お待ちかね、マシンガンズ滝沢さんの
「ゴミの授業」第2弾です!
今や全国を飛び回る人気芸人でありつつ、
プロのゴミ清掃員でもある滝沢さん。
前回の授業「ゴミはウソをつかない。」では、
ゴミ清掃員としての実体験に基づいた、
さまざまなエピソードや実践的な情報を、
わかりやすくおもしろく教えてくださいました。
第2回授業でも、ゴミについて、
ゴミを取り巻く社会について、
そして私たち自身のことについて、
たのしく真剣に語っていただきます。
今回はお客さんを入れて行ったこともあり、
現役芸人ならではのトークがさらに炸裂。
奥深い「ゴミ」の世界へ、
最後までぐんぐん引き込んでいく授業を
おたのしみください。

>滝沢秀一さんプロフィール

滝沢秀一 プロフィール画像

滝沢秀一(たきざわしゅういち)

お笑い芸人兼ごみ清掃員 。
1976年、東京都生まれ。太田プロダクション所属。
東京成徳大学在学中の1998年、
西堀亮さんとお笑いコンビ「マシンガンズ」を結成。
2012年、妻の妊娠を機に、
ごみ収集会社で働きはじめる。
ごみ収集の体験をもとにSNSや執筆、
講演会などで発信している。
2018年、エッセイ『このゴミは収集できません
(白夜書房)を上梓したあと、
漫画『ゴミ清掃員の日常』(講談社)、
ごみ育』(太田出版)などを出版。
2020年10月、
環境省『サステナビリティ広報大使』に就任。
2023年5月、コンビとしてフジテレビ
『THE SECOND~漫才トーナメント~』
にて準優勝。
著書13冊目の最新刊
ゴミ清掃員の日常〜ゴミ分別セレクション〜
(講談社)が発売中。

前へ目次ページへ次へ

第1回 集積所問題。

滝沢
よろしくお願いします。
今回は、
ほぼ日さんでお話しさせていただく2回目の講演で、
観覧のお客さんも入ってくださっているんですよね。
今日もゴミの話しかしないけど‥‥
いいんですか? みなさん(笑)。
観客
(拍手)
滝沢
ありがとうございます(笑)。
前回は、
「お金持ちの家と
一般的な家から出るゴミの種類は違う」とか、
「ちゃんとしている会社は、
ゴミの分別もしっかりしている」みたいなことを
お話ししました。
そして今回のテーマは、
ずばり「集積所」です。渋いでしょ? 
みなさんは、今から「集積所」の話を
1時間くらい聞くわけですよ。
途中で眠くなることもあると思いますけども、
そのときは、僕が指をさして
「あなた‥‥寝てますね?」と言いますので、
覚悟して1時間お付き合いいただけたら嬉しいです。
えー、どうです? 
みなさん、好きな集積所とかってありますか? 
観客
(笑)
滝沢
好きな集積所といわれても、なかなかないですよね。
これね、ゴミ清掃員にはあるんですよ。
「あそこの集積所はいつも片付いていて
気持ちがいいなあ」とか、
「あそこは回収しやすいなあ」とか、
印象がいい集積所を覚えているんです。
逆に、残念なことに
「あそこは回収に行きたくないな」という集積所も
あるんですよね。
例えば、生ゴミがどーん! と置かれていて
虫や害獣が集まってしまっているようなところ。
「集積所」と一口に言っても、
これだけの差があるんです。
僕なんかは11年間ゴミ清掃員をやっているので、
それぞれの集積所のゴミの捨て方を見ると
捨てた人がどんな気持ちで捨てたのか、なんてことが
結構わかるんですよ。
例えば、この写真を見てみてください。

滝沢
これは、我々ゴミ清掃員が
実際に回収に行く集積所です。
古紙、ビン、缶、ペットボトルなんかも
ごちゃまぜに置いてありますね。
ビンや缶の下に、さらにペットボトルが
紛れ込んでるなんてこともあるんです。
こういう捨て方を見るとわかるように、
「ゴミ箱」と「ゴミ集積所」の違いが
わかっていない人って、結構いるんですよね。
ゴミ集積所というのは、本来、
僕たち清掃員が回収するまでの間、
分別されたゴミをきれいに溜めておく場所です。
だから、我々の仕事は、あくまでも
「掃除」ではなく「回収」なんです。
でも、道を歩いている人が、ふと
持っていたペットボトルを捨てたくなって、
集積所が目に入ると、
そこに捨てて行ってしまうんですよね。

滝沢
それを見ると、
「あ、ここゴミが置いてあるな。
ちょうどいいし、ここに捨てていっちゃおうかな」
と考えたんだろうな、って推測できます。
ほかにも、例えば
ゴミを集積所の網の中に
入れてくれていないのは、
「汚そうだから、網に触るのも嫌」
っていう気持ちの表れじゃないかなぁと
思います。
集積所のゴミから、
捨てた人たちのこういう気持ちを読み取ると、
「とりあえずここらへんに
ボーン! と置いておけば、
まぁ誰かがなんとかしてくれるだろう」
という人々の意識が、
なんとなくわかってしまいます。
でも、その「誰か」っていうのは、
我々、清掃員なんですね。
「誰かがなんとかしてくれるんだろうと
思ってるんだろうな」
って思いながら、散らかったゴミを片付けていると、
なんだか寂しい気持ちになってくるんですよ。
何名か、うなずきながら聞いてくださっている方が
いらっしゃいますが、
やっぱり集積所で苦労された方でしょうか。
そうなんですよね、片付ける立場からしたら、
結構苦しいんですよね、これ。
マンションの管理人さんなども、
同じような苦労を抱えていらっしゃるそうで、
「気持ちわかるよー」と
言ってくださることがあります。

しかも、我々が回収できたらまだいいんですけど、
風が吹いたら、ペットボトルや軽いゴミなんかは
コロコロコローって
街中に転がっていくじゃないですか。
よく見かける、車に踏まれたペットボトルなどの多くは、
集積所に誤って捨てられたものが
回収されずに転がって行ってしまうのが原因なんです。
つまり、環境汚染の問題って、
どこか遠くで行われているなにかが
原因になっているわけではなくてですね、
生活と密着しているんです。
日本では、ペットボトルが
年間232億本使われています。
それが資源として回収される割合は、93%。
外国には、回収率40%くらいの国もあるので、
日本は結構協力的なんですね。
ただ、です。
言ってしまえば、残りの7%は行方不明だったり、
資源にできないような捨て方をされていたりする
わけです。
例えば、ペットボトルの中に水を入れて、
そこに煙草の吸殻を捨てて、
灰皿みたいに使ったものとかね。
「なんでこんなことするんだ、
これじゃあ資源にならないな」なんて、
悔しく思いながら回収しています。
7%だったら大したことないように聞こえるかも
しれませんが、数に直すと16億2000万本。
すごいですよね、数として見ると。
それだけの数のペットボトルが、
資源として活用されずに無駄になっている
ということなんです。
さらに、資源になれなかったペットボトルのうち、
少なく見積もって、0.1%が
川に流されると言われています。
16億2000万本の0.1%ですから、
年間160万本あるということです。

滝沢
「とりあえずゴミ箱っぽいところに置いておけば
大丈夫、リサイクルに協力してることになるだろう」
と、そのへんの集積所などに
ペットボトルをポンと置いていってしまうと、
それが風で飛ばされて、川へ流れ、
最終的には海に流れ着いてしまう。
そういうものが、
これだけの量あるんですね。
あとはですね、
正式に「集積所」という場所があるのに、
いつの間にか、別の場所に「ニセ集積所」が
できあがっていることがあるんですよ。
「誰が作ったんだ、この集積所!」みたいな。
「ゴミがゴミを呼ぶ」みたいな状況でね、
勝手にゴミが捨てられているところに
どんどんゴミが捨てられていくんです。

滝沢
でも、正式な集積所のゴミじゃないゴミは、
僕らは回収してはいけない
ルールになってるんですよ。
だから、そういうところは
片付けたくても片付けられないんです。
逆に、集積所にあれば
基本的には何でも回収しますから、
集積所の横に荷物をちょっと置いておいたら、
ゴミと一緒に回収されてしまって、
「俺の荷物をどこにやった!」なんて大問題に
なってしまうこともあるんですが(笑)。
要は、集積所に置いてあるものなら回収できるけど、
それ以外の場所に捨てられているものは、
我々も回収できないんです。
誰も回収しないとなると、どうなるか。
街中や海にあふれていって、
半永久的に残ってしまうんですよね。

(つづきます)

2023-10-17-TUE

前へ目次ページへ次へ