永田農法は、それぞれの野菜や果物の
原産地に近い環境をつくり
限界まで水やりを控えて野菜を育てます。
別名「スパルタ農法」ともいわれています。

今から50年以上前、熊本県の天草で
ミカン農園を継いだ
若き日の永田照喜治さんは、
平地で育ったミカンよりも
岩山で育ったミカンのほうが
甘くておいしいことに気づきました。

農業に関しては素人同然だった永田青年でしたが、
このことをヒントに、
先祖代々受け継いできた田畑を売り払い、
周囲の人に驚かれながら
岩山を購入して、そこにミカンを植えました。

岩山のミカン栽培で、
試行錯誤をくり返すうちに
永田青年は、
九州大学の福島栄二教授と出会いました。
当時、砂栽培を研究していた福島教授は
天草の岩山でミカンを栽培する
永田青年に興味をもち、
当時、開発されたばかりの
「窒素」「リン酸」「カリウム」という
野菜が必要とする三要素からなる
液体肥料の存在を
永田先生に知らせました。



「岩山栽培と液体肥料」という組み合わせで
始まった栽培方法。
改善を重ねていくうちに
さらに甘いミカンが
それまでの3倍のスピードで
成長することになったのです。

こうして生まれた栽培方法を
他の野菜にも応用して完成したのが
永田農法です。

岩山でいろんな果物や野菜の栽培をつづけるうち、
たまたまめくった週刊誌のグラビア特集を見て、
永田さんは、とても驚きました。
そこには、原産地のアンデスで、
岩だらけの乾いた土地で育つトマトの写真が
載っていたのです。
岩山での栽培は、知らず知らずのうちに
原産地の環境をつくりあげて育てることに
つながっていました。
このことから、永田農法は、
「ルーツ農法」とも
呼ばれることになったのです。
 





永田農法のタマネギは、
まるでナシやリンゴを思わせる食感と香りで、
子どもたちが生のままでも、
抵抗なくかぶりつけるほどの甘さです。
エグミや苦みが少ないのも
永田農法でつくられた野菜の特徴です。
そのおいしさの秘密は、
野菜の糖度にあります。

糖度とは、
野菜に含まれる糖分が
全体の重さの何パーセントかを示す値です。
一般のトマトの糖度が
4〜5パーセントであるのに対し、
永田農法のトマトは、
時期や産地によって違いはありますが、
平均でも6〜12パーセントという高い数値を
はじき出します。
タマネギであれば、
一般のタマネギの糖度が
6〜7パーセントであるのに対し、
永田農法のタマネギは
10パーセントを超えることも珍しくありません。
この「糖度の高さ」が
永田農法で育った野菜のうまみの秘密です。

永田農法で育った野菜は糖度が高いだけでなく、
ビタミン、ミネラルも豊富に含みます。
(たとえば、一般のトマトの
 100グラム中のビタミンCの含有量は約20mg、
 永田農法のトマトは約687.5mgです。
 ブロッコリーでは、通常では約160mgであるのに対し、
 永田農法では約1296.9mgと、高い数値になります。
 国立栄養研究所・加賀チーム調べ)
うまみだけでなく、
毎日の食生活を考える上でも
永田農法は、興味深い栽培法として
注目を集めています。



永田農法の野菜はうまみが強いので、
「甘いトマトを薄く切ってバジルを添える」
「タマネギのスライスにかつお節をあえて
 お醤油をひとさし」
など、
野菜をメインにしたメニューを考えることが
とても簡単になりそうです。
 



永田農法の野菜は、なぜおいしいのでしょうか。
おもにトマトを例にとって、
永田農法のおいしさの秘密をお伝えします。

水やりをギリギリまで控えて
永田農法で育てたトマトは、
空気中の水分を吸収しようと、
茎の表面に、産毛を生やします。
香りも高く、トマト畑に近づいただけで、
香ばしさを感じるほどなんです。
昔のトマト畑はこんな匂いがしたなぁ、と
懐かしく感じる方も、いらっしゃるかもしれません。

   

永田農法でトマトを育てると、
その形さえ、変わることがあります。
はちきれそうなほどゴツゴツとした皮を見ると、
一般的なトマトとの違いがはっきりとわかります。
また、断面のようすも違います。
水と肥料を抑えてつくられた永田野菜は、
肉がびっしり詰まっていて、
内部に空洞がありません。


さらに、永田農法で育てたトマトを
水槽に入れてみると
一般的なトマトが水面に浮かんでいくのに対し、
永田農法で育てたトマトは、
底に沈んでしまいます。



左が一般的な栽培法、
右が永田農法で育てたタマネギです。
比べて見ると、根の密度や一本一本の太さに
差があることがわかります。
永田農法では、
たくさんの根が効率よく肥料を吸収し、
おいしい野菜を育てていくのです。
 



「ほぼ日」と「永田農法」とのかかわりは、
いまからさかのぼること4年、
2002年から、はじまりました。
その動きは、これまで
「ほぼ日」のコンテンツでも
たくさんお伝えしてきました。
「ほぼ日」の、タップリあるコンテンツのなかから
探し出すのが難しい(?)かもしれない
これまでの永田農法にかかわるコンテンツを
ここにまとめてご紹介します。


永田ファミリーによる「りょくけん」のニュースを
お届けしています。たまに限定商品の販売のお知らせも。


永田照喜治さんが「ほぼ日」をお読みのみなさまのために、
たくさんのカモミールを栽培してくれました。


というテレビ番組をつくっちゃいました。
永田農法の栽培方法にせまる、
NHKとのコラボレーションは
ここからはじまったんです。
小泉今日子さんも一緒に野菜をつくったんですよ。


NHKで現在もオンエア中の
月1回放送のテレビ番組のレポートです。
4月からは番組が大幅にリニューアルします。


永田照喜治さんのご自宅のある浜松で
「ほぼ日」のゆーないとさんが2ヶ月かけて
車の合宿免許と永田農法のふたつにチャレンジしました。


TBSラジオでオンエアしていた通販ラジオ番組。
ここでも永田農法の野菜は登場しましたよ。


「イズミ店長普通腕繁盛記。」
ユニクロの野菜事業「SKIP」立ち上げとともに
トラックに野菜を積んで日本全国を
売り歩いた青年がいました。


永田農法でつくられたお米を
赤ワインの発想でつくった日本酒「ありがたし」。
糸井重里が命名した
この日本酒から生まれた酒粕を
「ほぼ日」で限定販売しました。


「ほぼ日事件簿〜2002年社員旅行」
2002年、「ほぼ日」の社員旅行は「農業研修」だった!
新潟県吉川町での研修模様をリポート。
最後にちょっとしたオチつきです。


ダウンタウンの番組企画で糸井重里が大まじめに
「農業」をテーマにプレゼンテーションしました。
反響が大きかった、そのプレゼンの全貌を
公開したコンテンツです。
 
   

3月10日 午前11時より販売開始

32,970円(税込)

 

 

31,290円(税込)

DVDコンプリートセットは
1500セット限定販売ですが、
DVDセットはコンプリート販売終了後も
継続して販売致します。
3月17日から出荷開始予定。