腕だけで「2.4メートル」もある
謎の恐竜・デイノケイルスや
日本最大の全身骨格・むかわ竜など、
次々とすごい発掘をしてきた
恐竜研究者・小林快次さんは、
子どものころから大の恐竜好き‥‥
なんかじゃ、ぜんぜんなかった!
それどころか、
やりたいことが見つからず、
もがき苦しむ青春を送っていました。
おなじ悩みを持つ若人に、
ぜひとも、読んでほしいと思います。
もちろん恐竜のお話も、たっぷりと。
(もともとその取材だったんです)
担当は「ほぼ日」奥野です。

>小林快次さんのプロフィール

小林快次(こばやし・よしつぐ)

1971年、福井県生まれ。
米国の大学で学部を卒業し、博士号も取得する。
現在、北海道大学総合博物館教授。
恐竜の進化、生活復元、生活地域や移動等、
多岐にわたって研究している。
「恐竜がどうやって鳥に進化したのか」や
「北極圏のような
厳しい環境にどうやって棲めたのか」など、
恐竜について多くのテーマを追求している。
近著に
『恐竜まみれ:発掘現場は今日も命がけ』(新潮社)、
『ぼくは恐竜探険家』(講談社)、
『化石ハンター 恐竜少年じゃなかった僕は
なぜ恐竜学者になったのか?』
(PHP研究者)などがある。

前へ目次ページへ次へ

第3回 いずれ勝手に夢になってる。

──
その2度めのアメリカ留学のときって、
20歳くらい、でしょうか。
小林
そうですね。
──
先生は、その年齢で、
本気で人生に向き合ったんですね。
小林
そうなんでしょうね。
──
で、そこから恐竜の研究をスタートし、
今では
「ダイナソー小林」と呼ばれるまでに
なってしまわれた。
小林
これまでの人生を振り返ると、
やっぱり、いちばん大変だったのって、
一度目の
「なりゆき留学」の1年なんです。
その、遊んでいた1年間がキツかった。
──
遊びながらも、悩んでいた?
小林
そう、自分は何をしたらいいのかって、
まったくわからなくて。
生きてる目的が、まったく見えなくて。
──
遊びながら、苦しんでたんですね。
小林
恐竜をやると決めたあとには、
たしかに夜も昼もなく勉強しましたし、
忙しい場面はあったけど、
あの1年に比べたら、
まったく辛いことなんてなかったです。
──
それほどまでに。
小林
一日中、研究室にこもって、
何時間もぶっ続けで研究して‥‥って、
そんなの、ぜんぜん苦痛じゃない。
進むべき方向が、見えてるわけだから。

──
先生は
ワイオミング大学を主席で出てますし、
本当に、
めちゃくちゃ勉強したんでしょうけど。
小林
ぜんぜん、つらくなかった。
自分は何をやったらいいんだろうって、
先の見えない時期が、
傍から見たら遊んでるだけなんだけど、
いちばん辛かったです。
──
そうですよね。
とりあえずはじめちゃった仕事から、
次のヒントが見つかることが
往々にしてありますけど、
それがわかるのって、
実際に社会に出から‥‥ですもんね。
小林
ですから、今の若い人たちも、
かつての自分と同じように
悶々と過ごしていると思うんですが、
その大変さは、わかります。
──
ええ、ええ。
小林
自分の研究室の学生についても、
やりたいことがわかってて、
パーッと行っちゃってる人には、
もう、あるていど、
勝手にやってもらってるんです。
何がやりたいのかがわからない、
そういう学生こそ、
いちばん大変だし、
対話する必要があると思います。
──
昔のご自身を‥‥。
小林
そうそう(笑)。
──
見ているかのような。
小林
やっぱり、若者に夢を持てとかって、
酷な話だなあと思うんです。
彼らだって、
そんなの持てるのならば持ちたいし、
持てないから苦しんでるわけで。
──
そうですよね。持ちたいんですよね。
小林
だからぼくは、
簡単に「夢、夢」言うんじゃなくて、
目の前の「ちいさな興味」に、
三日坊主でいいから、
まずは、取り組んでみたらどうかと。
──
はじめてみる。動き出してみる。
小林
それで本当に三日坊主で終わっても
いいと思うんですよ。
いろいろためしていく過程で、
「二十年坊主」や「三十年坊主」に
なるかもしれない何かに、
いつか、出会えるかもしれないので。
──
先生にとっての「恐竜」みたいに。
小林
気軽に一歩を踏み出してほしいです。
それが好きなことだったら、
自然と、勝手に、好きになってくる。
──
なるほど。
小林
そしたら、
勝手に「夢」になってくれますよ。
最初っから、
好きな道に進まなきゃダメですとか、
夢を見つけろとか、無理ですよね。
──
わかります、本当に。
見つかってる人はもちろん別として。
小林
ひとつ重要なことかなあと思うのは、
一歩を踏み出す前に、
自分にはできない、向いてない、
本当に好きなことじゃない‥‥とか、
勝手に決めつけないこと。
──
やめたって別にいいわけですもんね。
こりゃ本当にダメだと思ったら。
小林
そうですよ。
はじめたら好きにならなきゃとかね、
まっとうしなきゃとか、
へんな責任感、
プレッシャーを感じる必要はなくて。

──
で‥‥そのような感じで、
先生は恐竜の道に入ったわけですが、
研究は、ずっとアメリカで?
小林
学部と大学院はアメリカにいました。
あっちで研究の方法も学びましたし、
何より楽しかったので、
アメリカに残る選択肢もありました。
──
ええ。
小林
でも留学前に、例の科博の先生から
「小林くん、約束してくれ」と。
──
約束。
小林
将来は必ず日本へ帰ってきて、
日本の古生物学に貢献してほしいと。
──
おお。それで、お帰りになられて。
小林
その先生、それ覚えてないんだけど。
──
マジですか(笑)。
小林
とにかく、その約束を果たすために、
大学院を終えたら、
日本に戻り、研究を続けてきました。
──
三日坊主ばかりだったという先生は、
恐竜の研究だけは、
どうして続いたんだと思われますか。
小林
なんでなんだろうなあ‥‥。
ま、ひとつ思うのは、ちいさいとき、
化石とか仏像とか星が好きで、
今は恐竜の研究って、
つながりがないように思えますけど。
──
ええ。
小林
仏像、千何百年も前のものですよね。
そんな物体のまえに
現在の自分が立っているわけですが、
じつはそのとき、ぼくは、
仏像を見ながら、
ぼくらの間に横たわっている
長い長い「時間」を見ているんです。
──
ああー。‥‥星もそうだ。化石も。
小林
そう。そうなんです。
石を「パリン!」と割って出てきた
何億年も前のアンモナイトの化石が、
現代の自分の机の上にある、すごさ。
──
時間の旅と空間の旅の掛け算ですね。
小林
うん。それと同じようなよろこびを、
ぼくは、恐竜の研究に
見出しているのかも、しれないです。

(つづきます)

2019-07-27-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • デイノケイルスが!むかわ竜が!
    恐竜博2019、開催中。

    小林快次先生が中心となって発掘調査した
    「ナゾの恐竜・デイノケイルス」と、
    日本の古生物学史上、
    最も完全な形で発掘された「むかわ竜」の
    全身骨格が、
    現在開催中「恐竜博」で公開されています。
    とくに、
    ギリシャ語で「恐ろしい手」という意味の
    デイノケイルスの大きさは、
    全長約11メートル、高さ約4.5メートル!
    「こんな生き物が本当にいたのか‥‥」と、
    ある意味ボンヤリしてしまいました。
    会場は、東京・上野にある国立科学博物館。
    夏休みの子どもたちで一杯だと思いますが、
    あの大きさ‥‥直に体感してほしいです。
    開館時間や休館日、チケット情報など、
    詳しいことは、公式サイトでご確認を。

    また、小林先生の新著もぞくぞく刊行中。
    アラスカでグリズリーと出くわすという
    ハラハラドキドキな場面からはじまる
    新潮社の『恐竜まみれ』と、
    この連載にも通じる内容の
    PHP研究所の『化石ハンター』です。
    どっちもおもしろいですので、ぜひとも!