阿川
そうそう、糸井さんの場合は、
それが芸術のように見えるから。
わたしはいつでも
小学1年生でいるのが好きだから、
先輩のいうことは
絶対に守らなければっていう、
健気で従順な気持ちのままで‥‥。
糸井
うん、途中まではね。
阿川
よくわかりましたね(笑)。
そう、途中から嫌になっちゃうの。
糸井
でも、その無理だってところの決断は、
すごく男らしいですよね。
阿川
男らしいですか?
糸井
バサーッですよ。
「わたしには無理だ!」っていうのは
阿川弘之じゃないですか。
阿川
阿川弘之はジメジメしてましたよ。
糸井
あ、そうですか。
阿川
いや、なんていうか(笑)。
糸井
おもしろい(笑)。
阿川
でも、阿川弘之の血を
やっぱり受け継いでいるんでしょうね。
そっくりっていわれてましたから。
(観客のほうを向いて)
ここにいるみなさんは
ご存知ないかもしれませんけど、
わたしの父は小説家だったんです。

糸井
怖い小説家。
阿川
怖かったですね。
男尊女卑が激しくて、
いま生きてたら牢屋ですよ。
糸井
「ハラ」だらけ。
阿川
ほんとに癇癪持ちでしたからね。
「中学までは仕送りしてやるが、
中学を卒業したあとは仕送りの必要はない! 
女郎屋に行こうが、野垂れ死のうが
俺の知ったことじゃない!」
って本気で子どもにいってましたから。
まだ小さかったから
「女郎屋ってなんだろう‥‥」って。
糸井
植木に水をやるのかなぁ。
阿川
じょろうや、ジョウロや(笑)。
ええと、なんの話でしたっけ?
糸井
そんな怖いお父さまがいて。
阿川
そう、そういう短気で直情型の父がいて、
その父がなぜか文章を書く仕事をしていて。
だけど生活はずっと不安定でしたね。
本が売れて印税通知のハガキが届いたら、
「きょうは寿司食いに行こう」だけど、
印税通知がしばらく来ないと、
「おまえら、明日からもやしと鶏肉だ」って。
糸井
波があったんだ。
阿川
ずっとそういう感じだったので、
わりと不安定なことには慣れてるんです。
なので報道の仕事をやめるときも、
怖い上司からは
「ここまで地位を確立したのに、
なんでいま仕事を辞めるんだ! 
いま辞めたら一切仕事がなくなるぞ!」
とまでいわれたんですけど、
わたしはそこに対する恐怖心がない。
「仕事がなくなったら、バイトでもするか」って。
糸井
怖がりじゃないんですね、そこは。
阿川
むしろ、おもしろがっちゃう。
ほんとうに職がなくなったら、
パートでもバイトでもなんでもやって、
従業員のおばちゃんに
「テレビで見たことあるね」っていわれたら、
「えへへ、ちょっと出てました」みたいな。
そういう生活もいいかなって想像しちゃう。
まあ、聞く人によっては、
「それは君が恵まれてて、
ほんとうの貧乏を知らないから、
そんなのんきなことがいえるんだ」
っていわれたらそのとおりなんですけど。
だけど、着々と積み重ねてきた
じぶんの右肩上がりのキャリアが
いったんゼロからになったとしても、
それはそれでおもしろそうだなって思うんです。
そう思える体質だったんでしょうね。
それは家庭環境のおかげかもしれないですけど。

糸井
阿川さんが、
「わたしはダメなアナウンサーだったんです」
っていえるようになるまでには、
やっぱり関門がいくつかあったと思うんです。
普通はなかなかいえないですよ。
「わたし、ダメなんです」とは。
阿川
だって、ダメな話のほうがおもしろいもん。
糸井
お笑い芸人さんはそうですよね。
そのダメな話が飯の種にもなるわけだから。
でも阿川さんはそうじゃなくて、
もっと会社員みたいな場所にいたわけで。
阿川
テレビに出はじめた頃は、
いい子を演じていた時期もあるんです。
でも、ほんとうはなにも知らない
バカってことが世の中に浸透したとき、
すごく気が楽にはなりました。
糸井
それはいつ頃?
阿川
『TVタックル』がはじまってからですね。
糸井
だいぶんあとですね。
阿川
『TVタックル』のある企画で、
90年代のガングロの女の子たちと、
第一次産業を支える
漁師さんや農家さんを呼んで、
「パンチDEデート」をしたことがあるんです。
よく考えますよね、そんな企画(笑)。
そのガングロのリーダー役がわたし。
おじさんたちのリーダー役が大竹まことさん。
まずはお互いを知るために、
いろいろ質問をしようってなったんです。
そしたらみんな照れちゃって、
なかなか質問が出てこない。
そこで大竹さんが最初に、
「じゃ、ぼくから女の子たちに聞こう。
もし付き合うことになったら、
週に何回ぐらいお求めですか」
という質問をしたんです。
糸井
うん。
阿川
そしたら女の子たちが、
「えぇー!」とかいってまた照れちゃって。
で、ここは誰かが答えないと
番組も成立しないと思ったから、
わたしがまじめな顔で
「やはり週3回でしょう」って答えたら、
大竹さんとたけしさんが
椅子からころげ落ちたんです(笑)。
糸井
あぁ(笑)。

阿川
だって付き合い立てですよ。
毎日一緒にいたいと思ってたら、
週に3回ぐらい求めるでしょうって。
糸井
社会的な発言じゃないですね(笑)。
阿川
そうなんですよね(笑)。
ちょっと前まで報道番組に出て、
「続いてボスニア戦争についてお伝えします」
なんていってたのに。
糸井
はぁぁ、なるほどね。
阿川
それでみなさんに、
「阿川さんがそんな人だとは知らなかった」
ってビックリされちゃって。
「いやいや、そっちがわたしなんです」って。
でも、そのときの感じが心地よくて、
ほんとうのじぶんに戻れた気がしたんです。
「ここだったよ、わたしは」って(笑)。

(つづきます)

写真:鈴木拓也

2022-01-31-MON

前へ目次ページへ次へ