2022年6月6日におこなわれた、
ほぼ日の24周年記念企画「ほぼ日の時間」。
このなかで、
高井浩章さん(『おカネの教室』著者)、
田中孝幸さん(『13歳からの地政学』著者)
という新聞記者のおふたりと、
糸井重里が自由に話す時間がありました。
このときの話がとてもおもしろかったので、
ほぼ日の読みものとしてご紹介します。
世界のニュースについて
専門的な知識をたっぷり持ちながら、
詳しくない人への説明も得意なおふたり。
まさにいまみんなが聞きたい
「国際ニュースの雑談」をしてくださいました。
ぜひお読みになってみてください。

>高井浩章さんプロフィール

高井浩章(たかい・ひろあき)

経済記者。『おカネの教室』著者。

1972年、愛知県出身。
経済記者として25年超の経験をもつ。
専門分野は、株式、債券などのマーケットや
資産運用ビジネス、国際ニュースなど。
三姉妹の父親で、
デビュー作『おカネの教室』は
娘に向けて7年にわたり
家庭内で連載していた小説を改稿したもの。
趣味はレゴブロックとビリヤード。

Twitter @hiro_takai
note

>田中孝幸さんプロフィール

田中孝幸(たなか・たかゆき)

国際政治記者。
『13歳からの地政学』著者。

大学時代にボスニア内戦を現地で研究。
新聞記者として政治部、経済部、国際部、
モスクワ特派員など20年以上のキャリアを積み、
世界40か国以上で政治経済から文化に至るまで
幅広く取材した。
大のネコ好きで、いまはロシアから
連れて帰ってきたコと一緒に暮らしている。
コロナ禍の最中に生まれた
長女との公園通いが日課。

Twitter @spiritof1993ya1

前へ目次ページへ次へ

(1)モスクワは寒すぎる。

糸井
田中さんは、モスクワに4年間。
田中
はい。4年半おりました。
高井
修行ですよね。
糸井
ねえ。
高井
私は1週間だけ、1月のモスクワに
プライベートで行ったことがあるんです。
そのとき現地で迎えてくれたのが、
いまはウクライナのキエフ(キーウ)にいる
古川(英治氏、フリージャーナリスト)という
記者なんです。
だけど到着すると、彼が怒っているんですよね。
「許せない。おまえが来たら暖かくなった」
って(笑)。
「ほんとはもっと寒いんだ」と。
でもそれ、氷点下なんです。
「え、そうなの?」と。
だけど訪れて3日目ぐらいに
吹雪(ふぶ)きまして。
人生ではじめて、寒さで死ぬかと思いました。

糸井
街中ですか?
高井
街中です。前は見えないし。
だけど古川が
「これが普通だ」と言うんですね(笑)。
「俺はこれに耐えているんだ」と。
田中さんはそんなところに
4年いたんですよね。
田中
はい。だから日本に帰ってくると
「どこも暖かいなぁ」と思うんですよ。
0度以上だと暖かいんです。
糸井
具体的な、気候の辛さなんですね。
田中
ですね。向こうの冬はもう、
日本の冬の比じゃないですから。
あとはモスクワの冬って、
日照時間が極度に少ないんです。
日中もずーっと曇り空で、
景色が一面グレーなんです。
ぜんぜん太陽を見てない日が
何日も続く感じで。
糸井
聞いているだけで憂鬱な感じに。
高井
そういうところで、
生き残ってきた男という。
田中
ただ、そういう生活を経験すると、
あとの人生が楽ですね。
日本は冬も全然暗くならないし、
何を食ってもうまいし。
だからそういう経験をできて、
ある意味ラッキーかなと。
高井
それ、ポジティブすぎません?(笑)
田中
「苦さがわかると、甘さがわかる」
みたいな。
極端な寒さを知ると、本当の暖かさとか、
暖かさの本当のありがたみがわかるみたいな。
糸井
切実感がすごい。
何かをもう、発してます(笑)。
それが何年前の話ですか?
田中
日本に戻ったのが2017年の秋ですね。
だからいまだに身体になにか残っていて、
「何食ってもうまい」
みたいなモードがありますよね。
「日本ってスゲーなぁ」みたいな。
高井
私は2年だけ、暖かいロンドンに
暮らしていたんですけども。
糸井
それはいいでしょう、うん。
高井
でも冬はね、同じようにすごく暗くて、
ほぼほぼ毎日雨が降るんですよ。
糸井
ロンドンも?
高井
ロンドンも。
で、日照時間がすごく少ないから、
夕方4時頃にはもう真っ暗。
だからモスクワもそうですけど、みんな
「秋に赴任すると鬱(うつ)になる」
と言いますね。
春から行けば
「あの美しい春が来るまで我慢するんだ」
って乗り切れるんですけど。
糸井
なんだかロンドンって
「わぁ、エリザベス女王万歳!」みたいな、
気候のいいイメージがあるんですけど。

高井
冬はつらいです。
冬はつらいですね。
糸井
つまり、気候というものが、
人にどれほど影響を与えるものかという。
田中
ものすごく大きいですね。
高井
日照時間とかって、人びとの気性に
かなり大きな影響を与えますね。
だから現地の新聞では、冬になると
「どうビタミンをとって鬱を回避するか」
みたいな特集が組まれるんです。
糸井
なんだかおふたりとも、そのつらい生活を
すごく自慢そうに語っていますけど。
田中・高井
(笑)
高井
でもね、海外は楽しいところもあります。
田中
楽しいですよね。
糸井
会社のカネで海外に行った人は、
「つらかった」とか
言いやすい気はするんです。
でも、モスクワは別勘定かな。
田中
ああいう場所はなかなかないと思いますね。
「マイナス30度を味わえる大都市」
ですから。
ある意味、話のネタというか。
おもしろいですよね。
糸井
だけどそのモスクワに
けっこうな数の人が住んでいる?
田中
そうですね。
ロシア国民のほとんどは
主に西側、ヨーロッパに近いほうに
住んでいるんです。
そっちに9割ぐらいいて。
糸井
つまり、寒さがマシなほうというか。
田中
そうなんです。
糸井
とはいえそのモスクワでさえ、
おそろしく寒い。
田中
とはいえロシアには、
さらに寒いところがありますね。
北極圏の地域もあって、最近は
天然ガスとかを採っているんです。
私も取材でいちど行きましたが、
目の前が北極海で、気温がマイナス40度。
すごい風がバァーッと吹きつけてくるんです。
糸井
はぁー。
田中
マイナス40度でも、風がなければ
「寒っ!」ってだけなんです。
でも風があると、暴力的な寒さになって。
「痛い!」という感じですね。
糸井
その寒さというのは、
地政学的にも大きな問題ですよね。
田中
大きな問題ですね。
‥‥で、私の場合は切実な問題として、
ご覧のとおり、頭が異様にデカいので。
糸井
そんなでもないと思う。
田中
取材現場で付けるように言われた
ヘルメットがですね、入らないんです。
高井
何の話を(笑)。
糸井
じゃあ、Lサイズをつける?
田中
いえ、Lサイズもダメだったんです。
それで「ロシア人のLサイズでも
入らないんだからどうしようもない」と、
ヘルメットを頭にのせるだけのせて、
外を歩いていたんです。
けれどこの横が‥‥キツい!
ヘルメットと頭のスキマから
入り込んでくる風が、もう‥‥。
糸井
まさかのヘルメットが入らない話(笑)。
今日、こういう話の展開になるとは
思いもよらなかったんですけど。
田中
やっぱり、頭がデカいと命にかかわると。
「これはヤバい」と。
北極海から風がバァーッと来るたびに
「ああっ!」みたいな。
糸井・高井
(笑)
田中
でも現地の人にも
「それどうしようもないから」
って言われて、
「ああ、ダメ!」「ダメだーっ!」
なんて言いながら。

(つづきます)

2022-07-29-FRI

前へ目次ページへ次へ