ほぼ日手帳 ニュース

手帳チームのメンバーが、日々の情報をお届けします。

手帳を読み返すのは、たのしい。

こんにちは、手帳チームの星野です。

突然ですが、みなさんは
「手帳を読み返すこと」がありますか?
わたしはちょくちょく読み返します。
というのも、自分の手帳なのに
時間が経つと内容をすっかり忘れて
「あれ、こんなこと書いてある!」
「こんなものが貼ってある!」
「あのとき、こんなことを思ってたんだ!」
と、思い出すのがたのしいのです。

というわけで、
今日のほぼ日手帳ニュースは
「こんなことをしておくと、
あとで読み返したときにちょっとうれしい(かも)!」
というポイントをご紹介します。

★ささやかなことほど残しておく
「誰かが言った何気ないひとこと」や
「ささやかな豆知識」は、
どこかに書いておかないと
もう二度と思い出せないかもしれません。

たとえば、手帳チームの食べ物の好みや、
ミーティング中に思いがけず生まれたギャグ
(ギャグって言い方は古いかしら)。
読み返すまですっかり忘れていて、
ひとりで静かに盛り上がりました。


▲食べ物の好みのメモは、差し入れをするときにちょっと便利かも。


▲パクチーの話をしていたときに、偶然生まれたギャグ。

読んだ本や映画のこともすごーく簡単に書き留めています。


▲『ボヘミアン・ラプソディ』にハマって、6回も観てしまいました。

「(自分にとっての)初物を買った日」
を思い出せるように、
パッケージや値札を貼ったりも。




2019年、わたしの菜の花はじめは2月11日(日)、
文旦はじめは3月23日(土)です。
スーパーで見つけたときの嬉しさを思い出して、
うっとり。

★いただいたものを残す
かわいい付箋やいただいたものの記録は、
思い出すと元気がでます。



▲会社のひとたちがくれる、味わいの付箋。


▲いただいた木のおもちゃ。思わず絵を描きました。


★何かと貼っておく!
映画やライブのチケットは定番ですが、
買った本のスリップやおいしかったおやつの名残、
印象に残った新聞の切り抜きもおすすめ。



▲本のスリップを貼っておくだけで簡単な読書記録に


▲しろたえのチーズケーキ、おいしかったなあ‥‥


▲初めて存在を知ってびっくりした「ピダハン族」。

仕事で使ったラフやイラストなども
気が向いたら貼っておきます。
「この時期にこんな仕事してたんだなあ」
と思い出したり、考えや作業の軌跡が見えたりして
ちょっと面白いのです。


▲ロフトさんの包装紙のラフ。確かこの時期風邪をひいていたなあ。


▲「令和スタンプ」の捺印見本。デザインしたものが出来上がるのはうれしいです。


▲捨ててしまうことが多いほぼ日手帳ニュース用のイラスト。

-----------------------

こうして例を並べてみて、
2つの発見がありました。

1つ目は「自分がまた思い出したいこと」を
手帳に残しているんだ!
ということ。
うれしかったこと、発見したこと、考えたこと、
ここでは紹介していませんが反省なども。

2つ目は「ちいさなことでも、
思い出すと結構うれしい」
ということ。
書いておいてよかった!と思ったことが
何度もありました。

そういえば、
ほぼ日5年手帳の取扱説明書冒頭には
こんなことが書いてあります。



「読者は未来のあなたです」ということば、
本当だなあ。

誰と比べるでも、見せるでもない、
自分のための記録。
みなさんが
「いつかまた思い出したい」と思うのは、
どんなことでしょうか。

文字だらけの手帳も、ありです。

こんにちは、木村です。

去年の11月から、ほぼ日に乗船しました。
海外のほぼ日ファンとのやり取りを中心に
担当させていただいています。

わたしはまったく絵心がないもので、
ほかの乗組員やたくさんのほぼ日ファンが見せてくれた
すてきなイラストにいつも憧れていますが、
こんなわたしでも、ほぼ日手帳を毎日、
ワクワクしながら使っていますので、
もし、同じように「あんな風にきれいには書けないな」
と考えている方がいたら、ぜひわたしといっしょに
文字だらけの手帳を楽しんでいただけたらと思います。

ほぼ日手帳は、一日1ページでたっぷり書きこめるので、
日々の打ち合わせの内容を記録しておくと、
その打ち合わせの日付で探せばすぐ見つかり、
あとで読み返すのにとても便利です。

そして、来週のあの会議でこれを話そう!
と思ったことは”フライング”して
未来の日付のページに書いておけますので、
バタバタして忘れてしまうこともありません。
あるいは、その時期になったら精算する予定の
領収証やレシートなどを猫シールで
手帳の中に仮止めしたりしています。



さまざまなお仕事モードの内容が書いてありますと、
念のため、目隠しをしておくこともあります。
その時に、わたしはVERY MERRY EVERY DAYの
日めくりカレンダーを使っています。
このカレンダーのページの大きさはほぼ日手帳の
A6サイズにぴったりなので、手帳に貼りつけて、
下半分を折ればメモした内容を隠せますし、
書きこむスペースも増えます。



ほぼ日手帳のウェブサイトにあるDOWNLOAD CITYから
ダウンロードできる追加ページも、わたしは大好きです。
日本語のほぼ日手帳では、各月のトビラページに
季節のうつりかわりを感じさせる詩や短文をのせるので、
つぎに制作される手帳にむけて、
ふとした瞬間に目にしたことばを書きとめておけば、
募集がはじまったらすぐ提出できます。
そのためには、「俳句・短歌ノート」の追加ページが
とてもなじんでみえますので、
何枚も使いつづけています。

ちなみに、中国語版の手帳の制作にも
かかわらせていただいていますが、
来年から、じつは中国語版の月のトビラでも
中国の名句を載せることになりました。
なので、この「俳句・短歌ノート」にときどき、
中国の古典から抜粋した句も記しています。



この記事をかきながら、自分の手帳をながめてみますと、
ほんとうに文字だらけだな、とあらためて思いましたが、
なんでも書きこめて、足したいところに
ぴったり足せるものがあったりと、
わたしの慌ただしい毎日にやさしく、つよく、
寄り添ってくれている相棒のように思えます。

みなさんも、文字だらけの手帳をお使いの方、
いらっしゃいませんか?
みなさんからのお便りもお待ちしています。
それでは、またね。

はじめまして。腰山です。

このたび手帳チームの生産管理を担当します
腰山と申します。
よろしくお願いいたします。

社会人になってからほぼ日手帳を
使っていますが、仕事として
「手帳」というものに関わるのは
初めてなので、いろいろと勉強し、
ユーザーの皆さんの使い方なども
おおいに参考にさせていただき、
手帳チームのメンバーと一緒に
ステキな手帳を作っていきたいと
考えています。

少しだけ自己紹介をさせて頂きます。
 ・秋田県出身です。
 ・趣味は古着屋めぐり、読書、映画鑑賞、
  ゲームです。
 ・好きなラーメンの味は味噌です。
  (ラーメンにはお酢を入れます)

そして、最近ハマっているものは、
マステ集めです。
すごい今更と思われる方も多いと思いますが、
仕事として手帳と関わるうちに
気になりはじめました。
今では出かけるたびにマステが
目に入ってしまいます。
ささやかですが、最近気に入っている
マステたちです。



※ユーザーの皆様の使い方を参考にして見た映画のチケットを貼ってみました。


僕は洋服が好きで中でもヘンテコな
プリントのTシャツをついつい買ってしまいます。
同じようにマステも変わった柄のものが
集まってきてしまっています。

今までは仕事のことにしか手帳を
使っていませんでしたが、これからは
もっと楽しく、日常の中で手帳と
付き合いたいと思っています。

暖かく見守って頂けると幸いです。

「チケットと感想」問題

こんにちは。
今日は、手帳のテクニックを紹介します。
(そんなたいそうなものではないのですが‥‥)

僕はよく、劇場に映画を観にいきます。
観終わったあとは、
ほぼ日手帳にチケットを貼り付けて、
余ったスペースに一言ていどの感想を書く、
というようなことをしていました。



ただ、チケットはサイズが結構大きいため、
ページに貼り付けると、
かなり面積を奪われてしまうんですよね。
そのため、
感想を書くスペースがちょっと確保しにくいなと、
つねづね思っていたのでした。

そこで考えたのが、
チケットをめくった後ろ側に、
感想を書いていく、という方法でした。





これはこれで、
前述の不満を解消できて良かったのですが、
その日「"映画以外のこと"も書きたい場合」に、
映画の感想だけで1ページ使ってしまうのも、
なんだかもったいないな‥‥と、
貧乏性を発揮しはじめてしまいました。
人の欲求というのはキリがありません。

そこで最近実践しているのは、
「チケットの裏面に感想を書き記す」ということです。





これなら、スペースを無駄にすることなく、
映画の記録ができるうえに、
手帳のページ自体をフルに活用することができます。

いつまで続くかわかりませんが、
とりあえずこの方法を試してみようと思います。

手帳の良いところって、こんな風に、
「その時の自分ならでは」の使い方を
模索できるところだと思います。

他の人から見たら非効率だったり、
見栄えが悪いことだったりしても、
自分なりの方法を試行錯誤することで、
「その時の自分の気分」や、
問題意識に立ち返ることができるんですよね。

みなさんも、こんな風に
「自分はこうやって使っている!」
というテクニックがあったら、
教えてくださいね。

モノが多いわたし、旅行先で「ひきだしポーチ」に助けられる。

こんにちは。です。

入社して13年め、4月から
「ほぼ日手帳」のPR担当になりました。
これからどうぞよろしくお願いいたします!

さて、今日は
「ひきだしポーチ」の話を。

今年のゴールデンウィーク、
両親と海外旅行に行きました。

フライトの時間はほとんど
睡眠に充てるつもりでいても
「リップクリーム、塗りたいな。」
「ボールペン、どこ行ったかな?」
「スマホ、充電したい。」
など、いろんな考えがよぎる機内。

毎回、フライトのたびに
落ち着かない私がいます。

でも、先日、同僚のから
「ひきだしポーチ」がいかに便利なのかを
教えてもらって、さっそく購入したのでした。



今回、旅行に持っていったのは
「おおきい ひきだしポーチ」
「ひきだしポーチ・姉」
(先日の「生活のたのしみ展」で
限定柄を購入しました)。

「おおきい」のほうを使ってみると
これまでの私は、これらのモノを
どこに、どう仕舞っていたのだろう?
というのが不思議でならないくらい。

ポーチを開けば、どこに何があるのか
ひと目でわかる便利さが
とても快適でした。



今回、「おおきい」に入れたのは、

・パスポート

・ボールペン
(税関の申告書を書くため)

・ふせん

・イヤフォン

・スマホの充電ケーブル

・SDカード

・USBメモリ

・現地で使うSIMカード

・現地で使うお金
(空港からホテルまでのタクシー代程度)

・化粧水の入ったスプレー
(機内が乾燥するので)

・リップクリーム
(機内が乾燥するので)

・アイブロウペンシル
・アイブロウマスカラ
(しだいに眉毛が消えるので)

・おなか専用のカイロ

・ばんそうこう

・ファンデーション
・カラーリップ2本
(できるだけコンパクトなもの)

・日焼け止めクリームのサンプル
(現地に着いて、すぐ塗れるように)

・文庫本

など。
まだまだ入りそうな感じでした。

また、ブルーのほうの
「ひきだしポーチ・姉」は
現地で使うお財布として活用しました。

バッグを開けると
ポーチがふたつ入っているという
すっきりした感じも、またよかったです。


ちなみに。
ふだんのメイクポーチは
「ちいさい ひきだしポーチ」
使っています。





日頃、持ち歩きたいモノが
かなり多いほうなのですが
いまのところ、きれいに収まって
頼れる「ひきだしポーチ」。

わたしと同じように
「たくさん持ち歩きたい派」のかた
参考にしていただけたらうれしいです。

母の日のプレゼントはお決まりですか?

もうすぐやってくる、5月12日(日)は、母の日です。
感謝の思いと共につたえる、
プレゼントはもう準備されましたでしょうか?

「あっ、まだだった!」という方へ、
わたしの今年のプレゼントのおすすめは、
「ひきだしポーチ姉」です!



ひきだしポーチの使い勝手の良さは、
ニュースや、
ニュースでもご紹介していますので、
ぜひ参考になさってみてください。

私は、ゴールデンウィークに実家へ帰省する際、
ゲーム機のNintendo Switchを入れて持ち運ぶのに
大変重宝しました!
コントローラーとゲームソフトも全て収納でき、
絶妙なサイズ感に改めて感動しました。

そして、そして‥‥!
「ひきだしポーチ姉」は、
ほぼ日ストア限定で、「おくるバッグ」に入れて
お届けするセットもご用意しています。





この「おくるバッグ」自体も
コットン製の巾着袋なので、
贈ったあとも小物入れなどに活用していただけます。
色合いも春らしくて、とっても素敵です‥‥!

母の日のプレゼントにお悩みの方は
ぜひ「ひきだしポーチ姉」も候補リストに加えてみては
いかがでしょうか。
もちろんご自身へのプレゼントにも!

いくつ持っていても困らないくらい便利な
ひきだしポーチ、おすすめです。

ワッペンシールで
手帳カバーを簡単アレンジ!

ゴールデンウィークが明けましたね。
元号も「令和」に変わり、
1月のお正月、4月に迎えた新年度に次いで
今年3回目の新しい切り替えが
やってきたような気持ちです。

こういう時って、なんだか気分的に
身の回りのものを新調してみたく
なりませんか?
手帳なんて毎日使っているものは尚更、
ちょっと変化が欲しくなったりします。

今月が終われば早くも2019年も折り返し、
時期的にもちょっと見慣れてきた手帳カバーを、
簡単にアレンジするのおススメの方法を
ご紹介します!

使うのは、
ミーティングキャラバン開催時に
POP-UP STOREで限定販売している
ほぼ日手帳のワッペンシール ↓


▲種類がたくさん!

これを手帳カバーにペタッと貼るだけ。

▲あまりにも自然すぎて、一瞬気がつきません‥‥

わたしのは、デザインに溶け込んでいて
一見すこしわかりにくいのですが、
この主張しすぎない感じで、
さりげなくアクセントになっているネコに
近頃だんだんと愛着が湧いてきて、
気に入っています。

しかもこのワッペン、シールタイプで
簡単にくっつけられるのがうれしい!
たったこれだけで、自分だけの
オリジナルな感じが出せて、
ちょっぴり自慢気な気持ちにもなれますよ。

▲ちょっと近づくと、ネコちょこんといます

▲さらに近づくと、ネコがしっかりといます

おにぎりや、トースト、目玉焼きなど、
食べ物シリーズもあれば、
飛行機に船、タクシーなど乗り物シリーズや、
ハリネズミにネコ、ほぼ日のおさるなど、
動物たちも‥

これまた実に種類がたくさんありまして、
選ぶのがとても楽しいのです!

ちなみにこのワッペンは、
ミーティングに参加しない方でも、
その場にいらしていただければ、
どなたでもご購入いただけます。

次のミーティングキャラバンは、
今週末、5月11日(土)に、
高知の「牧野植物園」で開催
します。

ワッペンの他にも、
手帳と一緒に使える文房具なども
たくさんご用意して、
がお待ちしています。

お出かけにもちょうどいい季節、
この週末、お近くの方はぜひ、
遊びにいらしてくださいね。

手帳をたのしく使うアイデアが
見つかるかもしれませんよ!

ーーーーーー


ミーティングキャラバン
in 高知(牧野植物園)

※ミーティングの参加募集はすでに終了して
います。

令和と手帳とわたし10

こんにちは。
「令和と手帳とわたし」題しまして、
ゴールデンウィークの期間中お送りしてきた
手帳チームニュースですが、本日で最後になります。
それほど、役に立つ・為になるといったようなものでは
なかったと思いますが、ほんの少しでも、
手帳を使うためのアイデアにつながればと思います。

さて、ほぼ日手帳を開くと、
今日は二十四節気で言うところの
「立夏」という日になっています。



夏の始まりですね。
ここから「立秋」までが「夏」ということなのですが、
立秋は8月8日です。
だいたい7月いっぱいで夏が終わります。
「夏、短い!」と
声に出して言ってしまいそうになりました。

しかし、落ち着いて考えると、
「短い」というよりも、「早い」ですね。

感覚的には、6月から8月ごろ、
「梅雨になるくらいからが夏で、
9月ごろからが秋かなぁ」
というくらいの思いでいました。
その思いは今日打ち砕かれました。

暦のうえでの季節が、どうも感じているものと
違うなぁというのはいつも思っていたことですが、
天気予報とかで「夏の〜」とか言っているのはなんなのか。
8月8日が過ぎても夏って言っているじゃないか(たぶん)。
何か基準があるのか。

これは調べるしかない。

探しました。

そして、

見つかりました。

気象庁の、「時に関する用語」のページです。
「予報用語」という天気予報に用いる用語について、
明確さ・平易さ・聞き取りやすさ・時代への適応、
などを踏まえて、報道機関などの意見を聞きつつ
定められた用語ということのようです。

これによると、「季節を表わす用語」の項目に
以下のように書かれていました。

・春 3月から5月までの期間。
・夏 6月から8月までの期間。
・秋 9月から11月までの期間。
・冬 12月から2月までの期間。

おお、6月から8月!
つまり、報道機関が「夏」を指して「夏」という時期は、
6月から8月です。
ぼくの打ち砕かれた思いは救われました。
暦の上では夏ですが、天気の上ではまだ夏は来ていません。



手帳には「まだ夏は来ない」と書き記しました。
元号はもう令和になりましたが、夏はまだこれからです。



*季節を表す用語の引用元は以下のページです。
気象庁ホームページ 「時に関する用語」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/toki.html

令和と手帳とわたし9

きょうは「令和」になってから
はじめての「こどもの日」ですね。
お天気もよく、外出をたのしんでいる方も
多いのではないでしょうか?

さて、令和という時代を迎えて、
私は改めて、2つの時代をまたぐ
5年手帳を手に取りたいと思います。


実は昨年、この5年手帳を手にしてから
というものの、おはずかしながら
書いていない日の方が圧倒的に多いという、
まったく自慢にならない状態でして‥‥。
それが先日、ふと思い出したかのように
開いたところ、5年手帳っていいな、
と思うことがありました。

「3月29日」
ことしこの日に、お花見にいきました。
といっても、夜桜を見に行ったのに、
到着時すでにライトアップの時間が終了して
しまっていました。
本当ならその日はほぼ満開に近くて、
とても美しかったはずなのに、
真っ暗な夜道を、目を凝らしながら
桜を見て歩く、というちょっと残念な
お花見でした。

このことをあとから振り返り書こうとして
5年手帳の「3月29日」を開いたところ、
ちょうど昨年もこの日、お花見に行っていた
ことが記されていました。
しかも一緒に行ったひとも同じ。

昨年は別の場所に行っていて、
「桜が降っていた」と書かれていました。
細かいことまでは残していないけれど、
これを見て、昨年は今年よりも満開が少し早くて、
その日は、花びらが風に舞い散る中の
素敵なお花見だったなぁ、と
記憶が蘇ってきました。

こうして書いていなかったら、
とっくに過ぎ去った1年前の同じ日、
同じひとと同じことをしていたなんて、
思い出せなかったと思います。
それがなんだかとても面白く感じられて、
「こんなたのしみもあるんだ!」と、
5年手帳の醍醐味を少し味わえたような
気がしてうれしくなりました。
令和初、来年の3月29日は、
どうしているのだろう、と、いまから
書き込むのが待ち遠しい気持ちです。


▲5月5日、今日手帳NEWSを担当したことを書きました。

またサボることもあると思いますが、
平成〜令和の5年手帳、あと3年半、
すこしずつたのしみを増やしていけたらな、
と思っています!


▲ほぼ日手帳に押した「令和」スタンプ。新しい元号がはじまりました。

それでは、残りあと少し、
よいGWをお過ごしくださいね!

令和と手帳とわたし8

こんにちは。
新年号の令和になって、はや4日。
私はここで宣言します。
令和はもっと、身体動かします!

というのも最近、
「ピラティス」の良さについての
熱弁を聞く機会があったのです。

姿勢がよくなる、汗をかきすぎない、
意識がかわる、ストレス解消にもなる‥‥と。

実はジムを最近やめたばかりの私。
1年くらい契約していた期間で、
がんばって行っていたのは始めの3ヶ月くらい‥‥

身体を動かさなきゃ、という意識はあるものの、
トレーナーさんのいないジムだったので、
1人だと続かないのかなあ、と思っていた矢先でした。

「ピラティスは先生の言うことに従って動いていれば、
 あっという間に時間がすぎるから大丈夫!」
‥‥そんな後押しに、
行きたくなって、ウズウズしてしまいました。

そして話を聞いたあとすぐに、
近所のピラティススタジオをWEBで検索すると‥‥

なんと、「令和」になる5月1日、
わが家から徒歩15分のところに
ピラティススタジオがオープンするとのこと!!

「なんてタイミング!これは運命だー!」と、
さっそく体験会を申し込んで入会しようと思っています。

めざせ週に1回は必ずピラティス!
令和のわたしの手帳は
ピラティスの予定がたくさん入るはず。

↓はじめは、張り切ってこんなスケジュールになる予定


3ヶ月でジムを挫折した私、
つぎはあとどのくらい続くでしょうか‥‥?

ゆるーく頑張ります!