太陽の出ない北極圏の「極夜」を、
何ヶ月も、さまよう。
ゴールは、太陽の出る瞬間。
誰もやったことのない旅から、数年。
探検家の角幡唯介さんが、
いま、取り組んでいることについて、
話してくださいました。
舞台は、ふたたび、北極圏。
極夜は明けて、次なるフィールドへ。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>角幡唯介さんのプロフィール

角幡唯介 プロフィール画像

角幡唯介(かくはた・ゆうすけ)

1976(昭和51)年、北海道芦別市生れ。探検家・ノンフィクション作家。早稲田大学政治経済学部卒、同大学探検部OB。2003(平成15)年朝日新聞社入社、2008年退社。著書に『川の吐息、海のため息』、『空白の五マイル』(開高健ノンフィクション賞、大宅壮一ノンフィクション賞、梅棹忠夫・山と探検文学賞)、『雪男は向こうからやって来た』(新田次郎文学賞)、『アグルーカの行方』(講談社ノンフィクション賞)、『探検家の憂鬱』、『探検家の日々本本』(毎日出版文化賞書評賞)、『漂流』、『旅人の表現術』、『探検家、40歳の事情』、『極夜行』(Yahoo! ニュース 本屋大賞2018年ノンフィクション本大賞、大佛次郎賞)、『新・冒険論』、『極夜行前』、『探検家とペネロペちゃん』、『エベレストには登らない』など。

前へ目次ページへ次へ

第2回 冒険の完成度。

──
誰もいない極地を単独行するのに、
わざと衛星電話を持っていかない。
それって、もっぱら
冒険しているときの精神や心理に、
関わる問題ですよね。
角幡
完成度が低くなるような気がして。
──
完成度。冒険の?
角幡
そう。
──
もう少し具体的に、いいですか。
角幡
当然ね、衛星電話を持っていれば、
万が一のとき、
救助してもらえる可能性がある。
──
はい。
角幡
でも、そのことによって、
自力で冒険していない感覚になる。
つまり、自分の力じゃない場所に、
自分の生命の
最後の最後の部分を預けてしまう、
そういう気持ちになるんです。
──
すると、「完成度」が、低くなる?
角幡
その部分まで自分で面倒見ないと、
本当には、自由になれない。
アホみたいな理由だとは思うけど、
ぼくらみたいな人間は、
そういう部分に、
なぜだかこだわってしまうんです。
──
自力かどうか、という点に。
角幡
フリークライムなんかそうでしょ。
あぶみ‥‥つまりハシゴを使わず、
自分の手足で登ることが、
ひとつの革命的なムーブメントを、
引き起こしたわけです。
──
あれは自由への革命だった。
角幡
極地を冒険する場合も、
感覚として、同じことが言えます。
自力であることによって、
行為としての純粋性も高まるし、
自分自身、納得することができる。
──
行為の純粋性と自分への納得感が、
冒険の完成度を左右している、と。
角幡
やっぱり、自分の力でやることが、
重要なんです。
目標にたどりつけばいいだけなら、
「ヘリコプターで行けば?」
って話になっちゃうと思うんです。
──
究極的に言えば。なるほど。

角幡
もちろん他力に頼る部分はあって、
どこで線引きするかですけど、
ぼくは、なるべく、
自分の力で、行動を完結させたい。
──
他力というのは?
角幡
まあ、ぜんぶ自分の力というなら、
ゴアテックスはダメなのか、とか。
じゃ、スッポンポンの丸裸で行く、
それが自力かと言われたらねえ。
──
服は着ててもらいたいです(笑)。
角幡
文明の世界から、あるていど、
文明の利器を借りる必要はあって、
重要なのは、それらが、どこまで
自分の行為を侵害しないか。
──
なるほど。そこを基準にしている。
角幡
たとえば「GPS」があれば、
決定的に居場所がわかるわけです。
──
そうです‥‥し、
ふつうは「不安」だと思うんです。
自分の居場所がわからなかったら。
角幡
そう、居場所がわからないと、
未来の計画が立てられませんしね。
だから、地図やコンパスを使って
自分の現在地を求めることは、
空間を移動するという際において
決定的な要素なんですけど、
ぼくは、
そこを機械まかせにしたくなくて。
──
なるほど。
角幡
それは、そもそも
「移動する」ということの根本を
侵していると思う。
──
つまり、GPSも使ってない?
角幡
使わないです。どんなに困難でも。
それと同じで、衛星電話も
行動の根本的な部分を侵している。
自立性を侵害するんですよ。
──
ゴアテックスを着るかどうかとは、
次元の違う話ですね。
角幡
ま‥‥そうは言っても、実際は、
衛星電話を
持っていかざるをえないことも
あるんですけどね。
──
それは‥‥そうですよね。
角幡
日本に家族がいて
4ヶ月も連絡しないっていうのは、
さすがに無理で。
──
お子さんもいらっしゃいますし。
角幡
ちょっと前から、
狩りをテーマにしてるんですけど、
最初のころ、75日間くらい、
衛星電話を持たずに
家族にも連絡しなかったんですよ。
そのときは、さすがに心配されて。
──
2ヶ月ってことですもんね。
角幡
まず家族以外がザワザワし出した。
3ヶ月後には帰るからって
奥さんには言って出たんですけど、
周囲にうまく伝わってなくて、
2ヶ月過ぎてるけど大丈夫かって。
──
おお。
角幡
75日目に村に帰ってきたんで、
家族に連絡したら、
なんか、いろいろ騒がれていて、
「あーよかったー」って(笑)。
予定より早く帰ってきたつもり、
だったんですけど。

──
ご自身としては(笑)。
角幡
今年も、また、
狩りをテーマに旅をしたんです。
帰る日程も考えず。
食糧となる動物が獲れる限りは、
いつまでも続けられるので。
──
旅に出っぱなし状態、ですか。
それも、誰もいない北極圏で。
角幡
犬ぞりで行ったんで、
実際は犬たちが疲れちゃうんで、
無限には無理なんですけど。
ただ、いつ帰ってくるのか
わからないとなると、
村の人も心配しちゃいますから。
──
そうでしょうね。
角幡
村に通うようになって6年目で、
すでに、
村の人との関係なくして
成り立たなくなっちゃってるんです。
そんなわけで、
衛星携帯も持たざるをえなくなって。
──
じゃあ、今回は持ってったんですね。
角幡
持っていきました。
でも、ホントに嫌なんです‥‥
ぼくが独身で、
村人との関係も険悪なら(笑)、
そんなもん、
持ってかなくてもいいわけでね。
──
本当に嫌そう(笑)。
角幡
だって、持っていかないほうが
圧倒的に自由だから。
完全に独り、完全に孤絶できる。
死んだら死んだで、
帰ってこないヤツがいるよねで、
おしまいでしょう。
──
ええ‥‥まあ。
角幡
理想なんです。そういう冒険が。

(つづきます)

2020-08-25-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 連続インタビュー 挑む人たち。