『生きているのは
なぜだろう。』が
できるまで。

2019年5月15日、
『生きているのはなぜだろう。』という絵本が
刊行されます。
文は脳研究者の池谷裕二さん、
絵は映画界で活躍する田島光二さん。
制作年数は5年2か月。
発売まであと少し日がありますが、
この本の歩みを、まずは編集担当の視点から
読みものにして連載いたします。
このコンテンツの執筆は
菅野綾子が担当いたします。

第5回なぜ絵本にしたんだろう。

田島さんが本番の絵を描きはじめて
およそ2年半の月日が経ったころのことです。

2年半経つと、ある程度の数の絵がそろいました。
そうです、まるでページを繰るように
絵を味わって眺めることができるような数です‥‥
いや、そうだよ、これは本にするんだった! 

ここで私たちはこの本をデザインする方を
メンバーに入れることになりました。

本のデザインは、本の演出です。
レイアウト、判型、紙、印刷方法、
すべての「見せ方」を決めるのがブックデザイナーです。

編集担当の永田と私がそれぞれ別の方向からずっと
「この人と仕事をしてみたい」と思っていたデザイナーに
思い切って声をかけることにしました。
それは、関根信一さんです。
検索してみてください。
それはそれはすばらしい装丁作品が出てきます。

面識はありません。
お忙しい方だと承知していましたが、
これも正面からメールしました。

返事が来ました。

ほぼ日ブックスは
なにやら楽しそうなラインナップで
ぼくも気になった何冊かを持っています。

一度お話をお聞きして
スケジュールなどお聞きしたいと思います。

関根

関根さんは、漫画をはじめとする
ビジュアル本を得意とする方だと私は思います。
でも、また私はあのことを考えてしまいました。
「内容を見て判断したほうがいいですよ」
というやつです。
私はどうもなにかを不安に思っているのでしょうか。

『かないくん』のときもそうでしたが、
決まってやってくる「菅野落ち込みタイム」。

私たちは最初から、絵本というかたちで
池谷さんのこの作品を出版するつもりでいました。
どこまで平易な短文にするかも、
絵本というメディアをベースにして考えました。
「これは絵本以外のスタイルのほうが向いているのでは?」
と自問することもありました。
講演録のように、池谷さんの語りを
新書や文庫タイプの本にすることだってできたはずです。

でも、いまここまできて思うのは、
自分たちがつくるのであれば、
絵本というかたちがベストであった、ということです。

田島さんのすごい絵と
池谷さんの情報のつまった物語の組み合わせで
読み手は引き込まれます。
ページをめくったり戻ったりできるおかげで、
主人公と同じ旅ができます。
だからこそ、装丁が鍵です。

私たちはまた鼻をふくらませて、
関根信一さんの事務所である
「セキネシンイチ制作室」のドアを叩きました。
関根信一さんの第一印象は、
田島さんの絵と同じく少し怖かったです。
仕事を引き受けてはくださったものの、
内容については特になにもおっしゃいませんでした。
おおむね同世代の大人だった我々は、
そのまま話をなめらかに終えて、
顔合わせを終えようとしていました。

新メンバーで写真を撮りました。

上の写真は、関根さんの事務所で、
私のスマートフォンで、セルフタイマーで撮りました。
打ち合わせがうまくいったよろこびが
写真からにじみ出ています。

「それでは、よろしくお願いしまーす」と、
私は愛用の猫のカバーのついたスマートフォンを、
セルフタイマーの抜け殻のように、
そのまま、セキネシンイチ制作室の棚の上に
置き忘れて帰りました。

ドアを出て少々歩き、エレベーターに乗ろうとして、
自分のポケットに携帯電話がないことに気づきました。
永田がすぐに関根さんの事務所に電話しましたが、
不在でした。
「トイレにいってらっしゃるんでしょうね」
と思って、そのまま待つこと5分。

関根さんの事務所の前に戻って、
インターフォンを押しました。
応答がない。

トイレと決めつけてインターフォンを押す。

「しっかし長いトイレやな」
「んなことあるかい」
「頼んだ仕事が嫌やったんかな」
「んなことあるかい」
「いまごろトイレで自暴自棄に」
「んなことあるかい」

バカなことを私が言っているあいだに
かしこいかしこい永田さんは、
私の携帯に電話をしてくれました。

関根さんが出ました。

関根さん
「はっ!! いま! いまどこに!」

永田
「事務所の前です」

関根さん
「もっ、もっ、戻ります!」

関根さんは、私たちが事務所をあとにした直後、
猫のスマートフォンが放置されていることに
すぐさま気づき、階段を駆けおりて、
駅まで走って追いかけてくれていました。
ゼイゼイなさっていました。
申しわけなかったです。

永田との帰り道。

「いい人やな」
「そやな」
「ナイスガイがまた増えたな」
「よかったね。いつもこれしたら?」
「これとは?」
「はじめて仕事するお相手の事務所にスマホを忘れてみる」
「関根さん、いい人でよかった」
「いい人だ」

こんなへんな地点から、
本づくりが本格的にスタートすることになりました。

関根信一さんと田島光二さんが
「テレビ会議」で初打ち合わせしたときのようすです。

ほぼ日から、『かないくん』以来、
5年ぶりの絵本。
生きているのは
なぜ
だろう。

作 池谷裕二 

東京大学薬学部教授 医学博士
『進化しすぎた脳』『海馬』

絵 田島光二 

コンセプトアーティスト
『ブレードランナー2049』『ヴェノム』

この本には、答えがあります。