早野先生とヴァイオリン 両国国技館でオーケストラとヴァイオリンやチェロを演奏しませんか?初心者大歓迎!

私たちがほぼ日カルテットです!

ヴァイオリン担当 ハサウェイ ワタナベ
チェロ担当 おーた コバヤシ

2018年4月4日の両国国技館で、
ほぼ日のサイエンスフェローである早野龍五さんが
会長をつとめるスズキ・メソード主催の、
オーケストラコンサートが開催されます。
3,000人の演奏者が集合する大規模なコンサート。
そこに、弦楽器初心者の乗組員2名と読者2名による、
「ほぼ日カルテット」も混ざって、演奏をします!
ヴァイオリンやチェロを触るのも、
それどころか楽器経験もほとんどない私たち。
でも「必ず、当日、弾けるようになる」という
早野さんの言葉を胸に、
ヴァイオリンとチェロに奮闘する日々を
レポートしていきます。
先生はスズキ・メソードお茶の水センター教室で教える、
チェロは寺田義彦先生、
ヴァイオリンは藤井美和先生です。
どうぞ温かく、見守ってください!

先生のプロフィール

チェロ 寺田義彦先生(てらだ よしひこ)

東京に生まれる。スズキ・メソード チェロの創始者である故佐藤良雄氏、ヴァーツラフ・アダミーラ氏、倉田澄子氏に指導を受ける。1978年才能教育研究会助手認定を受け、その後、指導を始める。現在、才能教育研究会教育部員及びNational Cello Institute (USA) Facultyとして活動中です。

ヴァイオリン 藤井美和先生(ふじい みわ)

3歳よりスズキ・メソードではじめる。国際スズキ・メソード音楽院に入学し、鈴木鎮一氏に師事。1994年指導者認定を受け、指導をはじめる。現在、3歳から60歳代と幅広い年齢層のレッスンを受け持たれています。

走り高跳びからハードル走に

yoko.hasada
2018/01/19 11:00
こんにちは、
ほぼ日のハサウェイです。

私の中でヴァイオリンのイメージは、
いつまでたってもきれいな音が出ない
ドラえもんの「しずかちゃん」のイメージでした。
一生懸命練習をしているのに、
音がぜんぜん出ない。
つまりヴァイオリンとは演奏のハードルがとても高く、
見た目も木製の美しい曲線で高尚な感じがするし、
価格帯も高価で、
アコースティックギターに比べると
「挑戦しづらい」
「弾けるまでが地獄・鍛錬」と思っていました。

2回目のレッスンで藤井先生がとてもフランクに、
「さあ、弾いてみよう!」と言いました。
え!もう? とギョッとしつつ、
見よう見まねで1弦を弾きます。

あれ? もう音が出た!
しかもそんなに汚い音ではない!
そうか、ヴァイオリンはコツコツやれば
弾けるようになるものかもしれない。
演奏をされているみなさんにとっては
当たり前のことかもしれませんが、
これに気がつけたことは
ヴァイオリンと私の距離がぐぐっと縮む、
大事なきっかけだったように思います。

私の中で勝手にできあがっていた
ヴァイオリンへの高い、高いハードルが、
走って飛び越えられるくらいの高さになりました。
まるでハードル走のように、
いくつものハードルが
バーっと目の前に広がる気分でした。

先生はテンポをゆるめることなく、
次々と新たなことと課題を伝えてくれます。
発見、練習、発見、練習。
おどろいて、よろこんで、
難しくて、でもチャレンジする。
そんなことの繰り返しです。
無理難題ではないので、
やろうとする意欲もわきます。
そして、小さいのだけど
なおさないと引っかかってしまう
癖が少しずつみえてきます。


たとえば、わたしの場合は
弦を持つ小指がぴーんと張ってしまいます。
「ふわっと触れる程度に」と言われるのに、
意識しているのに、
いつの間にか硬直しているのです。
あとは左手をいいかたちで添えられない、など。

難しい。
人の意識とは‥‥など、
いろんなことを考えてしまいますが、
もっと気持ちよい音を鳴らしたいです。


先日ほぼ日のTOBICHIで
伊丹十三さんの展示があったのですが、
幼いころから楽器をたしなまれていたそうで、
とてもすてきなお写真が
TOBICHIを飾っていて見惚れました。
私もはやく、
ヴァイオリンが似合う女になりたい!

左手を矯正する機器はないのかな

hq_watanabe
2018/01/19 11:00
レッスン2回目は前回の復習から始まりました。
個人練習をしているときには気づかなかったのですが、
1音目を出すとき、
弓をまず上に動かしてしまう癖があるみたいで、
意識しだすと余計に逆の動きをしてしまい、
「下にひいてー」と何度か注意を受けました。
予想外のつまずきポイントでした。

そんなことがありつつ、
今日はついに左手の出番です。
ネックを支える左手の形がこれまた難しい。
手首が曲がりません。い、痛い‥‥
ぐっとこらえ、ネックにそっと左手を添え、
2弦を弾いてみます。
おおおお、この音は何だ?Aなのか?
ちらっとそんなことを思いましたが、
余裕があったのはそこまでです。
弓を持つ右手の形と
ネックを抑える左手の形に注意しながら、
弦を押さえて正しい音を
「耳でたしかめながら」出すなんて、
頭の中が追いつきません。

もうそれからは、次々出される先生の指示に、
なんとかついていくので精一杯。余裕ゼロです。
音が合っているか耳をすますと右手がおろそかになるし、
だんだん指先が弦にこすれて痛くなってくるし、
それなのにぐっと押さえないと違う音が出るし、
とにかく指示についていこうと焦るばかりで、
気づくと額に汗が‥‥。

そろそろギブアップしようかと思ったころに、
教本についているCDを聞きながら、
あわせて弾いてみましょうということになりました。
しかし、今度はスピードが速い!
必死すぎて曲が聞こえておらず、
リズムが切り替わったことにも気づかない始末です。
今週は復習することが山のようだ、と
違う汗をかいて終了しました。


普段自宅では音を出すことができないため、
貸しスタジオを予約して練習しています。
そうはいっても毎日行けるわけではないので、
「コレで夜でも練習できる」というコピーのついた
弱音器を買ってみました。
ゴム製で駒部分に挟み込んで使用するのですが、
これで練習量が増やせるのか
試してみようと思います。

レッスン2回目の感想

ota
2017/12/28 11:00
ほぼ日のおーたです。
2回目のレッスンでは、初めて弓を使って音を出しました。


いまいち、ぎこちない弓の握り方ではあるものの、
音が出せたのはすごくうれしかったです。

レッスンでお借りした弓には
親指を置く場所にシリコンゴムの滑り止めがついていて、
滑らずに、とても持ちやすかったです。
てっきり専用の道具なのかと思っていたら、
なんと歯医者さんで使っている道具のひとつだそう。


と、音が出る感動を味わいつつ、
まずはリズムから入ります。
今回の目標曲「きらきら星」のもとになるリズムを
教えていただきました。

「よかった!」
「しゅっぽぽ、しゅっぽぽ!」
「おにぎりころころ、おにぎりころころ」
などなど、子供の口で言いやすいリズムで
教えてくださるので、覚えやすい!
譜面だけではなく体で覚える感じです。

ポイントは、しっかりとめること。
ギターなどと違って、
チェロは弓で弾くぶん、音が広がりやすいのだそうです。
たしかに、やんわり止めると、
ぼわっとした感じの音になってしまいます。
そして、弓の端を弦にしっかりつけて音を出す。
そうすると力強い音が出るのだそうです。

お手本として弾いてくださる
寺田先生の音は、すごくきれい。
こういう音が出るんだと分かると
少しでも近づきたいと思います。


教えていただいた基本を頭にいれつつ
体で表現しなくては!と思うのですが
姿勢は崩れるし、腕も上がっちゃいそうになるしで
ぎこちなさマックスですが、
寺田先生がいつも褒めてくださるので、
うれしくてやる気がでます。
大人になるとこんなに褒められることもないので、
とてもうれしいです。

そうやって、1つのリズムを4回弾いたら
指の状況を確認すること。
最初のうちは、姿勢や持ち方が崩れるので、
これを繰り返すといいそうです。

次は、Gの弦を押さえて音階の練習です。
左手で、指を丸く広く、
掴むような感じで押さえるのがよいそうです。
ずっと強く押さえているわけじゃないから、
響かせるときは抜く、とのこと。

そうやって、押さえたり、はずしたりしながら
弦をはじいて音階を練習します。
これはやってみると、難しい・・・。
薬指と中指がなかなか離れず、
指がピキピキして攣りそうになります。
どうにか小さな音で音階を出すことができました。

リズムと音階。
音楽の基本の部分をこうやって覚えていくと、
体で覚えられるなと思いました。
あとは練習して慣れていくのみです。
今週も頑張ります。

2回目のチェロレッスン

hq_kobayashi
2017/12/28 11:00
2回目のレッスンまでに、
弓の持ち方を家で練習していたのですが、
なかなかうまくできず。
正しい持ち方を
もう一度詳しく教えてもらうところから
レッスンがはじまりました。
教本に持ち方も書いてあったので、
家で復習すれば
大丈夫かと思っていたのですが、
意外と忘れてしまうものですね。

先生にしつこくきいて、
正しい弓の持ち方ができたところで、
「今日はチェロを弾いてみましょう。」との先生のお言葉が。
早く音を鳴らしたいと思っていましたが、
いざ実際にやってみるとなると、
上手く弾けるのか不安になります。


先生に撮ってもらった弾いているところ。

正しく弾いている姿を撮って
自宅で見返して欲しいということで、
先生に写真をとってもらいました。
顔が緊張してますね。

肩やひじに力を入れると
よくないと言われていたので、
なるべく緊張しないように、
丁寧にゆっくりと。
教わった通りに弓を動かすと、
綺麗な音が鳴りました。
結構いい感じじゃない?
弦楽器の音はただ鳴らしているだけで
気持ちが良いもので、
心も落ち着きますね。
姿勢を正しているのも影響しているのかも。
そして、うまくいったときは、
先生が「それです!!」と
大喜びしてくれるので、
なんだか自分にものすごく
才能があるような気分になります。

2回目にしては結構弾けてるんじゃないかな、
という変な自信が出てきたので、
この調子で頑張ります!

レッスン1回目の感想

ota
2017/12/22 10:26
ほぼ日カルテットに参加する、
ほぼ日乗組員のおーたです。

3歳から小学生6年生まで、
ピアノを習っていたことはありますが、
弦楽器はウクレレを半年ほど習ったことがある程度で
弓で弾くような楽器は、ほぼ触れたことはなく、
まったくの初心者です。
今回のチェロ担当は、たのしみでありつつも、
とっても緊張しています。

大人から始めて本当に弾けるようになるのだろうか‥‥
という、ドキドキ不安な気持ちと
弾けたらいいなという、たのしみな気持ちを抱えながら、
最初のレッスンに向かいました。

レッスンを待つ間、教室からチェロの音が聞こえてきて、
「ああ、私もあんな風にチェロを弾きたい! 奏でたい!」
と、素直に心から思いました。
本当に素敵な音色で、頑張る気持ちが高まりました。

そして、今回教えていただく寺田先生の
とても柔和で明るい笑顔に
一気に緊張がとけました!


気持ちは十分あったまってきたので、
あとは実際、頑張るだけ!!

ということで、初回のレッスンでは、
チェロの構えと弓の持ち方、指のトレーニング方法、
楽器の壊れやすいところ、持ち方などを教わりました。

思ったより大きいチェロにとまどいながら
寺田先生のやさしくも、的確なアドバイスに
「なるほど」と思うことばかり。

まずは体で覚えるための感覚を、
色々教えてくださいました。
弓を持ったら、薬指と小指がうまく動かず、
かなりぎこちなかったと思うのですが、
初めて考える感覚ばかりで、
あっという間にレッスンの30分が過ぎていきます。

気づいたら、初回のレッスンでは
自分でチェロを弾くことはないまま、終了。
それでもなぜか、気持ちは充実しています。

もしかして子供の頃だったら、
こういう地道な基礎レッスンは、
退屈に思ったかもしれないのですが、
大人になってから始めると、
地道な基礎練習が、
これからの発展にすごくたいせつな基礎になる
という想像がつくので、
真面目に取り組めるのかなと思いました。


はじめてのチェロにあいた口がふさがらない。
初回レッスンで教わったことを胸に、
まずは毎日楽器に触って慣れて、
姿勢良く構えて、弓をしっかり持てるように
頑張ります。頑張ります。

はじめてのヴァイオリンレッスン

hq_watanabe
2017/12/22 10:26
みなさん、はじめまして。
ほぼ日カルテットに参加することになりました、
渡辺園子と申します。

先日は、生まれて初めてのヴァイオリンレッスンでした。
終わってみると、30分は短い!
まずケースから楽器を取り出すところから始まり、
弓を張り、ワックスをかけ、
ヴァイオリンに肩当てをはめる。
これがヴァイオリンかぁ、意外と軽いな、
どこを持てばいいんだ? と疑問だらけで、
いちいち先生に聞く始末。
優しい先生でよかったです‥‥。

そこから楽器を脇に抱えて
(どこを触っていいのか、緊張の一瞬)、
始まりのあいさつからスタートし、
指の形、弓の持ち方、動かし方。
足の開き方、手ののばし方、
ヴァイオリンを肩に乗せた構え方。
そして左手の置き方、弓のポジション、音の出し方。
「キラキラ星変奏曲」を演奏するためのリズム練習も、
子どもに戻ったような気分で楽しかったです。
「ああ! ヴァイオリニストへの一歩が!」と
内心舞い上がっておりました。

一番難しかったのは弓を持つ右手。
手首をまるく、小指を曲げて、というのが
どうにもぎこちないのです。
鏡で自分の姿を確認できたらよかったのですが、
普段の生活では使わない動きですし、
まだまだ頭で考えないとできません。
でも、正しい位置で弾けたときは、
騒音ではないきれいな音が響いた気がしました。
自画自賛しすぎでしょうか。

そんな感じであっという間に30分が経ち、
始まりと同じように楽器を脇にかかえて
「ありがとうございました」の挨拶で
初回レッスンは終了しました。
もとどおりにケースにしまうことすら
先生に聞きながらでしたが、
これなら続けて頑張れそう。


難しかった弓を持つ右手。
なかなかできませんでした。
毎日構えて振り回していますが、
これで合っているのか? 自信がないです。
来週先生に聞こう!

帰宅後、楽器を構えた自分の姿を鏡に映して
ニンマリしてしまったのは内緒です。

チェロレッスン1回目

hq_kobayashi
2017/12/22 10:26
幸運にも今回ほぼ日カルテットに参加して、
チェロを弾けることになりました小林です。

チェロといえば、「おくりびと」か
宮沢賢治の『セロ弾きのゴーシュ』くらいしか知らず、
クラシックのことも全くわからないのに、
私が選ばれて本当に良かったのかなと不安いっぱいのまま
初回のレッスンに伺いました。

寺田先生の経歴を伺って、
すごい方だというのも知っていたので
余計に緊張がつのります。

結論、そんな緊張は不要でした。
寺田先生は、
まるで保育園の先生のような優しいお方で一安心。
レッスンでは、早速チェロを弾けるのかと思いましたが、
まずは指の運動、弓の持ち方、正しい姿勢‥‥、
いつチェロを弾けるんだろうと
思っているうちにあっという間に30分がたっていました。
いきなり弾けると思っていたので少し残念。

子供たちも教わる指導方法ということで、
まず弾いてみましょう! といったことから入るのかと
思っていたのですが、やはり基本が大事なんですね。

面白かったのは、指の運動をしている中で、
薬指や小指がうまく動かなかったこと。
日常生活でこの指たちを
全く使っていないんだなと思いました。
小学生のころピアノを習っていたのですが、
毎日触っていないとすぐ下手になる、と
先生からよく言われていました。
当時は嫌々ながら毎日ピアノに触れていましたが、
今考えると、確かに日常生活で使わない指は動かさないと
いけないよな、と。
当時の自分に教えてあげたい気持ちになりました。

まだ弾けるイメージが全く沸いていませんが、
普段使わない指の筋肉を使うんだということは
わかったので毎日の指の運動から、
始めようと思います。


写真は先生がレッスンで使った
猫のシールを手帳に貼りました。
子供のころに、
そういえばこういうシールもらったなーと
思って懐かしくなりました。

あこがれのヴァイオリン

yoko.hasada
2017/12/22 10:26
みなさん、はじめまして。
ほぼ日カルテットに参加する、
乗組員の羽佐田こと、ハサウェイです。
これから2018年4月の両国国技館まで、
ほぼ日カルテットの4名で順番に
レッスンレポートを公開していきます。
こちらの4人が、
ほぼ日カルテットのメンバーです!

不安気なわたしたち。

私の担当はヴァイオリンです。
小学生のころから能を習っており、
楽器経験は尺八と小鼓、大鼓だけという
風変わりな経歴のため、
弦はさわったことありませんし、
楽譜もあまり読めません。

それでも、初めて早野先生に
「半年でヴァイオリンとチェロを
弾けるように育てます」という
お話をいただいたときは、
いの一番に立候補しました。

真っ先に思い浮かんだのは、
「耳をすませば」の天沢聖司くんです。
天沢聖司くんがヴァイオリンで
カントリーロードを弾き、
その伴奏に合わせて主人公の雫が歌い、
顔なじみのおじさんたちがチェロやタンバリンなど
近くにあった楽器を抱えて交わってくる、
あのシーンが大好きなんです。
音楽を聞く側ではなく、
弾く側にあこがれを持ったのは、
あのシーンのおじさんたちみたいになりたいと
思ったからかもしれません。


そして、いま、
目の前にはあこがれのヴァイオリン。
新しいことをはじめるのって難しそうで緊張しますが、
想像以上に簡単に始まってしまい、
巻き込まれるようにヴァイオリンと生活しています。

はじめての、スズキ・メソードでの練習日。
天沢聖司くんのような白いパリッとしたシャツを着た好青年が、
ヴァイオリンを抱えて、教室の前で順番を待っていました。
これまでは和楽器を持った和服姿の方しか会わなかったので、
「ヨーロッパからきた楽器はまた違って、
凛としてカッコいいな」と思いました。
ヴァイオリンの先生は、藤井美和先生。
先生が黒髪のショートボブをなびかせて、
トゥルルン♪ と一節弾いてくださいます。
‥‥カッコいい。
背筋がしゃんとしていて、音色が高く響きます。

いつ、こんな風になれるのだろうと、
始めるのは簡単でも、習得は練習あるのみ。
引き続きがんばります!

2018年4月4日(水)、両国国技館

全世界に音楽教室を展開するスズキ・メソード主催の、
歴史あるオーケストラコンサート。
3,000人の演奏者が集まる景色は圧巻です!
ほぼ日カルテットが参加するのはごく一部の楽曲、
他のプログラムではプロの演奏も聴けますよ。
詳細はこちらからどうぞ。

協力 公益社団法人才能教育研究会(スズキ・メソード)
楽器協力 株式会社ヤマハミュージックジャパン