スマートフォン版で見る

LIFEのBOOK ほぼ日手帳

LIFEのBOOK ほぼ日手帳

「ほぼ日手帳2018」の文房具ラインナップに
“本格的な万年筆”が加わりました。
気軽に使えるボールペンや
書いた字を消せる鉛筆やシャープペンもいいけれど、
「未来に読み返す(かもしれない)手帳」に
じぶんの文字を書き込むにあたって、
「書く」ことにしっかり向き合った筆記具を
使ってみたいと考えたことがきっかけでした。

とはいえ万年筆って、値段も安くはありませんし、
なかなか、気軽に手を出しにくい筆記具でもあります。
そこで、万年筆を製造・販売して100年(!)になる
パイロットコーポレーションに、
「万年筆って、どんな筆記具?」「どこがいいの?」
ということを、教えてもらうことにしました。
ふだんはなかなか見ることのできない
工場見学にも行ってきましたよ。
全4回で、お届けします。

お話を聞いた人

パイロット コーポレーション
(左)長谷川清美さん
百貨店の万年筆売り場にて20年以上
対面販売や接客を行う。
現在は本社にて高級筆記具の販売促進を担当。

パイロット コーポレーション
(右)松尾保郎さん
入社以来10年以上、国内営業を担当。

パイロット コーポレーション
(左)六田高広さん
製造部にて企画や広報の仕事に携わる。

パイロット コーポレーション
(右)小池智夫さん
入社以来30年以上、製造部に所属。
筆記具を作る機械の設計などを担当。

2ペン先を作る技術。

ーー
さきほど「金ペン」について
教えていただきましたが、
万年筆のペン先は、
金でできているのが一般的なんですか。
長谷川
金のものが多いですが、
たとえば、パイロットでは
気軽に使えて値段の安い万年筆も作っています。
1000円代のkakuno
3000円代のコクーンはステンレスを
使っているんですよ。
松尾
ステンレスは硬さがあるため、
金のようなコシのやわらかさがなく、
しなりが出にくいんです。
ただ、今技術が発達してきているから
ステンレスのペンも
だいぶ書きやすくなってきました。
とくにステンレスは、
本来はとても硬いものなんですけど、
万年筆のパーツとして生かすために
なるべく使いやすくできるように
努力している感じですね。

▲kakuno

ーー
100年の時を経て、技術が磨かれてきたんですね。
では、話を戻して、
いまここに並んでいる
万年筆のペン先は、金ということですね。
長谷川
はい。この「カスタム74」のペン先は、金です。
よく見ると、「14Kの585」と書いてありますよね。
つまり14金ということなんです。

▲カスタム74

松尾
金は24金が“純金”なんですが、
金の含有率が上がっていくほど、
やわらかくなります。
14金に比べて18金のほうがやわらかく、
21金になるともっとやわらかい。
あんまりやわらかすぎても書きづらい
ということで、パイロットでは
14金のものを多く出していますね。
ーー
なるほど。
長谷川
また、金ペンは長く使うほどに
自分の癖がついてきて、書きやすくなります。
あと、金はさびないという長所もあります。
腐食に強いことがなぜ大切かというと、
昔のインクは酸性が強いものも
あったためです。
万年筆メモ_05
「金ペン」は、
さびにくく、やわらかさがあって
自分らしく育っていく特長がある。
長谷川
そして、ペンを語る上で重要なのが
先ほども少し話に出てきた「ペンポイント」です。
金ペンだけでは、紙に当てたときに
ざらざらとした感触になってしまうのですが、
ペンポイントがあるから、当たりがよくなって
なめらかな書き味になります。
ペンポイントに、さきほども話に出てきた
「イリドスミン」で作った
小さな玉が付いているんですけど、
わかりますか?

カスタム万年筆シリーズのペンポイント(イメージ図)

ーー
ちょっと、先っぽのほうが丸くなっていますね。
長谷川
この玉は、ペンの太さによって
大きさを変えています。
たとえばカスタム74は15種類の
ペン先の太さをそろえていますが、
太くなるにしたがい、玉も大きくなります。
松尾
そして最終的な仕上げの段階で
ペンポイントの先端部分を研ぐのですが、
そこも人の手でやっています。
万年筆メモ_06
万年筆のなめらかな書き味のためには
ペンポイントについているイリドスミンの玉が重要。
溶着や研ぎは、ひとつひとつ人の手でやっている。
長谷川
日本人って、縦書きも、横書きもしますよね。
日本語の文字にも、
とめ、はね、はらいがありますし。
ーー
そうですね。
ローマ字だと、横書きしかないですね。
長谷川
パイロットの万年筆は、
日本語を書くことを考慮して、
ペンポイント先端の内側にも
繊細な研磨をかけているんです。
ーー
すごく細かそうな作業‥‥。
長谷川
英語の場合は、文字を一行書いても
あまり紙とペンが離れませんよね。
でも日本語だと、書く時に縦横にペンが動くし、
そのたびに、紙からペンを離さなければいけないから、
ペン先の作り方には、
国内と海外のメーカーでは違いがあると思います。
松尾
日本語の手紙を書くときは
パイロットの万年筆を使って、
英語を書くときは海外製のものを使うという人も
いらっしゃるみたいです。
万年筆メモ_07
パイロット万年筆には、
きれいな日本語を書くための
繊細な研磨がなされている。
ーー
海外の万年筆で、安いものなどありますが、
パイロット万年筆の特徴としては
どんなことが挙げられますか?
長谷川
気密性の高さは、あると思います。
ーー
気密性が高い、とは、
どういうことでしょうか?
長谷川
カスタム74やkakunoの
キャップの内側を見ていただくと
わかると思うのですが、
キャップの中にある二重のキャップ
「インナーキャップ」が関係しています。
この部分があることによって、
キャップ内でさらにペン先が密閉状態になり
インクの蒸発が防げる。
つまり、気密性が保たれるんですね。
ーー
なるほど。
目に見えないところまで
しっかりと設計されているんですね。

(つづきます)