本を読むように、 毎日、街を読んでいた。 平武朗さんのファッション・デザイン
それは、2007年の冬のこと。 糸井重里は、あるセーターに一目惚れしました。 続けてもう一枚買ってしまったほど気に入った そのセーターをつくったのは、 「デザーティック」というブランドのデザイナー、 平武朗(たいら たけあき)さん。  28歳、まだ若いけれど、 とても魅力ある洋服をうみだすこのデザイナーに、 ひょんなことから、 実際にお会いすることになりました。  みんな、いま、どんな洋服が着たいんだろう?  それに対して、デザイナーは  どんなふうに洋服をつくっていけばいいんだろう? 糸井重里と、語りあっていただきました。
2008-04-02 第1回 着る人の気持ちでつくるデザイナー
2008-04-03 第2回 10年間、毎日、洋服屋をめぐってきた
2008-04-04 第3回 自分が「よろこぶ」ことをする
第1回 着る人の気持ちでつくるデザイナー
糸井 まず、平武朗さんという、この若いデザイナーさんを
読者の多くがご存じないと思いますので、
ご紹介の意味を込めて、ちょっとお話しましょうか。
よろしくお願いします(笑)。
糸井 ぼくが、ふだんよく利用している
10 corso como COMME des GARCONS
(コルソコモ)というセレクトショップが、
事務所の近く、青山にあるんです。

ある日、そのお店にふらりと入ったら、
親しくしている店員さんに、
一枚のセーターをすすめられたんですよ。

これ、まだご紹介してないですよねって。

はい。
糸井 そのときは、カタログ写真を見せられたんですけど、
なんというか、
まるで「すてきな絵はがき」のように見えたんです。
絵はがき、ですか。
糸井 なんか、額ぶちに入ってるみたいに思えて、
写真を見たとたん、もう「ほしい!」って。

それが、今日、ぼくが着てきたこのセーター。
ここにいる平さんが、デザインしたものです。

はい、「リキッドニット」というシリーズです。
糸井 さっそく買って、よろこんで着ていたら、
じつは、もっと種類があったんです。

そこで、もう一着、デザイン違いを買ったんですよ。

それは、ありがとうございます!
糸井 どうして自分は、こんなによろこんでるんだろう‥‥って、
それからちょっと、考えました。

もちろんね、見たとたんに「ほしい!」なんて思える
洋服に出会うことなんて滅多にないから、
そういう「出会いのうれしさ」というのは、あったんです。

ぼくも洋服屋さんを回るのが大好きなので、
そういう感じ、よくわかります(笑)。
糸井 こんなセーター、見たこともないでしょう?
なのに、奇抜すぎるってわけじゃない。

文法は正しいんだけど、思いきりがいいというか‥‥。

無地のスウェットに、
まるで、液体を上からドバーっとかけちゃったみたいに
カッティングした古着のセーターを縫い合わせて、
1枚にしているんです。

いわゆる「古着のリメイク」ですから、
ぜんぶ1点もので、手がかかるぶん、
自分としても愛着のあるシリーズなんですよ。

糸井 そのデザインセンスが「すごいなぁ」って
思ったのと同時に、
単に「気に入った洋服を買った」というだけじゃない、
別のうれしい気持ちも、あったんですよね。
えっと、それは‥‥。
糸井 なんだか、このセーターをつくった人と
すうーっと親しくなれたような気がしたんです。

実際、会ったこともなかったんだけど(笑)。

それは、洋服のデザイナーとして、
すごく、うれしいことばです。

自分のつくった洋服をとおして、
そういうコミュニケーションが生まれたらいいなって
ずっと思っていましたから‥‥。

糸井 そうしていたら、今年の2月くらいに、
平さんご本人から
「ほぼ日」宛にメールをもらったんですよね。
はい、コルソコモの店長さんから
糸井さんが
ぼくのセーターを買って下さったことをお聞きして。

以前から「ほぼ日」はよく読んでいましたから、
すごく、うれしくなっちゃったんですよ。

たくさんのメールが届くでしょうから、
読んでもらえるかどうかもわからないけれど、
ひとこと、お礼が言いたくて‥‥。
着てくださって、ほんとうにうれしいですって。

糸井 ぼくらもTシャツなんかをつくっていますから、
その気持ちは、すごくよくわかるんです。

それで、近いうちに会いましょうって
お返事を出したんですよね。

はい、ビックリしました。
自分からメールを出しておきながら(笑)。
糸井 でもね、こうやって、平さんご本人に
じっさいにお会いしてみたら、
もうひとつの「うれしい気持ち」の理由が、
なんだか、わかるような気がしてきたんです。
それは、どういう‥‥?
糸井 平さんという「つくり手」は、
「着る人の気持ち」で、
洋服をつくっているんじゃないかと思うんですよ。
あ‥‥それは、つねに心がけていることです。
糸井 どの洋服が気に入るか、気に入らないかって、
ぼくたち「着る人の気持ち」じゃないですか。

平さんというデザイナーは、つくり手であるまえに、
その「着る人の気持ち」が
徹底的に研ぎすまされているなぁって、感じるんです。

つまり、デザイナーとしてのこだわりとか、
職人技を見せつけるというよりも、
「洋服を着る側の人」が、
どんなものを「うれしい」と思うのかを、
とても、たいせつにしている人なんじゃないかなって。

はい。
糸井 ぼくは、以前からずーっと、そういうデザイナーと
いっしょに何かしてみたかったし、
そういうデザイナーがつくったセーターだから、
なんだか、
うれしくなっちゃったんだと思うんですよね。
たしかに、ぼくは、
まず着る側の人として、洋服が大好きなんです。

つくり手となった今でも。

糸井 だから今日は、平さんがどんな道を経て、
「着る人の気持ちでつくるデザイナー」になったのかを、
お聞きしてみたいと思うんですが‥‥いいですか?
なんか緊張しますけど‥‥よろしくお願いします!(笑)
  <つづきます>
 
Liquid Knit Series Vintage
無地のスウェットの上から、
まるでニットの柄が垂れてきたようなアイディアは、
まだ専門学校の学生だったころに、思いついたもの。
「2つの素材が液状化して、さかい目なしに溶け合う」
そんな感じをやりたかったんです。

Desertic をはじめてすぐにスタートさせ、
それからずっと続けている、
自分自身にとっても愛着のあるシリーズです。

長い時間をかけて収集してきた
ヴィンテージのセーターを、
無地のスウェットに縫い合わせてつくっているので、
すべて「1点もの」です。

セレクトしている古着は、
70年代から80年代にかけての、ヨーロッパ、北欧、
アメリカのヴィンテージセーター。
日本では、あまり見たことない柄、
きれいな柄、着やすい柄のものを、選んでいます。

 
Primitive Fragment Tribal Textile Print Top & Cut Jacquard Dress
美術館や博物館などでやっている民族衣装展の
ミュージアムショップにあったらうれしいのは、
どんな洋服だろう‥‥
そんな想像からうまれたシリーズです。

エスニック柄の「かけら」をひろってきて、
洋服にはりつけてみる。
民族衣装のエスニックなテイストを
現代の洋服に取り入れるなら
それくらいの「控えめさ」がいいんじゃないかと
思っています。

具体的には、
ネパールや南アフリカの民族衣装に使われている
素朴な柄や伝統的な模様を、
シャツの裾などに断片的にプリントしています。

2008-04-02-WED
最新のページへ 次へ
感想を送る ほぼ日ホームへ 友達に知らせる