矢野顕子さんと大貫妙子さんは、
ソロデビュー前から45年以上のつきあいがあり、
互いの音楽をずっと讃えあってきたことは
よく知られています。
矢野さんから大貫さんの、大貫さんから矢野さんの、
話をうかがうことはあっても、
じっさいにふたりが話しているところを
あまり目にしたことはありませんでした。
矢野顕子さんの新アルバム『音楽はおくりもの』には、
「きょうは 大貫妙子の曲を聴こう」
という歌詞が登場します。
その意味が探りたくなったことをきっかけに、おふたりに
ほぼ日の學校の校舎で、音楽についてお話しいただきました。
糸井重里が傍聴者として観客席にいます。
この長いあいだ、いったいどんなことがあったのか。
そしてふたりは、音楽を職業にしてよかったのか。

写真:仁科勝介

※動画バージョンは後日「ほぼ日の學校」で公開予定です。

>大貫妙子さんのプロフィール

大貫妙子(おおぬき たえこ)

音楽家。東京生まれ。
1973年、山下達郎さんたちと
シュガー・ベイブを結成。1975年にソロデビュー。
以来、現在まで27枚の
オリジナルアルバムをリリース。
『Shall we ダンス?』や『マザーウォーター』の
メインテーマを担当するなど、
映画音楽も数多く手掛ける。
日本のポップミュージックにおける
女性シンガーソングライターの草分けのひとり。
オフィシャルサイト https://onukitaeko.jp/

>矢野顕子さんのプロフィール

矢野顕子(やの あきこ)

音楽家。青森生まれ。
1976年「JAPANESE GIRL」でソロデビュー。
以来、YMOとの共演など活動は多岐に渡る。
糸井重里との共作楽曲も多い。
宇宙飛行士の野口聡一氏との対談による書籍
『宇宙に行くことは地球を知ること』
光文社新書から発売中。
最新アルバムは2021年8月に発売された
『音楽はおくりもの』
オフィシャルサイト https://www.akikoyano.com/

前へ目次ページへ次へ

第5回 自分の作ったものに惚れ込まないと。

ほぼ日
矢野さんはアメリカでレコーディング、
大貫さんはフランスやスペインで。
言葉が通じなくても、
「音楽」というものでつながれるんですね。
矢野
基本的にそうだよね。
大貫
だから、音楽って楽しい。
矢野
うん。いいミュージシャンはみなそうです。
大貫
いい曲であればあるほど、
のめり込んでやってくれるし、アイデアも出してくれる。
なんとなく気乗りしない曲だと、それなりのものに。
それは日本人も外国人も同じだと思うな。
やっぱり「楽曲ありき」なんだと思います。
ほぼ日
演奏していてお互いに
「入り込んでるな」という雰囲気が、
伝わってくるものなのでしょうか?
大貫
それは、伝わりますよ。
長いレコーディング経験の間にはいろいろあります。
たとえば自分の中では
80点ぐらいしかできあがってないものでも、
限られた時間の中で
レコーディングしなきゃならない場合があって。
でも「やっぱりダメだなぁ」ということになって、
途中でボツにしたのもあります。
納得できないものは入れられないから。
だから、いい仕上がりになるというのは、
演奏家それぞれが、何をなすべきかがわかる、
ということなんだと思うんですよね。
矢野
うん、そうね。
大貫
レコーディングはステージと違ってシビアだし
演奏家にとっても、
はじめて向かい合う曲だから
ある意味、よい緊張感が
全体を引っ張っていく感じですけど。
それを、ステージで何度も演奏するくらいになると、
全員がピターッと、
グングングングン熱くなって、
なんというか‥‥
エクスタシーの塊みたいに
なっちゃうときがあるんですよね(笑)。
それはめちゃくちゃ気持ちいい。
いつもいつもそういうわけじゃないけども、
ミュージシャンはみんなそれを知っていると思う。
レコーディングって、
昔はみんなスタジオに入って
「せーの」でレコーディングしてたんですけど、
1990年代頃から
コンピューターを多用するようになって、
ベージックをつくって
必要な楽器を個々にダビングするようになった。
それはそれで便利なんですけど、
時間はかかるし、
全体像がなかなか見えてこないし。
スタジオでの待ち時間も長くなって、
手持ちぶさたで。
90年代の後半はまた、もとに戻したんです。
その後もブラジル、フランス、
スペイン、NYと海外録音がつづいたんですが、
レコーディングしたメンバーで、
そのままステージに立ちたいという気持ちが強くなって。
できたのが『note』です。
『note』では、スタジオで
全員一緒にレコーディングして、
その後のステージも一緒という願いが叶いました。
矢野
へぇえ、そうだったんだ。
大貫
一緒に演奏すると、お互いの音を聴いてるから、
余計なことはしないし。
もし誰かが間違えたら、
全員もう1回やんなきゃなんないから、
集中するし(笑)。
「初心に帰れ」です。
レコーディングしているときがいちばん好きなので、
ワクワクしないと。
矢野
うん。『note』は、いいアルバムですよね。
大貫
ありがとうございます。

ほぼ日
さきほど大貫さんが
「楽曲が80点ぐらいのものでも」
とおっしゃいましたが、
私たちは、音楽家が作った歌について、
好き嫌いはあっても優劣はわかりません。
作った楽曲やレコーディングした作品について、
どこで自分が「あ、これはできたな」と
思われるのでしょうか。
その判断基準というものがあれば、
お教えいただきたいのですが。
大貫
そうね‥‥、
かなり、過去のものでも
たまに聴いたりして。
「かっこいいじゃん」とか言いながら。
矢野
あるある。
大貫
あるよね?
矢野
「さすが私だな」
と思うよね。
一同
(笑)
大貫
私、謙虚だからさ、
そういうふうには思わないけど(笑)。
矢野
いや、私は思う。
私は今回のアルバムは、
すんごい、何回も聴いてるもん。
大貫
それはいいアルバムの証拠ですね。
矢野
でも正直いって、
できちゃったらあとはほとんど聴かない
レコードもあります。
大貫
うん、あります。
矢野
嫌いなわけじゃないし、
それなりに一生懸命やってるんだけど、
自分とは距離がある作品に
なっているということなのかな。
でもそんなふうに、
「わぁ、これこそ自分だ~」みたいな、
何度もくり返し聴くアルバムは、
毎回できるわけじゃないんだよね。
大貫
毎回じゃないですね。
アルバム1枚の中にも、
出来不出来があるし。
不出来であっても
作品としてはクリアしてるんだけど。
100点取るのはなかなか難しいよね。
矢野
難しいね。
ほぼ日
「さすが私だな」と思えるものかぁ。
すごくいい回答をいただいたと‥‥。
大貫
それは矢野さんらしいよね。
一同
(笑)
矢野
すいません(笑)。
大貫
笑ってるし(笑)。
矢野
つい、平気でそういうことを言うんで、
割り引いて考えてくださっていいんですけど。
ほぼ日
大貫さんは、
「さすが私だな」というよりは‥‥
大貫
自分の新作アルバムは、
すべての作業が終わったら
しばらく聴かないですね。
なんというか、その時点では、
まだ細かいところが気になったりするので。
でも、しばらくすると、
どこが問題だったかも忘れている。
ほぼ日
ご自身の作品を聴くときは、
「聴く人」として聴いてるのか、
「作者」として聴いてるのか、
どちらでしょうか。
矢野
両方じゃない?
大貫
う~ん、どうだろう。
「聴く人」かなぁ。
矢野
くり返し聴くとき、私は両方です。
だから何回も聴いちゃう。
自分の自己達成感を満足させるためだけではなく、
大貫さんが言ったとおり、
気持ちいいから
「もう1回聴いちゃおう!」みたいなね。
大貫
そうね。
聴きながら、
だんだんボリューム大きくしていっちゃう。
矢野
もう寝なくちゃいけないのに、
「ちょっとこれ聴いてから!」と思ったら、
もう止まりゃしない、みたいな(笑)。
そういうときは自分のファンというか、
「この曲が好き」という一ファンだと思います。
だからまぁ「お得」ってことかな?
大貫
(笑)そうね。
でも、自分の作ったものに、
そのぐらい惚れ込まないとね。
矢野
そうよね。
大貫
ときどきふと我に返ると
「好きなことをしつづけている私って‥‥」
って思うことがある。
生活のためにはじめたわけじゃないのに、
音楽で生活できていて。
こんな幸せはないと、
ほんとに思うときがある。

(次回は「いつまでやるか」問題です。明日につづきます)

2021-10-26-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 『音楽はおくりもの』

    矢野顕子

    1976年の『JAPANESE GIRL』以来、
    斬新かつ親しみある音楽を発表しつづけている
    矢野顕子さんの、最新オリジナルアルバムです。
    タイトルどおり、音楽から受けてきた恩恵と
    音楽に対する敬意、たのしさが詰め込まれた
    矢野顕子さんの音楽完成度の高い一枚。
    これは長年のファンのみなさまにも
    きっと好きなアルバムになるでしょうし、
    はじめての方にもとてもおすすめです。
    さまざまなアーティストからも絶賛を受けています。
    アルバム収録曲全10曲のうち、
    糸井重里作詞作品が4曲入っています。
    12月にはさとがえるコンサートも予定されています。