Sponsored by Nintendo.

斉藤ノブさん、『ドンキーコンガ』に挑戦!

 

「♪サル、ゴリラ、チンパンジ〜、
 サル、ゴリラ、チンパンジ〜」。

(映画『戦場にかける橋』の主題曲、
『クワイ河マーチ』の曲に乗せて……)

という、替え歌が流行ったのはかなり昔の話でありますが、
その替え歌を知ってる人も知らない人もひっくるめて、
日本全国的に今年は申(サル)年であります!

ゲーム界にもおサル系のキャラクターは多々ありますが、
任天堂ならこれでしょう!
そうです、おなじみのドンキーコング!!!
今回から4回にわたって、
ドンキーコングが主人公の
『ドンキーコンガ』を特集しちゃいます。


※『ドンキーコンガ』公式ホームページ(任天堂)
http://www.nintendo.co.jp/ngc/gkgj/



まずは『ドンキーコンガ』の基礎知識。

『ドンキーコンガ』は昨年12月に任天堂より発売された、
ゲームキューブ初となる"音ゲー"(音楽ゲーム)でありまして、
テレビ画面に映し出される曲のリズム(指示)に合わせて、
タルのカタチをした不思議な楽器、
"タルコンガ"を叩いて遊ぶゲームなんです。


▲タルコンガ。
幅約30センチ、高さ約20センチ、奥行き約15センチの
コンパクトで不思議な楽器。
『ドンキーコンガ』は、このタルコンガを
ゲームキューブに接続して遊びます。
もちろん通常の
ゲームキューブ用コントローラーでも遊べます。



▲画面右から左へと流れるリズム(指示マーク)に
合わせてタルコンガを叩いて遊びます。
1人〜4人まで同時に楽しむことができるんです。





「"コンガ"って、
手で叩いて音を出すあの打楽器のことでしょ?」
そう、そのとおり!

でも、"タルコンガ"はちょっと違うんです。
左右のタルを叩いて音を奏でるのはもちろんなんですが、
叩くだけではなく手拍子にも反応するんです。



テレビ画面の指示に従って、
右のタルだけを叩く、左のタルだけを叩く、
そして両方同時に左右のタルを叩くのはもちろんのこと、
手拍子の指示があるところでは、
両手で「パンっ!」と手を叩いてプレイします。

なぜ、手拍子に反応するのかって?
それは"タルコンガ"に
手拍子センサーが付いている
からなんです。
テレビゲームが手拍子の音に反応するなんて、
ちょっと不思議でしょ?

さらに、曲のリズムにピッタリとハマって、
"タルコンガ"を叩く心地よさは、
コントローラのボタンを押す感覚とは、
また違った感触が味わえます。
曲のリズムが手のひらを通じて
体全体に伝わるカンジ、と言えばわかっていただけるかな?
指先ではなく、体全体で楽しめるゲームになっているんです。




そんなリズムに乗る楽しさ、
そして"タルコンガ"(打楽器)を叩く楽しさを
ぜひ、『ドンキーコンガ』を通して
みなさんにお伝えした〜い! ということで、
日本を代表するパーカッショニスト(打楽器奏者)である、
斎藤ノブさんにお越し頂きました。

ちなみに斎藤ノブさんって、こんなすごい人なんですよ。

■斎藤ノブ

1950年11月6日京都市生まれ。
荒井由実(ユーミン)をはじめ、
数多くのミュージシャンの
レコーディングに参加。
また中島みゆき、渡辺貞夫、
角松敏生らのコンサートにも出演。
作曲、作詞、アレンジ、
さらにはサウンドプロデュースなど
幅広い音楽活動に携わる、
日本を代表する
パーカッショニスト。
さらに斎藤ノブさんのことを知りたい人は、
下記のホームページをチェック!
※SAITO NOBU OFFICIAL WEB SITE
http://www.nobusaito.com/


コンガってほんとは
どんな楽器なんですか?

ではでは、さっそく斎藤ノブさんに
打楽器を叩く楽しさをいろいろと伺ってみようと思うんですが、
そのまえに、みなさん実際の"コンガ"って
どんな楽器なのか気になりません〜?

これが実際の"コンガ"の写真です。
もちろん演奏しているのは斎藤ノブさん。




▲ステージに置かれた
縦長の筒状の楽器(赤茶色のヤツ)がコンガです。


ほうー、実際の"コンガ"って、
"タルコンガ"よりもかなり縦長の楽器なんですねー。

「そうなんです。
 "タルコンガ"って"コンガ"という名前が付いていますけど、
 じつは実際のコンガってもっと大きい楽器なんです。
 "タルコンガ"はそのカタチだけ見れば、
 "ボンゴ"に近いかもしれませんね。
 ちなみにこれが"ボンゴ"です」


と、斎藤ノブさんが箱から出して見せてくれたのが、
ご愛用の"ボンゴ"。
ラテン音楽などに使われるキューバの楽器だそうです。
ちなみにこの"ボンゴ"の叩き面の皮は、
水牛の皮を使っているんだとか。




▲「実際のコンガってこんなに大きいんですよ」と
説明してくれているノブさん。


あ、ほんとだ! 並べてみるとわかりますね。
"タルコンガ"のカタチは"ボンゴ"にそっくりですね。

「"コンガ"と"ボンゴ"は、その音色も全然違いまして、
 "コンガ"は大きいぶん音が低く、
 それに比べると"ボンゴ"は音が高いんですよ。

 また、"コンガ"と"ボンゴ"では
 その叩き方も全然異なるんです。
 ちなみに"ボンゴ"は手のひらではなく、
 指先を使って叩くのが特徴で、
 1本、2本、3本と叩く指を増やすほど、
 音量が大きくなります。

 "コンガ"を叩くときも指先を使いますが、
 指1本、2本という風ではなく、
 指全体(手のひら)を使って叩くんです


そうなんですかー!
では、実際にちょっと"ボンゴ"を演奏して
頂いてもよろしいですか?

「ええ、いいですよ
※写真をクリックすると斎藤ノブさんの"ボンゴ"演奏が聞けます。

おお〜! かっこいい〜!
その迫力のある音色に、
取材に同席した"ほぼ日"乗組員全員感激です!

「"ボンゴ"は音色が高く、
 タカタカタカタカ……と小刻みに叩くので、
 例えるならば"スパイ系の音"ですよね(笑)。
 みなさんもよくスパイもののドラマや映画などで
 耳にすることが多いと思います。
 よく追跡シーンなどで、
 "ボンゴ"の音が使われますからね(笑)


うんうん、言われて見れば、スパイっぽいカンジです!




さらに、"ボンゴ"の叩き方までも教えてもらいました。

「まず、叩くときの基本姿勢は
 "ボンゴ"を股(ヒザ)に挟むこと。
 左右の足先をクロスしてしっかり固定すると、
 叩いている途中でも"ボンゴ"がぶれにくくなります。

 初心者はまず、
 叩き面を人差し指で叩いて鳴らすことから練習します。



 簡単そうですが、
 最初はなかなかきちんとした音を出すのは
 難しいんですよ。
 ちょっとやってみます?


と、"ボンゴ"を手渡された「ほぼ日」永田。
さまになっているようで、なっていない様子。



人差し指で叩いてみても、
ノブさんのように「コーン、コーン!」という快音は鳴らず、
「ペコッ、ペコッ」という情けない音しか出ません。

「難しいでしょ?
 叩き面を人差し指で押さえつけるのではなく、
 弾くカンジで叩くといいですよ」


と、ノブ先生のアドバイスを受け、
なんとかそれなりの音が出ました。
うーん、難しい〜!

「指で音が鳴らせるようになれば、
 次はミュートですね。
 ミュートとは叩き面を押さえることなんです。
 片手で叩き面を押さえながら、
 もう片方の指で"ボンゴ"を叩くことによって
 音色が変化するんです。



 ようは、叩き面の面積を手のひらで調整するんですよ。
 これによって音の落差を付けることができるんです」


なるほどー、
叩く部分の面積を手で調整して、
その面積を小さくすればするほど、
より高い音が出るってことですね。

「そこまで出来ればとりあえずの基本は大丈夫ですね。
 あとはできるだけ早いテンポで
 "ボンゴ"を叩くことができればなおイイです。

 ちなみに、低い音色が出る"コンガ"、
 そして高い音色の出る"ボンゴ"、
 それぞれのコンビネーションで
 リズムのパターンを作るのが
 ラテン系の音楽なんですよ」



うんうん、なるほど〜! 勉強になります!
みなさん、なんとな〜くは、
"コンガ、ボンゴ"のことをわかって頂けたでしょうか?




あ、そうそう、じつは斎藤ノブさん、
『ドンキーコンガ』に興味があったそうなんですが、
まだ実際にプレイしたことはないんだとか。

これはぜひ、"タルコンガ"を使ってプレイして頂かないと!

プロのパーカッショニストは、『ドンキーコンガ』で、
どんな演奏をするのか?



その模様は次回じっくりご紹介します!
お楽しみに!

(C)2003 Nintendo (C)2003 NAMCO
(P)2003 U's BMB Entertainment Corp./Nintendo
manufactured by U's BMB Entertainment Corp.


樹の上の秘密基地への激励や感想などは、
「秘密基地」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。

2004-01-30-FRI