気仙沼の、あの人。 気仙沼の、あの人。
「ほぼ日刊イトイ新聞」の支社、
「気仙沼のほぼ日」がオープンしたのは、
2011年11月1日のことでした。
あれから時が経ち、
2019年の11月1日に、この場所は「お開き」となります。

「気仙沼のほぼ日」は、地元のみなさんが
優しく受け入れてくださったおかげで続いてきた場所です。
お世話になったあの人は、
いまどんなふうに過ごしているのでしょう?
これからどんなことをしていきたいのでしょう?
あらためて、お話をうかがっていきます。
インタビュアーは、沼のハナヨメ、
「気仙沼のほぼ日」のサユミがはりきってつとめます!
第2回 武山陽子さん 武山米店
写真
気仙沼の「内湾」と呼ばれる港のそばの地域は
古くからの商店や飲食店が立ち並ぶ、
街の中心部でした。
経済の中心であり、街の顔だったその場所は、
東日本大震災による津波被害を受けた
浸水域でもありました。



明治10年に創業した、
米の販売店である「武山米店」もまた、
その被害を受けました。
昭和初期に建てられた店舗は、津波で一部流出しましたが、
その佇まいを残そうと、
2018年に復元されました。
写真
▲こちらが「武山米店」。
現在は販売店舗として営業、
復元箇所や、蔵を炊飯博物館として
公開しているほか
新館の一部を武山米店の
イベントスペースとして活用しています。



武山陽子さんは、この武山家の娘さんで、
お店の看板娘でもあります。
私と年も近くて、
目黒のさんま祭でも一緒に参加して
仲良くさせていただいているので、
いろんな話をおしゃべりをしてきました。
写真
サユミ
こんにちは~サユミです。
陽子
こんにちは。
今ね、明日の仕込みをしてたから。
ちょっとまってね。そこにどうぞ。
サユミ
はーい。
きょうは陽子さんにお話を聞きに来ましたので。
陽子
私で大丈夫?
サユミ
もちろん!
意外とこういうふうにお話したことないので、
いろいろ聞きたいです。
陽子
えーなんだろう?
サユミ
はい、では早速はじめます!
このインタビューでは
「これからのこと」を中心に
お聞きしてるんですけど、
いま、まず見て分かる通り、
お店が新しくなって再開しましたよね。
陽子
うん。2018年の4月にオープンしたから
1年になるね。
いろんな人を巻き込みつつ、
たのしいことをやって、
地域のにぎわいの一助になれば‥‥
なんてね。
サユミ
すばらしいことだと思いますよ。
地域のことも考えているんだから。
陽子
ここの地域は、震災前は、
細々とだけどお店が密集してて、
バス停も船着き場もあって人の動きがあった。
それがなくなってしまったのは
しょうがないことだけど。
写真
▲武山米店の二階の窓からの風景。
サユミ
被災後、お米やさんは
別の場所で営業していたじゃないですか。
つまり、ここの場所に戻ってきたっていうのも、
「地域のため」という考えがあったんですか?
陽子
そうだね。
うちは文化財になって支援もいただけたし、
帰りたくても帰れない人もいる中で、
うちは恵まれてて、戻ってこられるんだから、
なにかしたいと思った。
大きなことはできないけど、
街の灯りを一個、増やしたいなって。
サユミ
すてきな灯りですよ。
陽子
本当に小さいけどね。
震災直後は、気仙沼の町のためにとか
歴史を残すためにとか、
壮大なことを考えてたんだけど。
いまはね、現実的なの。
極端に言うと「あしたなに作ろう?」みたいな。
サユミ
より、自分ごとになってきたってことですか?
陽子
うん。それに、日常的なものになったね。
サユミ
いいことですよね。
震災直後は、壮大に夢を描くことが
必要な時期だった気がするし、
そういう時を経て、いまは、
もっと具体的な日常を
考えられるようになったんですね。
陽子
そうだね。
今はね、役割が明確になった気がする。
朝起きて、ご飯食べて、
さあ、今日なにやる? って。
サユミ
それで始まったのが
「おこわ販売」。
陽子
そう、今年の立春から始めたの!
始めるのにいい日だなって思ってね。
火水木は「米屋のおこわ」を販売してます。
汁物と、おかずも少し。
写真
▲おいしいおこわと汁物、おかずを販売していて、
お店で食べることもできます。
サユミ
ふわふわでおいしいんですよねぇ。
味付けも上品で。
なんでおこわの販売を始めたんですか?
陽子
米屋だし、おにぎりはコンビニで買えるけど、
おこわは蒸すのが大変だからね。
それに、「蒸し器流されだや~」って、
おこわの蒸し器が津波で流されたっていう声を
聞いたから。
仮設住宅にはいっちゃうと、
毎日使わない蒸し器なんて置く場所ないし、
引っ越し続きで、蒸し器がなくなる人もいる。
サユミ
確かに。私も家では作らなくて、
「ばあちゃんがまとめて作ってくれるもの」って
思ってました。
陽子
うちのおこわは7割方
おばあちゃんの購入に支えられています。
サユミ
震災前から販売していたんですか?
陽子
全然やってなかったよ。
サユミ
じゃあ、始めたのは
「こういう場所ができたから」って
ことですかね。
陽子
うんそうだね。
あと、ここはうちの
イベントスペースでもあるから、
今は、土曜日に、このスペースで
「リアスウッド」さんと
「かもしか堂」さんに
木工品の販売と喫茶をしてもらっているの。
写真
写真
▲出没型カフェ「かもしか堂」さん
「リアスウッド」さんは手仕事の木工品を販売。
サユミ
私も来てますよ~。
この前の土曜日、ちょうどこのスペースで
コーヒーをいただきました。
すごく落ち着くんですよ。この場所。
陽子
復元するときに、間取りを変えたんだけど、
昔、蔵の前の場所って、
おばあちゃんが店番してたところなの。
そこに今座ってるよ。
サユミ
そうなんだ。おばあちゃん気分(笑)。
こういう使い方も、
最近あたらしく始めたことですよね。
コーヒー飲んで話ができる場所があるのって‥‥
そうだ、私、陽子さんに
どうしても聞きたい話があったんです。
「そろそろ恋バナでもしたいな」って
覚えてますか?
※「そろそろ恋バナでもしたいな」というのは、
震災後に、ほぼ日の乗組員たちが
気仙沼で出会った言葉のひとつ。
気仙沼の人とごはんを食べている時に、
ぽろっとこぼれたその言葉は、
まだ生活のままならない街の中に存在している
あかるい光のように感じられ、
「今日のダーリン」などでも紹介されました。
陽子
それって、いつだっけ(笑)。
2011年の夏くらいかな?
気仙沼の人と、ほぼ日の人と
ごはんを食べる会があって、
それに参加したんだったかな。
その時に「いま何がしたい?」
って聞かれたんだよね。
サユミ
ほう!
陽子
それで、私は
「コーヒー飲んでゆっくりしたい」って言ったの。
そしたら、(アンカーコーヒーの)紀子さんが
「ね! コーヒー飲みながら、
恋バナでもしてね!」って。
サユミ
えっ!
陽子
だから、私は言ってないと思うよ。
サユミ
えーっ! !
衝撃の事実が!
写真
陽子
ごめんね。
今度、紀子さんに聞いてみてね。
サユミ
ちょっと確認してみますね(笑)。
えーっと。気を取り直して‥‥。
でも、当時は恋バナする雰囲気は
なかったですよね。
陽子
今思うと「恋バナしたい気持ち」もなかったかな。
コーヒーも飲んでなかったしね。
わたし、毎日「ヴァンガード」
(気仙沼に古くからある喫茶店)に
行くのが日課だったんだけど、
お店が被災して行けなくなって。
それに、水がないっていう時期を経験したから。
コーヒーを飲むまでなかなかいけなかった。
サユミ
コーヒーの順位が忘れ去られるくらいって、
ちょっと想像しづらいレベルですね。
いつごろ、コーヒーを飲もうって思えたんですか?
陽子
2011年の夏にね、
そのヴァンガードが再開して、
その時に飲んだんだけど、お店に行くと、
「ここにあの人とも来たな」って
亡くなった人の顔が浮かんで、
コーヒーは飲んでるんだけど、
心ここにあらずな感じ。
だけど、震災前に毎日やってたことをやれば、
そのうち落ち着くんじゃないかなって思って、
できるかぎりお店に行ってた。
サユミ
震災後は非日常になってるから、
ほんらいの日々を取り戻そうとしてたんですかね。
写真
▲ふつうにコーヒーが飲めるようになった、いま。
陽子
あの頃はね。
ちょっとみんなそうだったかも。
サユミ
うん。そういう時期をすごしたんですね‥‥。
陽子
なんか、話が重くなってきちゃった。ごめんね。
サユミ
いえ、大丈夫です。
いま、それを乗り越えて、
新しいことを始めているっていう話を
聞けましたし。
陽子
そうだね。よろしくお願いしますー。
サユミ
じゃあ、最後にこの質問をさせてください!
「今後、恋バナをする予定は?」
陽子
う~ん。あるかな‥‥?
陽子さんの
おかあさん
(ぽんと会話に加わってきて)
あるでしょう! それはあります! 
人生いつでも、あります!
サユミ
なんと、おかあさんから
ナイスアシストが入りました(笑)。
陽子
そうなんだ(笑)。
じゃ、その話はまた今度ということで。
写真
古い面影を残したまま、
再建された「武山米店」の建物は、
地域の人たちにとって、
失われた景色を思い出させてくれる装置の
役割を担っていました。
ひとつの灯りが、人を集めたら、
それはだんだんと
街のような形になっていくのかもしれません。



肝心の「恋バナ」については、
陽子さんから、何も聞くことができませんでした。
でも、陽子さんのおかあさんのいうとおり、
人生にどんなことがあるかはわかりません。
もちろん、良いことも、悪いこともあって、
それは突然の雨のように訪れて、
そのたびに心が揺さぶられる時もあるけど、
朝起きて、ご飯食べて、
「さあ、今日なにやる?」 って元気を出して、
一歩ずつ進んでいけばいいんだなと、
教えてもらった気がしました。

(サユミ)
2019-05-24-FRI
気仙沼のほぼ日