ほぼ日刊イトイ新聞
 
トピックス
糸作りの現場を見学しました。
〜スーピマコットンから
「やさしいタオル」の糸ができるまで〜

「やさしいタオル」のパイル面には、
LA加工という特別な加工をほどこした
スーピマコットンの糸を使っています。
この特別な糸を作る技術を持ち、
日本で唯一、製品化しているのが、日清紡さん。
「やさしいタオル」はこの日清紡さんから糸を仕入れ、
四国・今治の花椿テリーさんで織り上げているんです。
いままでお伝えしたことのなかった
日清紡さんの糸作りの現場を、
今回はたっぷりレポートしますね!

コットンから、糸へ 〜静岡県島田工場〜

最初に、おうかがいしたのは、
静岡県島田市にある日清紡島田工場。
まず、ここでピマコットンの綿花を糸にします。

上の写真をごらんください。
右の花瓶にはいったものが綿花。
手前のふわふわしたものが
糸になる前のコットンが整えられたもの。
左が完成した糸です。
島田工場では、
コットンから糸が完成するまでを見学しました。

▲糸の作り方を教えてくださった日清紡の佐藤さん。

島田工場は50年近く前にできた歴史のある、
とても規模の大きな工場です。
大竹しのぶさん主演の
製糸工場に働く女性をテーマにした
映画「ああ野麦峠」のロケ地にも
使われたことがあるそうです。

▲設立当初からある2階建ての事務所の
 廊下や階段は桜の木で作られていました。
 昔の小学校の校舎のような懐かしさが漂っています。

スーピマコットンはアメリカから届きます。

世界のコットンの生産量の0.5%にも満たない、
超長繊維綿のスーピマコットンは、
アメリカの南西部で作られています。
今から200年前、ノースカロライナの
ウイリアム・エリオットという人が
バハマ諸島から種子を一袋持ち帰ったことがきっかけで、
アメリカで作られるようになったそうです。

▲アメリカから届いたコットン。ぎゅっと圧縮されています。
 1袋の重さは250キロもあるそうです。

綿花の品質は、まず、繊維の長さで決まります。
スーピマコットンのような
最高級の超長繊維綿は
繊維の長さが35ミリ以上あります。
スーピマコットンは、
・繊維が長くて強い
・しなやかでやわらかい
・吸水性が高い
・上品な光沢がある

というところが特長です。
スーピマコットンは産出量が少なく、
糸にしていく加工に時間がかかるため、
「やさしいタオル」を作るときは、
半年前から糸の確保をお願いしています。

さて、では、これから
コットンが糸になる工程を見ていきましょう。

圧縮されたコットンを、自然のかたちに戻します。

梱包されていたコットンを広げて、ときほぐし、
枝葉など、大きめのくずを落とします。

コットンから太いひもをつくります。

次に、細かい無数の針の間を通して、
短い繊維や細かいくずを落としつつ、
ざっくりとした太いひも状のものを作ります。

太いひもから、また別のひもを作ります。

太いひも状のものを数本合わせて束ねたものを
引き伸ばしながら細くして、
太さを一定に揃えていきます。
ここで、1本1本の繊維の方向を
まっすぐに整えていきます。

▲太いひも状のコットンは、ひっぱると、すーっと長い繊維が!
 ふわふわです!スーピマコットンは、繊維そのものが長くてしなやかで
 強いため、きつくよらなくても極細の糸になります。
 よりが少ない分、糸になっても、ふわふわ感が保たれます。

さらに、細く引き伸ばします。

太いひも状のコットンから、
「粗糸」とよばれるちょっと太めの糸を作った後、
糸作りの最後の工程の「精紡」に進みます。
「粗糸」をさらに数十倍(!)引きのばして
極細の糸にするんです。
「やさしいタオル」のパイル面は
極細のよりのあまい糸を、
2本あわせて使っています。
極細でよりのあまい糸は
糸をつむぐときのスピードをあげると、
切れてしまうので、とても難しいとのこと。
スーピマコットンを糸にする作業は
どの工程もゆっくり時間をかけてすすめられます。

▲「精紡」された糸。

糸を巻きます。

この後、高温のスチームをあて、
よりを加えた糸が元に戻ろうとして縮んだり
曲がったりしないように、安定させます。

スーピマコットンの糸は、この時点で、
最高級品質の糸として完成しており、
衣類などに使われるのですが、
「やさしいタオル」は、
これからさらにぜいたくに手をかけます。

完成した糸は、LA加工をほどこすために、
静岡県の島田工場から、
愛知県の美合工場に運ばれます。

糸にLA加工をほどこします〜愛知県美合工場〜
▲静岡県から新幹線と在来線を乗り継いで、
 愛知県の岡崎市にやってまいりました。ここに美合工場があります。

愛知県の日清紡・美合工場は、研究所が併設された
紡織加工では日本最大の工場です。

▲10万坪以上あるとても広い敷地で、
 東京ドームの面積の7.5個分になるそうです。

LA加工でふっくら・やわらか・はりが出る理由。

糸をLA加工する技術を持っているのは、
日本で唯一、日清紡さんだけだそうです。
(ちなみに、タオルでこの糸を使っているのは
「やさしいタオル」だけです)。
特別な技術や機械のため、
詳細を写真で見ていただくことはできないのですが、
あらためて、LA加工について教えていただいたので、
ここでお伝えしますね。

▲LA加工を教えてくださった日清紡の
 井之脇さん(左)と、日内地(ひないじ)さん(右)です。

LA加工をほどこすと、
糸にふっくらとしたはりと、
エレガントな光沢が出ます。
繰り返し洗濯してもやわらかく、
へたれにくいという「やさしいタオル」の特長は、
このLA加工のおかげでもあります。

LA加工すると繊維の組織そのものから、
体質改善されます。
水を吸っても乾いても、
繊維の組織の形状がほとんど変わりません。
そのため、繊維はしわになることなく、
はりとやわらかさが長く保たれます。

▲LA加工ありの繊維の組織

逆に、LA加工をしていないものは、
繊維が水を吸うとふくらみ、乾くと縮みます。
これを繰り返していくうちに、
しわが増えたり、固くなったり、
形が変わっていきます。

▲LA加工なしの繊維の組織

パイルのループを見ると
違いがはっきりわかるのですが、
LA加工ありのパイルのループは、
洗濯後もぴんっと立っていて、ふんわりしています。

▲LA加工ありのパイル

逆に、LA加工をしてないときのパイルのループは、
使ううちに、よれやへたりがでてきます。

▲LA加工なしのパイル

スーピマコットンから作られる糸は、
それだけでも最高級の糸ですが、
「やさしいタオル」の場合、
さらにぜいたくに、LA加工をほどこし、
しなやかで、やわらかく、強く、
はりと光沢があるスーピマコットンの特長を
さらに引き出しているのでした。
表面だけの加工ではなく、
繊維の組織から体質改善しているので、
長くお使いになっても性質はほとんど変わりません。


最後に、企業秘密の特殊技術ではありますが、
特別に、LA加工をほどこす機械の
最初(入り口)と最後(出口)を、
ちらっとお見せしますね。

手間と時間をたっぷりかけるLA加工の工程。

島田工場から届いた巻き糸を、
1回につき、288個並べます。

島田工場できれいに巻かれた糸は、
ここでいったんほどかれ、
LA加工する機械にセットされます。
LA加工する機械はとても長〜くて、
電車1両分くらいの長さがあり、密閉されています。
糸はその機械の中を進み‥‥

マイナス34度のLA溶液に浸ける。

蒸気でLA溶液を完全に飛ばす。

乾燥させる。

水で洗う。

乾燥させる。

という長い工程を経て、出口から出てきます。
出てきた糸は、いったん巻かれますが、
出荷前に、織機に合わせて
もう一度、巻き直しされます。

▲こちらは、LA加工が終わり、出てきたときの写真です。
 すごく光沢が増しています。

「やさしいタオル」の糸は、
ふつうの糸を作る2倍、3倍の
時間と手間がかかるぜいたくな糸です。
「やさしいタオル」をお使いになるときは、
ぜひ、糸のやわらかさや、はりに注目してくださいね。

日清紡のみなさん、ありがとうございました!



さて、「やさしいタオル2007」の追加販売は
8月2日(木)午前11時まで。
終了日前でも、完売次第終了いたします。
ご購入を考えてくださっている方は、お早めに。

「やさしいタオル」の感想をお待ちしてます!

お手元に届いた「やさしいタオル」の感想や、
「やさしいタオル」にまつわるエピソードを
ぜひ、postman@1101.comまでお送りくださいね。

2007-07-30-MON
戻る
このページのトップへ