早野先生とヴァイオリン 両国国技館でオーケストラとヴァイオリンやチェロを演奏しませんか?初心者大歓迎!

私たちがほぼ日カルテットです!

ヴァイオリン担当 ハサウェイ ワタナベ
チェロ担当 おーた コバヤシ

2018年4月4日の両国国技館で、
ほぼ日のサイエンスフェローである早野龍五さんが
会長をつとめるスズキ・メソード主催の、
オーケストラコンサートが開催されます。
3,000人の演奏者が集合する大規模なコンサート。
そこに、弦楽器初心者の乗組員2名と読者2名による、
「ほぼ日カルテット」も混ざって、演奏をします!
ヴァイオリンやチェロを触るのも、
それどころか楽器経験もほとんどない私たち。
でも「必ず、当日、弾けるようになる」という
早野さんの言葉を胸に、
ヴァイオリンとチェロに奮闘する日々を
レポートしていきます。
先生はスズキ・メソードお茶の水センター教室で教える、
チェロは寺田義彦先生、
ヴァイオリンは藤井美和先生です。
どうぞ温かく、見守ってください!

先生のプロフィール

チェロ 寺田義彦先生(てらだ よしひこ)

東京に生まれる。スズキ・メソード チェロの創始者である故佐藤良雄氏、ヴァーツラフ・アダミーラ氏、倉田澄子氏に指導を受ける。1978年才能教育研究会助手認定を受け、その後、指導を始める。現在、才能教育研究会教育部員及びNational Cello Institute (USA) Facultyとして活動中です。

ヴァイオリン 藤井美和先生(ふじい みわ)

3歳よりスズキ・メソードではじめる。国際スズキ・メソード音楽院に入学し、鈴木鎮一氏に師事。1994年指導者認定を受け、指導をはじめる。現在、3歳から60歳代と幅広い年齢層のレッスンを受け持たれています。

レッスン2回目の感想

ota
2017/12/28 11:00
ほぼ日のおーたです。
2回目のレッスンでは、初めて弓を使って音を出しました。


いまいち、ぎこちない弓の握り方ではあるものの、
音が出せたのはすごくうれしかったです。

レッスンでお借りした弓には
親指を置く場所にシリコンゴムの滑り止めがついていて、
滑らずに、とても持ちやすかったです。
てっきり専用の道具なのかと思っていたら、
なんと歯医者さんで使っている道具のひとつだそう。


と、音が出る感動を味わいつつ、
まずはリズムから入ります。
今回の目標曲「きらきら星」のもとになるリズムを
教えていただきました。

「よかった!」
「しゅっぽぽ、しゅっぽぽ!」
「おにぎりころころ、おにぎりころころ」
などなど、子供の口で言いやすいリズムで
教えてくださるので、覚えやすい!
譜面だけではなく体で覚える感じです。

ポイントは、しっかりとめること。
ギターなどと違って、
チェロは弓で弾くぶん、音が広がりやすいのだそうです。
たしかに、やんわり止めると、
ぼわっとした感じの音になってしまいます。
そして、弓の端を弦にしっかりつけて音を出す。
そうすると力強い音が出るのだそうです。

お手本として弾いてくださる
寺田先生の音は、すごくきれい。
こういう音が出るんだと分かると
少しでも近づきたいと思います。


教えていただいた基本を頭にいれつつ
体で表現しなくては!と思うのですが
姿勢は崩れるし、腕も上がっちゃいそうになるしで
ぎこちなさマックスですが、
寺田先生がいつも褒めてくださるので、
うれしくてやる気がでます。
大人になるとこんなに褒められることもないので、
とてもうれしいです。

そうやって、1つのリズムを4回弾いたら
指の状況を確認すること。
最初のうちは、姿勢や持ち方が崩れるので、
これを繰り返すといいそうです。

次は、Gの弦を押さえて音階の練習です。
左手で、指を丸く広く、
掴むような感じで押さえるのがよいそうです。
ずっと強く押さえているわけじゃないから、
響かせるときは抜く、とのこと。

そうやって、押さえたり、はずしたりしながら
弦をはじいて音階を練習します。
これはやってみると、難しい・・・。
薬指と中指がなかなか離れず、
指がピキピキして攣りそうになります。
どうにか小さな音で音階を出すことができました。

リズムと音階。
音楽の基本の部分をこうやって覚えていくと、
体で覚えられるなと思いました。
あとは練習して慣れていくのみです。
今週も頑張ります。

2018年4月4日(水)、両国国技館

全世界に音楽教室を展開するスズキ・メソード主催の、
歴史あるオーケストラコンサート。
3,000人の演奏者が集まる景色は圧巻です!
ほぼ日カルテットが参加するのはごく一部の楽曲、
他のプログラムではプロの演奏も聴けますよ。
詳細はこちらからどうぞ。

協力 公益社団法人才能教育研究会(スズキ・メソード)
楽器協力 株式会社ヤマハミュージックジャパン