ほぼ日&ジュンク堂書店によるはじめての永田農法ブックフェア。
突然ですが、ジュンク堂書店池袋本店
2ヶ月にわたって
「だれでもつくれる永田野菜」といっしょに読みたい本を集めた
「はじめての永田農法ブックフェア。」を行います。
4月は7階の理工書売り場でこじんまりと。
5月は1階のメインフロアで大きめに。
本を選んだのは「ほぼ日」に
「『だれでもつくれる永田野菜』をジュンク堂で
 販売したいんです!」とオファーをくれた
ジュンク堂書店理工書売り場の上村さんと
DVDのプロデューサーである諏訪雄一さん。
「ほぼ日」でもWEB会場として
二人が選んだおすすめ本をご紹介します。


(たくさんの野菜・農業本の中から選書中の二人)
諏訪 「しつもんチケット」に寄せられる
多くの質問が「プランター栽培」と
「トマト」についてなんです。
プランター栽培だと自宅で手軽に始めることができるし、
あの永田トマトを一度は作ってみたいという
気持ちはよくわかります。
ですから、「プランター栽培」と「トマト」。
この2つにポイントを絞った本を選んでみました。
ほぼ日 「しっかり育つよ!ベランダ・永田農法」の
たなかやすこさんは
以前、糸井さんが編集長をつとめる
NHK「月刊やさい通信」で
毎月、ベランダでの
プランター栽培コーナーを担当されていた方ですね。
諏訪 ええ。ベランダでの野菜づくりを
コーナーに入れる話が持ち上がって
白羽の矢がたったのが
その世界でも有名だったたなかやすこさんでした。
当初、番組で紹介するのは
一般農法でのプランター栽培だったのですが、
取材を続けていくうちに
少しづつ永田野菜のやり方を試していくうちに
永田農法のほうが簡単で
おいしく野菜が作れることに気づいちゃって
私が自分の畑を全て有機栽培から
永田農法に切り替えたように
彼女も自宅のプランター栽培を
全て永田農法に切り替えたのです。
上村 プランター栽培専門の永田農法の本は
あまりありませんし、
この本は一般農法との違いについても
たなかさんの経験を元に書かれているから
これから野菜づくりを始める方だけでなく、
一般農法から永田農法への
切り替えを考えている方にもよいかもしれませんね。
ほぼ日 次の本は「永田農法トマトの本」。
タイトルは直球ですね(笑)。
諏訪 この本はとにかくトマトを作りたい!
という方におすすめです。
ひとくちにトマトといっても
ミニトマトもあれば
中玉、大玉といろんな品種があります。
それぞれに特徴にあわせたポイントが解説されています。
ここまでトマトにこだわった本は
これまで無かったと思います。

時々、読者の方から
トマトの論文のような
お手紙をいただくことがあります。
糖度計で糖度も計って
プロの農家と同じレベルの
トマトを目指して作っている方が
いらっしゃるようなんです。

この本はそんな方が読んでも
十分に得るものがあるでしょうし、
永田先生はこの本の中で
「ハウスで育った糖度8度のトマトよりも
 露地で育てた糖度6~7度のトマトの方がおいしい」
と、言われています。
ビニールハウスのような設備がなくても
雨よけさえしっかりできれば
露地栽培でもおいしいトマトが作れるのは魅力ですし、
露地栽培だけでなく、プランター栽培についても
きっちり解説が入っていますから
初めて野菜づくりをされる方にもおすすめです。
ほぼ日 DVDと合わせて読めば
トマト栽培に関しては最強の組み合わせですね。
諏訪 そうですね。
作り方についてはDVDが一番詳しいですから
目的や用途によって
これまでご紹介した本と
組み合わせてみるといいですね。
ほぼ日 今回は本棚のスペースの関係上、
9冊の本をご紹介しましたが
5月からのフェアでは
もっとたくさんの本が置けるんですよね。
上村 ええ。5月からは規模を拡大して
1階メインフロアでフェア展開を行います。
選書候補にあがっている本だけで
50冊はありました。
これから精査していきますが
結構、すごい品揃えになりそうですよ。
ゴールデンウィークに池袋方面に来られる際は
ジュンク堂池袋本店まで
ぜひ、お立ち寄りください!
2009-04-30-THU

まえへ 最新のページ つぎへ






これまでに6000人を超える人々が
このDVDで野菜づくりをはじめました。
「だれでもつくれる永田野菜」好評販売中!