生理はじぶんの身体のことを知る
大切な機会だと、甲賀先生は話します。
中学の保健体育で習って以来、
生理について学んでいない人も多いはず。
あらためて知ることで、
毎日を心地よく過ごせるヒントが
隠されているかもしれません。
東京大学医学部付属病院で、
子宮内膜症外来などを担当されている
産婦人科医の甲賀かをり先生に
「生理の基本」を教えていただきました。
大事なお話がたくさんつまっています。

>甲賀かをり先生のプロフィール

甲賀かをり(こうが・かをり)

東京大学医学部附属病院産婦人科准教授。
千葉大学医学部を卒業。三井記念病院産婦人科、
国立霞ヶ浦病院産婦人科、
武蔵野赤十字病院産婦人科を経て、
豪州プリンスヘンリー研究所・米国イエール大学へ留学。
現職に就かれています。

前へ目次ページへ次へ

第6回 セルフモニタリングのススメ。

「生理はじぶんの健康状態を
 チェックできるバロメーター」と、
先生はおっしゃっていました。
ピルのことも、病気のこともそうですが、
思考停止せずに生理について考えることが
大事だとあらためて思いました。
甲賀
生理は個人差があるものなので、
東洋医学、西洋医学、自己流のもの、
何がじぶんの身体に合うか一概には言えません。
心地よく過ごすためには
生理をセルフモニタリングして、
じぶんに合った対策を知っておくことが
大切だと思います。
セルフモニタリングとは?
甲賀
セルフモニタリングというのは、
じぶんの身体の状況を記録することです。
レコーディングダイエットって、
流行りましたよね。
自分が毎日何を食べているのか、
記録することで食事を調整する方法ですね。
甲賀
同じように
生理時の体調について記録することで、
じぶんに起こりうる症状を予測できるようになります。
その上で仕事のスケジューリングをしたり、
旅行の予定を立てたり、
生理をマネジメントするための方法です。
それはやってみたいです。
具体的になにを、どうみれば
いいのでしょうか?
甲賀
まず、必ずチェックいただきたいのは、
生理中の身体の状態です。
生理の際の痛みに関して
いつ、どういうときに、どこが痛いのか
ノートやアプリにメモいただくといいと思います。
じぶんがどういう時に痛いのか
メモするんですね。
甲賀
はい。
まず、生理中「いつ痛いのか」。
1日目なのか2日目なのか、生理前なのか、
メモしてください。
いつも痛いけどいつだっけ?とならず、
いつ痛いのかわかっておくと
スケジュールが立てやすいです。
それが、寝る前なのか朝なのか時間帯も
参考になると思います。
次に「どこが痛いのか」。
おなかのどの辺りか、腰や足まで痛いのか。
そのときに、どのような対処を試してみたのかも
記録してみてください。
たとえば痛み止めを飲んだ場合、
何日目に、何錠飲むと、
どのくらいの時間で痛みが消えたのか。
食べたもの、過ごしかたなど
習慣をメモしておくこともいいですね。
そうすると、次の生理で痛くなっても
じぶんで対処ができます。
一ヶ月前のことって、
あんがい忘れてしまいますもんね。
甲賀
お医者さんにかかる際も、
こうした情報は診断に有益です。
生理をモニタリングするときに、
経血の質や量など、
気にすべきことはありますか?
甲賀
基本的に経血はサラサラしていて、
固まりません。
なので、大きな塊が出てきたときは
気にされた方がいいと思います。
サラサラなんですね。
甲賀
量は、人と比べられませんが、
ナプキンがいい目安になります。
昼用ナプキンが1時間で交換になったり、
日中も夜用じゃないといけなかったり、
4日目以降でも多い日用をつけていたり、
タンポンとナプキンを両方していたり。
「夜用」は夜長時間するためのものですし、
Wづかいは通常の使い方ではありません。
条件に合わない使い方をしている患者さんには
「あなたは量が多いです」とよく申し上げます。
その場合は、
一度婦人科にかかったほうがいいですか?
甲賀
行かれたほうがいいですね。
そうなんですね。
ほかにも婦人科を受診する目安があれば、
お聞きできますでしょうか。
甲賀
通常、1週間ほどで終わる生理が
ずっと終わらなくて、
2週間ほど続いてしまうようなら
病院への受診をお願いしたいです。
生理がまったく来ない場合も同じですね。
はい。
色は気にした方がいいですか?
甲賀
とくに変な色でなければ、
あまり気にされなくて大丈夫だと思います。
おりもので病気がわかったことがある友人が
いるのですが、どうでしょうか?
甲賀
おりものは、
気をつけてチェックしてほしいです。
おりものは細菌やウィルスが
膣に入ってくるのを防いで、
清潔に保ってくれる役割があります。
チェックいただくのは「色」です。
排卵期は透明なベージュっぽい色で、
糸を引くような質感のかたまりです。
ですが、濁った白やボソボソした質感だと
膣カンジタ症の疑いがありますし、
黄色や茶色っぽいとクラミジア感染症、
血が混ざっている場合も気をつけたいです。
友人の場合はにおいが通常と違ったみたいで。
甲賀
基本的におりものはにおいがありますが、
強いようであれば。
そのことを聞いていたので、
今回「つきのみせ。」でつくったショーツは
経血やおりものの変化をチェックできるように、
あえて白色の生地にしました。
甲賀
それはいいですね。
トイレットペーパーが花柄なのとか、
わたしはまぎらわしいなと思ってしまって(笑)。
たしかに(笑)。
甲賀
セルフモニタリングは単年ではなくて、
何年にもわたって記録してほしいです。
そうすれば「去年の4月はこうだった」と
季節の変化でわかることがある。
1年レベルで記録しておくと、
じぶんのトレンドがわかってくるんです。
とくにPMSで悩んでいるかたには、
セルフモニタリングがおすすめです。
頭痛、便秘、胸が張るなど身体の変化と
イライラする、涙もろくなるなど気分の変化。
目にみえない、いろいろな症状が出てきます。
それらをある程度予測できるようになるので。
「この時期になったらイライラするので気にしないで」と
周りに言っておけるだけで、
だいぶ気持ちが楽ですよね。
じぶんも予測がついているので、
「やっぱりきたぞ!」と受け止められそうです。
甲賀
イライラしたり体調が悪くなりそうな時期に、
大事な決定をする会議やイベントを
入れないようにすることもできます。
それはいいですね。
無理なく続けられる方法をみつけたいです。
甲賀
日記に記録したり、
いまはアプリも充実しています。
やりやすい方法を見つけていただいて、
じぶんのためにも周りのためにも
セルフモニタリングは、
ぜひ続けていただきたいです。

( つづきます。次回最終回。  生理と長い間うまく付き合う方法を伺いました。)

2020-11-11-WED

前へ目次ページへ次へ