洗濯ブラザーズに訊けトントン叩きの洗濯ブラシ。

洗濯ブラザーズに訊けトントン叩きの洗濯ブラシ。

毎日のようにお気に入りが着たいし、
なるべく清潔な状態でいたい。

だから服は着たらすぐ家で水洗いがしたい。

でも、好きな服にかぎって
ドライクリーニングっていう表示がある!
‥‥困っちゃいますよね。

この服、家で洗えそうなのに!
あるいは、きれいな色柄ものを
色あせさせずに洗いたい。

首のまわりが黄変しちゃったTシャツを
もういちど真っ白にしたい。

うっかりつけちゃったシミを、
家でなんとかきれいにしたい。

洗濯の悩みって尽きません。

このコンテンツでは、洗濯のプロ集団である
「洗濯ブラザーズ」に、
家での洗濯のいろいろを教わります。

「洗濯ブラザーズ」は、茂木貴史さん、茂木康之さん、
今井良さんからなる男子3人組の洗濯ユニット。

母体はクリーニング店なのですけれど、
シルク・ドゥ・ソレイユをはじめとして、
幾多のアーティストの舞台衣裳の洗濯を手がけている、
凄腕の洗濯チームなのです。

週末は、ポップアップという形で
全国各地のアパレルショップへ行き、
全国のアパレルショップなどで
「センタクノシカタ」と銘打ち、
洗濯&選択のノウハウを伝えながら、
洗濯に関する悩みを解決し、
洗濯の楽しさを伝える活動をしています。

そのポップアップイベントを、
「ほぼ日」上でひらいていただきました。

なやめる洗濯者たちよ、あつまれー!

洗濯ブラザーズのプロフィールを見る

  • 洗濯ブラザーズ・長男 茂木貴史

    洗濯ブラザーズ・長男 茂木貴史

    1978年大阪出身。京都産業大学経済学部を卒業後、
    オーガニックコスメの輸入販売の会社で
    ヨーロッパや、アジア、アメリカから買い付けた
    約30ブランドのコスメを日本に紹介する仕事に就く。

    2016年、実の弟(茂木康之)と株式会社バレルを設立、
    服のアンチエイジングをテーマにした
    洗濯洗剤ブランド「リブレヨコハマ」をスタート、
    総合プロデュースを担当。

    2018年、同ブランドでパリの展示会に出展、
    ニューヨークのCorso Como NYCにセレクトされる。

    現在では、エストネーションや
    バーニーズニューヨークなど、
    ハイエンドファッションを扱うショップでも
    販売されている。

    洗濯ブラザーズとして全国各地のイベントに積極的に参加、
    アパレルブランドとのコラボレーションアイテムの企画、
    PR活動も行う。

    2019年、アスコムより洗濯ブラザーズとして
    『間違いだらけの洗濯術』を出版。

  • 洗濯ブラザーズ・次男 茂木康之

    洗濯ブラザーズ・次男 茂木康之

    1980年大阪府出身。村上学園柏原高校卒業後、
    アパレルのテキスタイル事業部に入社。

    プレタポルテ、生地修整、検品、縫製指示、
    インキング、加工技術、プレスを習得。

    その後、クリーニング機器製造コンサルタント会社に転職、
    クリーニング業界へアパレル仕上げの生産品質を提案。

    2007年横浜市青葉区で
    宅配専門クリーニング店・リブレを起業。

    2012年、ライブコンサート衣装の
    クリーニングをスタートする。

    2014年クレイジーケンバンドライブツアー衣装、
    2015年劇団四季『ARADDIN』、
    2016年cilque du soleil 『TOTEM』東京公演、
    2018年cilque du soleil 『KURIOS』東京公演など、
    現在も多くの舞台衣裳のクリーニングを担当している。

    実際にエンドユーザーの方が持ちこんでくる
    日々、変化するファッションの流行を追いながら、
    衣類の生地に合わせて洗剤の開発を行ない、
    いい服を長く着てもらうための
    クリーニング業に勤しんでいる。

  • 洗濯ブラザーズ・三男 今井良

    洗濯ブラザーズ・三男 今井良

    1974年神奈川県出身。明徳学園相洋高等学校、
    文教大学情報学部情報システム学科を修了後、
    総合商社に入社、アパレルライセンス関連業務と
    営業企画を担当。

    その後、外資製薬会社でMRライセンスを取得。

    特定疾患領域を10年経験後、
    IT企業でのプラットフォーム事業を経て、
    2018年2月に茂木兄弟と「洗濯ブラザーズ」を結成、
    「リブレ ヨコハマ」のブランディング担当する。

    日本全国で行うポップアップショップに足を運び、
    一般目線で洗剤や洗濯をかみ砕いて
    分かりやすく紹介する活動をしている。

    もともとIT企業で
    プラットフォーム営業をしていた経験をいかし、
    洗剤の生産管理とWEB(直販サイト)の
    在庫管理・出荷業務などバックオフィスも担当する。

トントン叩きの洗濯ブラシ。

洗濯ブラザーズが、
プレウォッシュのときに、
強い汚れ対策に使っているブラシ。

密な馬毛で布にやさしく、
柄がプラスチックですから水に強い。

扱っている東京の「ブラシの平野」こと
平野刷毛製作所をたずね、
社長の平野聡士さんにお目にかかってきました。

──
洗濯ブラザーズのみなさんが、
「本当に良い」とお勧め下さって、
今回、洗剤といっしょに
紹介をさせていただくことになりました。

平野さんは、昔から、
こういうブラシを扱っていらしたんですか?
平野
社名が「平野刷毛製作所」とありますように、
うちは祖父の代から塗装に関わる刷毛を
つくってきた会社なんです。

刷毛とブラシって似てるんですけど、
簡単に言うと刷毛っていうのは「塗るもの」。

筆に近いかも知れません。

ブラシは払ったり擦ったりするものですから、
似てるんですけど違うんです。
──
ブラシを扱うようになったのは‥‥。
平野
昔は住宅にしても船にしても、
職人さんの数だけ刷毛を用意して、
一斉に塗る仕事をしていました。

ところが世の中の塗装が、
刷毛からローラー刷毛に変わりましてね。

そのうち吹き付けに変わって、
今はですね、塗られたパネルを
工場から持ってきて貼り付けているんです。

刷毛の出番がなくなってしまった。
──
なるほど‥‥。

おじい様が立ち上げた刷毛の会社だけれど、
時代と共に刷毛の需要がなくなって行った。
平野
そういうことなんですよね。

で、私の父の代になって、
いろいろ考えたんだと思うんですよ。

刷毛の需要がどんどんなくなっていき、
日本人の暮らしが西洋化してくるときに、
ブラシがどうも必要だと。

それでまあ、祖父は刷毛を作ったんですけども、
私の父は不器用だったもんですから、
ブラシの販売に専念したんです。

でもつくることをやめたわけじゃなく、
平成に入ってからも細々と
刷毛は作ってはいましたし、
いまはブラシも、
自分たちでつくっているものが増えました。

──
ブラシにもいろんな用途のものがありますね。

主力になったのはどんなブラシですか。
平野
お風呂用がよく出ました。

木の風呂からタイルの風呂、琺瑯の風呂になって、
やがてプラスチックになっていくわけですが、
以前はタワシを使っていたのが、
ブラシを使うようになったんですね。

そのうち、トイレの水洗化が普及して、
トイレブラシもたくさん扱いました。

やがてお風呂用でもボディブラシのブームが来たり、
時代、時代で売れるブラシは変わっていきましたね。

この10年は、ヘアブラシや洋服ブラシがよく出ます。
──
ブラシでおもに扱われている毛の種類は、
馬と、豚ですか。
平野
そうです。よく売れているのは馬の毛です。

この洗濯ブラシも馬の毛です。
──
馬毛のよさって何でしょうか。

平野
豚の毛と馬の毛とそれぞれ良さがあるんですけども、
ブラシにするとき、馬の毛は主に尻尾を使うんですね。

尻尾の毛は元々長いんですよ。

長い毛からブラシを作ると、
二つ折りにして植えたときに密なブラシができる。

豚の毛は短いので、頑張って二つ折りにしても、
そんなに長くはなりません。

そうするとやっぱりシャキシャキと硬いんです。

でも馬の毛は、一本一本軟らかくて、きめが細かいですよ。

昔は洋服にそんなに
デリケートな手入れを求めなかったのか、
豚毛のブラシが多かったんですが、
いまはカシミヤとかですね、
そういったお洋服を着られる方には
馬の毛のブラシの方が繊細で、
仕上がりもきれいだと、お使いいただいています。

大切なお洋服を買って、
洗濯をどうしたらいいか分からない。

大切にしようとしてお洗濯屋さんに預けると、
ドライクリーニングではお洋服の傷みも早い。

だからなるべく家で手入れをしたい、
そんなかたがお求めくださっています。
──
今回の洗濯ブラシも、馬の毛ですね。
平野
スポッティングブラシ、といいます。

シミ抜きのブラシですね。

元々は洗濯屋さんが裏で使っている
プロの道具だと思うんですよ。

素人が使うものじゃなかった。

でも1本あると便利ですよね。
──
馬の毛のよさって?
平野
馬毛に限らず、獣毛と化学繊維では、
そもそも構造が違うのです。

たんぱく質のかたまりですから、
切り整えた断面が、
鋭角じゃなくて、自然とまるっこくなっているんです。

吸水性も違います。

いちばん実感するのは歯ブラシで、
いわゆる化学繊維の歯ブラシは使い始めだけ硬くて、
シャカシャカして、
慣れて軟らかくなってきたなって思う頃には
毛が広がっているんですよね。

うちの歯ブラシ、馬の天然毛を使っているものは、
まず、広がりにくいんですよ。

段々馴染んできて「心地いいな」と思っていても
毛先が広がらないんですよ。

やっぱり復元力もあるんでしょう。

歯茎の色がよくなった、
きっとマッサージ効果があるんですねと
おっしゃるお客様もいます。

なので、洗濯ブラシも、相手が繊維ですから、
そのやさしさがあるはずです。

やわらかくなるんだけども復元力があって、
コシを残しているって言ったらいいのかな、
生地に対しても
当たりがいいっていうことだと思います。
──
柄がプラスチックなのも、
水周りで便利ですね。
平野
木の柄のものが多いんですが、
割れが気になるという声があって、
20年くらい前かな、
プラスチックに切り替えました。

百貨店さんでもいつの間にか数が出ている、
隠れたヒット商品かもしれません。

──
馬の毛は、使うときの注意はありますか。
平野
洗剤は、注意書きを読んで、
「獣毛は使わないでください」とあったら、
お使いにならないでくださいね。

人の髪の毛と同じだと思っていただければ
わかりやすいんですが、
固形せっけんで髪を洗うと、
髪がキシキシしますでしょう?
あれは、固形石けんがアルカリ性なので、
キューティクルが開いちゃうらしいんですね。

だから、馬の毛の洗濯ブラシは、
もしアルカリ性の洗剤で使うならば、
ダメージがあるので、
つかいおわったあと、よく洗って、最後に、
お使いのコンディショナーやリンスで
すすいでいただくとよいと思いますよ。

洗うときは、流水ではなく、
ためすすぎで、透明になるまで繰り返し、
石けん成分を完全に除いてくださいね。

あと、漂白剤はお使いにならないように。
──
ありがとうございました!

2020-03-02-MON