スマートフォン版で見る

LIFEのBOOK ほぼ日手帳

LIFEのBOOK ほぼ日手帳

手帳チームのメンバーが、
日々の情報をお届けします。

この間
「5年手帳用に万年筆を買ったよー」
と話しかけてくれました。
最初はボールペンで書いていたけれど、
なんだか万年筆のほうがしっくりくる気がして
万年筆屋さんに買いに行ったのだそうです。
たくさんたくさん試し書きをして選んだという
その万年筆を見せてもらうことにしました。


「これだよー!」



わー、これは
わたしの最近お気に入りの万年筆と色違い!
「カヴェコスポーツ」という名前のコンパクトな万年筆で、
書きやすさはもちろん
きれいで豊富な色展開がポイントです。

は深緑、
わたしはミルクティみたいな色。
「これ書きやすいよねえ」
「かわいいよねえ!」と
わいわい盛り上がりました。
そばにいたも興味津々。



カヴェコ(Kaweco)はドイツのメーカー。
1972年のミュンヘンオリンピックの
公式ペンとして選ばれたのが、
この「カヴェコスポーツ」だったのだそうです。


キャップをした状態で10.5cm。コンパクトで持ち運びしやすいです。


キャップを外してペンの後ろに着けると、13cmになります。長さが出て、書きやすくなります。


「万年筆は初めて使ったけど、うれしいもんだねえ」
わかります、わかります。
書き心地ももちろんですが、
何だかちょっと特別な気分になるんですよね。
そういえば、
こんな記事を書いていたっけ。


ひらのが万年筆で書いた手帳。

「ほぼ日5年手帳」を書き始めて
今日で26日目。
社内でも「続いてるよ!」
「家族みんなで書いてます」
「ちょっとさぼっちゃった‥‥」
「一週間に一回、まとめて書くことにした」
‥‥などなど、
いろんな声が聞こえてきます。
みなさんはどんなことを書いていますか?

わたしはベタですが
「日記」として使っていて、
帰宅後お風呂のお湯がたまるまで、
または次の日に朝ごはんを食べながら、
さささっと書いています。
その日のできごと、会った人、
食べたもの、印象にのこったことば、
読んだ本、観た映画‥‥
来年の今頃のじぶんが
どんな気持ちで読み返すのか、
ほんとうにたのしみです。

<おまけ>
「ほぼ日5年手帳」は厚みがあるため、
使い始めは左ページがすこし書き込みにくい、
と感じる方もいらっしゃると思います。
わたしは適当な高さの箱を左ページの下に差し込んで、
台のようにして書いています。



その場しのぎのアイデアなので
大きな声でおすすめはしにくいのですが、
けっこう書きやすいので
良かったらお試しくださいね。