被写体に出合う旅。 被写体に出合う旅。
2019年3月1日。
期せずしてちょっと特別な日に、
写真家の幡野広志さんにとって
はじめてとなる写真集が
ほぼ日から発売されることになりました。



しずかな海辺に佇む、
かつて生きていた建造物たちを捉えた
「海上遺跡」。
狩猟を通じて、生きることの意味を問う
「いただきます、ごちそうさま。」。
そして息子・優くんとの日々を記録した
「優しい写真」。



幡野さんの代表作ともいえる三作を、
年代順に収録しました。



タイトルは、『写真集』。
今回この『写真集』という名の写真集の発売を前に、
幡野広志さんが糸井重里と対談しました。
写真とはなにか、被写体とはなにか、
表現するとは、そして生きるとはどういうことか。
おふたりが写真を正面から語る、めずらしい機会。
構成はぼく、ライターの古賀史健が担当しました。
どうぞおたのしみください。
第1回 関係が、写っている。
写真
(c) Hiroshi Hatano
糸井
(写真集の出力紙をめくりながら)
いいよねえ。
これ、いつ発売になるんだっけ?
――
TOBICHIでの先行発売が2月23日で、
一般発売は3月1日です。
幡野
えっ!? その日、ぼく、誕生日です。
糸井
3月1日?
偶然ですか。合わせたんじゃなく?
幡野
ぜんぜん偶然、偶然です。
ぼく、言ってなかったですよね?
――
いま知りました(笑)。
糸井
へえー。それ、あれだよね。
誕生日に合わせて発売したと思われたら、
ちょっと癪だよね(笑)。
写真
幡野
なんか、いやらしいですよね。
黙っていようかな(笑)。
糸井
いやあ、すばらしい。
原稿の導入にぴったりの話じゃない(笑)。
おいくつになられるんですか、誕生日。
幡野
36歳になります。
糸井さんからすると、若いですよね。
糸井
若いですねえ。
幡野
でも、糸井さんは36歳のとき、
自分は若いと思えていましたか?
糸井
思っていました。
ずっと青二才感がありました。
幡野
もうずいぶん大人というか、
活躍されていたと思うんですけど、
じぶんの意識は違ったんですね。
糸井
うん。そりゃ36歳にもなれば、
自分が投げた球の、球速だとかキレだとか、
そういうことはわかるじゃないですか。
つまり作品の出来も、
自分で判断できるじゃないですか。
そうじゃないと、仕事なんてできないし。
写真
幡野
ええ、そうですよね。
糸井
でも、勝利投手はまた別ですよね。
球が速いからといって勝てるわけでもなく、
球種が多いからといって勝てるわけでもなく、
つよさはどこか、別のものですから。
幡野
勝ち負けかあ。うーん。
糸井
たとえば幡野さんにしても、
いろんな写真家さんと並べてみたときに、
じぶんがどれくらいの階級で、
どういうボクシングができているのか、
わかっていると思うんです。
幡野
はい、わかりますね。
糸井
チャンピオンではないわけだし、
自信をもってる部分も、当然あるだろうし。
でも、こうやって写真集を出すことになって、
それがどこまで届くかというのは・・・・。
幡野
・・・・わからない!
ほんっとわからないです(笑)。
不安ですもん、だいぶ不安ですもん。
写真
糸井
ほらほら、いいな、こういうセリフ(笑)。
いま、どういう不安がありますか。
ぼくでよければ、聞きますよ。
幡野
やっぱり、
「ひとんちの子どもの写真なんて、
 誰が見てくれるんだろう?」
っていうのは、いまだに思いますから。
糸井
そうですね、年賀状の家族写真は、
送るひとがいちばんよろこんでいるわけだしね。
幡野
今回の写真集でいうと、
最初の「海上遺跡」だったら、
見てくれるひとがいるのはわかるんですよ。
第三者の目を意識して撮った写真なので。
写真
(c) Hiroshi Hatano
糸井
うん、ちゃんと「表現」をしていますよね。
幡野
でも、息子の写真はプライベートだから、
じぶんでは判断がむずかしくて。
糸井
これはねえ、
すごくおもしろいテーマですよ。
「ひとんちの子どもの写真を、
 よそのひとは見てくれるのか」。
大問題だと言ってもいい話だと思う。
つまり、ぼくらが写真を見るときって、
そこに写されたものを
見ているわけじゃないんですよね。
たとえば幡野さんが、
バラの花を撮ったとしますよね。
それでお客さんたちが
バラを見ているかというと、そうじゃない。
「バラを見ている幡野さんの目」を
借りているわけです。
幡野
そうですね、そうですね。
糸井
そして目っていうのも、
ただのレンズじゃないですか。
幡野さんの目を借りるということは、
レンズの奥にある脳みそを、
つまり「こころ」を読んでいるわけです。
幡野さんはなにを感じたんだろう、って。
幡野
はい。
糸井
だとしたら、写っているものは、
バラでも空でも犬でも子どもでも、
なんだってかまわないんですよ。
ぼくらは、こころを読んでいるんだし、
被写体との「関係」を見て、
たのしんでいるわけだから。
幡野
なるほど。
糸井
つまり「ひとんちの子どもの写真」は、
作品として「あり」なんですよね。
幡野
うーん。いま考えてみて、
アラーキー(荒木経惟)さんの写真なんかは、
たしかにそうなっていますよね。
ぼく、いちばん好きな写真家なんですけど。
写真
糸井
とてもよくわかります。
幡野
荒木さんって、
一枚一枚の写真ももちろんすごいんだけど、
やっぱり見る側は、
「このとき、荒木さんはなにを感じていたか」
を味わっている気がします。
糸井
うんうん。
幡野
何年か前に愛知県の豊田市美術館で、
荒木さんの大写真展が開かれていたんです。
デビュー作の「さっちんとマー坊」から
現在の作品までを網羅した写真展が。
それで、並べてみるとやっぱり
初期の作品には硬さや青さや甘さがあって、
奥さまとの別れ、チロ(猫)との別れ、
あとは震災もおおきかったなあ、
いろんな悲しみを経るごとに、
作品のレベルが急上昇していくんですよね。
そこはぼく、ほんとうに感動して。
糸井
荒木さんのレンズの、
その奥にあるものの話ですからね。
幡野
それで思うのは、
今回ぼくの写真集に入っている
「海上遺跡」というシリーズは、
ちょっと肩に力が入っているんです。
やってやるぞ、という感じが伝わってくる。
写真
糸井
完成に近づけようとしていますよね。
幡野
そうですね、
完成形をめざしていますよね。
それはそれでひとつの表現方法なんだけど、
やっぱりちょっと若いんです。
いや、いまもまだ若いから、なんだろう(笑)、
青いんです、すごく青いんです。
もっと、力を抜いてもよかった。
糸井
それはさあ、
若いピッチャーは、球速に頼るものだよ。
速い球くらいしか、
すがるよすががないんだもん。
幡野
そうなんです。
技術にしか自信がないから、
技術を極める写真に持っていくしかなかったんです。
だから今回の写真集で、
過去10年のじぶんを振り返ってみたときに、
ちゃんと成長できていることがわかって、
それはほんとうにうれしかったですね。
力を抜けるって、成長ですから。
糸井
その10年が凝縮されているわけだからねえ。
ぼくらはもっとおもしろいですよ。
写真
(つづきます)
2019-02-20-WED
幡野広志さんのはじめての写真集
写真集
写真
書名:写真集

著者:幡野広志

発行:ほぼ日

定価:本体2700円+税(配送手数料別)

ISBN:978-4-86501-379-5

発売日:3月1日(金)
※TOBICHI東京およびTOBICHI京都にて、
2月23日(土)から先行発売します。



※ほぼ日ブックスを取り扱っている全国の書店や
Amazonや楽天といった、
大手のネットサイトにも流通いたします。
取り扱い書店に関しては、
こちらからご確認ください。
余命3年とされる多発性骨髄腫、
血液ガンの一種であることを公表した写真家、
幡野広志さんのはじめての『写真集』です。
今日までの幡野さんの代表作である「海上遺跡」、
「いただきます、ごちそうさま。」、
「優しい写真」の三作品を収録しています。
ほぼ日ストア、TOBICHIの購入特典は
「小さい優くんの写真集」。
はじめての「写真集」、先行発売。
幡野広志

写真集の写真展。
2月23日(土)〜3月10日(日)

TOBICHI東京・京都 同時開催