小林一美さんと金井美幸さんのふたりで運営している
女性むけの小さなアパレルブランド
Le pivot(ル・ピボット)。
流行は追わず、ベーシックに、
けれどもほかとはちょっと違う新鮮さを──。
そんなLe pivotから、
ストレートなラインのスカートが登場します。
このスカート、以前weeksdaysで人気を博した
ダンボールパンツと同じ素材。
もともとスポーティな素材なのに、このエレガントさは、
小林さんのデザインやパターンゆえのこと。
形はすっきり見えるけれど、
気になるところはカバーしてくれて、
とっても楽に穿けるスカートなんです。
つくり手の小林さんと金井さんに、
どんな工夫がつまっているのか、
伊藤まさこさんがうかがいました。

小林一美さんのプロフィール

小林一美 こばやし・かずみ

Le pivot デザイナー。
企画・物作りに関することすべて、
発信することやイメージに関連することを担当。
バイヤー経験後、アパレル会社で企画・生産・
プロジェクトの立上げなどを手がけ、
20年勤務した後に独立、金井さんとともに
Le pivotを立ち上げ、現在に至る。
好きなものは美味しいもの、花、映画、
ミュージカル、時代小説、そして万年筆。

●Le pivot website
●Le pivot Instagram
●小林さんのInstagram

金井美幸さんのプロフィール

金井美幸 かない・みゆき

Le pivot 営業・プレス・店頭販売担当。
服飾学校卒業後、アパレル勤務、
小林さんと同時期に独立し、
Le pivotの立ち上げに参加、現在に至る。
好きなことは食べること、
ミュージカル、バレエなどの観劇。

01
身体の線が出ないよう

伊藤
以前作っていただいたダンボールパンツ
冬のあいだ、ずっと穿いていました。
小林
ほんとですか。
うれしいです! 
伊藤
今回は同じ素材で作られたスカートを
「weeksdays」で紹介させていただきます。
ありがとうございます。
小林
こちらこそです。
伊藤
あらためて、生地の特徴からお伺いできますか。
小林
はい。
このダンボールニット(表と裏の2枚の生地を重ねて
中糸で繋いだ編み地で、ダンボールのように
立体的な構造)は、
とにかくキックバック(伸びたあとに戻る力)が抜群で、
洗っても変わらないのがいいところです。
あと、触ってもらうとわかるんですが、
ちょっとしっとりしていますよね。
これ、ペットボトルのリサイクル糸の特性なんです。
伊藤
リサイクル素材なんですね。
小林
少しでも環境にいい素材をということで、
生地屋さんが開発してくれたものなんです。
ペットボトル由来のポリアミド系ナイロンを使用した
合成繊維なんですけど、
すごく動きやすくて、
穿き心地もいい生地なんですよね。
伊藤
うんうん、
わたし、飛行機で移動するときも
ダンボールパンツを穿きました。
長時間でも楽ちんだから、
絶対これ! と思って。
金井
ストレスがない穿き心地なので、
飛行機にいいですね。
伊藤
同じ生地で、
どうして今回スカートを作ろうと思われたんでしょう。
小林
私が、タイトスカートが欲しかったんです。
はじめは別のニット生地で作ってみたんですけど、
試着したら身体のラインがしっかり出てしまって、
なんだか居心地が悪かったんですね。
私たちの年代だとお尻やお腹が気になってくるので、
「タイトになりすぎないけれどすっきり見えて、
気負わずに着られるようなスカートでないと」
と思いました。
伊藤
確かに。
身体のラインが出るものは
避けたくなってしまいます。
小林
じゃあ、縦にリブ線が入っている
カットソー生地(編み物生地を裁断したあと
縫製したもの)はどうかなと考えたんですが、
どこかモサッとして、欲しいイメージと違いました。
大人っぽい雰囲気にしたいので、
後ろにスリットを入れてみたりもしたんですけど、
形的に、いまいちピンとこなかったんですよね。
いろいろ悩んでいたときに、
頭を切り替えて、
「いっそスポーツライクに、
ダンボール生地でタイトスカートを作ってもいいかも?」
と思い立ったんです。
伊藤
パンツを作った、あの生地がある! 
って?
小林
そうなんです。
これなら穿き心地がいいし、
すごく伸びるので、
タイトでもスリットはいらない。
伊藤
なるほど。
スリットが入っているタイトスカートって、
それを忘れて、大きな動作をした時にビリって裂けて
悲しい思いをしたことが‥‥(笑)。
金井
ありますよね! 
この生地なら、そんな心配もいらないです。
小林
この、腰が少し膨らんで、
下からストレートになるラインは、
タックを入れることで調整したんです。
伊藤
撮影のときにモデルさんが着ているのを見て、
このタックがすごく効いてるなと感じました。
これがなくて均一にギャザーが寄ると、
また全然形が違いますものね。
小林
そうなんです。
若い方は大丈夫かもしれないですけど、
腰回りのラインが気になる年代の私たちにとっては、
タックがあることで無理なく膨らむというか。
伊藤
そう、無理がない感じ。
小林
この膨らみを作ろうと思うと、
ギャザーをかなり寄せないといけないので、
仕上がりの形が
ギャザースカートみたいになってしまうんです。
伊藤
もたついちゃうんですね。
小林
なので、
タックを2本入れることで、
すっきりしたラインに仕上げています。
伊藤
この内側の紐を絞れば、
ウエストサイズに合わせられるし、
丈も、身長によって少し落としたり、
自分の好きに調整して穿けますよね。
小林
はい。
幅広い体型の方に、
ちょうどよく着ていただけると思います。
ベルト幅も太めにしているので、
紐を絞ったときに自然なシワがうまれるんです。
伊藤
うんうん。
モデルさんに絞って穿いてもらったんですけど、
しっかりめに絞ってもギャザーが気にならなくて、
すごくかわいかったです。
今回、撮影でスタイリングに使わせていただいた
ツイルワイドシャツとの相性もいいですよね。
このシャツは、次の週に、
「weeksdays」であらためて紹介するんですけれど。
小林
とってもいいと思います。
ツイルワイドシャツは丈が短めだから、
お尻まわりの見え方が気になりがちですけれど、
このスカートは後ろのポケット部分に
デザインを入れてるので、
ヒップラインの目くらましにもなって、
後ろ姿もきれいに見えますよ。
下着の透け感も気になりません。
伊藤
いつもながら、
細かい工夫がうれしいです。
(つづきます)
2025-06-30-MON