ほぼ日における「野球の人」、
田口壮さんが久しぶりの登場です!
オリックスの中心選手として日本一を経験し、
メジャーで2度の世界一に輝いた選手時代から、
2016年からはオリックス・バファローズの
指導者としてパ・リーグ三連覇。
こうして華やかな経歴を並べたくなるのですが、
イップス、ケガ、浪人生活など、
いいことばかりの野球人生ではありませんでした。
2024年シーズンの開幕直前に読みたい、
田口さんと糸井による野球談義です。

>田口壮さんのプロフィール

田口壮(たぐち・そう)

1969年7月2日生まれ。3歳で野球をはじめる。

甲子園には、出られなかったが、
関西学院大学へ進学し、野球部で大活躍。
関西学生野球連盟での公式戦通算123安打は
いまも破られていない記録。

1991年、ドラフトでオリックス・ブルーウェーブと
日本ハムファイターズから1位指名を受ける。
抽選の結果、オリックス・ブルーウェーブに入団。
ちなみに、イチロー選手は、
同じ年のドラフト4位でオリックスに入団。

1994年、外野手に転向し、レギュラーに定着。
1995年から3年連続でゴールデングラブ賞を獲得。
1995年には、念願のリーグ優勝。
翌年には日本一に輝いた。

2002年、セントルイス・カージナルスと契約。
マイナーとメジャーを行ったり来たりしたが、
2004年、メジャーに定着。
チームもリーグ優勝を果たした。
2006年には、ついにワールドチャンピオンに。

2007年オフに、フィラデルフィア・フィリーズと契約。
翌年、二度目のワールドチャンピオンを経験。
2009年、シカゴ・カブスと契約。

2010年、オリックス・バファローズと契約。
2012年、現役引退。
現役引退後は野球解説者として活躍。

2016年、オリックス・バファローズの
二軍監督に就任。
2019年から一軍野手総合兼打撃コーチ、
2021年からは現職の
外野守備・走塁コーチに配置転換された。

前へ目次ページへ次へ

第9回 いい人になっちゃう?

糸井
日本一、世界一になることが、
「しんどい」ってどういうことなんですか。
田口
9月くらいまでの時点で、
体力的にはかなり削られてるんですよ。
春のキャンプから数えていくと、
オープン戦が30試合くらいあって
そこから秋までずーっと続くんです。
シーズンが162試合だとしても
実際は190試合ぐらいやってますから。
体力的には、ほぼ限界に近いですね。
糸井
どこかが痛いっていう
具体的な症状があるんですか、やっぱり。
田口
痛いところは必ず抱えてますね。

糸井
体は痛いけれど、
相手も頑張ってきちゃうわけだから、
どうしたって振り絞らなきゃならないんですね。
それがメジャーリーグだったら、
所属している地区で優勝していなくても、
ワイルドカードがありますよね。
あれもまた大変でしょう?
田口
ワイルドカードができたことによって、
さらに大変になったと思います。
余裕で地区優勝していたチームからしても、
勢いのあるチームが上がって来ると、
余計にややこしくなるんですよね。
糸井
ああ、それは怖いですよね。
田口
シーズン終盤で体力が削られて、
ワイルドカードに入るためにまた削られて、
優勝したチームも、間が空くのは嫌だし。
シーズンが終わったところで
体力的な限界は来ているわけですよね。
で、10月に入ったら精神的な限界に突入します。
糸井
「毎日こんなことしてくたびれるよな」
なんて言っちゃダメですよね。
田口
ダメですね。
みんなたのしんでいるからよくて、
毎日試合があれば楽なんですよ。
じつは、休みの日が挟まるのが嫌なんです。
糸井
疲れがどっと出るのかな。
田口
休みの日って、いろんなこと考えちゃうんですよ。
プレーオフが7試合制だったとして、
最初に2試合やって、
2連勝で休みを迎えるならいいんですが、
それが1勝1敗だったら、
「明日勝ちたいな」って考えちゃいます。
糸井
当然そうなりますね。
田口
もしも2連敗で休みを迎えたとしたら、
「これ、どうなんねん?」って(笑)。
休みって、意外といろんなこと考えちゃうんで、
この整備の仕方が大事じゃないかなと。
糸井
選手がその心境だとしたら、
その選手がどう感じているかを考える
監督っていう立場も頭が痛いですね。
田口
もっと大変だと思います。
糸井
田口さんはオリックスで
コーチングスタッフになってから、
毎年日本一を争っていますよね。
選手じゃなくなったいま、
勝ち負けに関わっているお気持ちは?
田口
いや、プレーする方が楽です。
糸井
へえーっ、そうですか!
この話、すっごいおもしろいですね。
田口
選手だったらミスしても勝敗の一部分でしたが、
コーチは全部の責任が
自分にかかってくるんですよね。

糸井
移動日で試合がない日にも、
田口さんは辛い思いをしてたんだ。
田口
シーズン中でもそれはあります。
調子の悪い選手をどうしようかなとか、
ぼく、外野守備コーチなんで、
相手打者に対しての守備位置はどうかなとか。
そういうことは全部、一応考えてますね。
糸井
試合がはじまっちゃって、
打球が飛んだらやりようないですもんね。
それまでは、試合の寸前まで仕事がある。
田口
ぼくも選手時代には
自分の範囲だけ見ていればよかったんです。
バッターボックスは自分だけ、
守備でも、左右を守る選手と意思を確認して、
コミュニケーションを取りながらどう動くか。
でも、コーチになると、外野全体を見ながら
内野手がどう守っているか、
相手がどう出てくるかによって
全部が変わってきちゃうんですよね。
糸井
特に守備のコーチとしては、
その見方がほとんどになるわけですね。
田口
守りのときはそうなりますね。
攻撃のときは1塁にいるんで、
注意事項をちゃんと伝えるように気をつけます。
走塁とか、サインのミスが一番怖いんですよ。
やっぱり年間で何回かはミスが出てきて、
ミスがゼロっていうチームはないと思うので。
糸井
田口さんは、現役時代もコーチとしても、
強いチームに所属していることが多いですよね。
ぼくが思うに、強いチームには、
強くなる環境があるんだと思うんです。
「あいつを見ていたら俺もサボれないな」とか、
「そんな高度なやりとりをしてるのか」みたいな。
田口
あ、今はそんな感じではないかもしれません。
今の選手を見ていてぼくが思うのは、
「みんなで頑張ろう」っていう印象なんですよ。
昭和のプロ野球選手みたいに、
「あいつがやってるから、俺も陰で努力しよう」
というような感じはないです。
それでいい方向に向かっていると思いますよ。
糸井
自分だけが知った技術を
仲間にもどんどん教えたりもしてますよね。
田口
今の選手たちには横のつながりがあって、
他球団の選手たちとも、
いっしょにトレーニングしていますし。
糸井
昔じゃ考えられなかったですね。
田口
昔の先輩方で技術を教えてくれた人って、
「こいつに教えたって、絶対抜かれへんわ」
という感覚で教えてくれたと思うんです。
今はそうじゃないような気がしますね。
糸井
となると、質問力のある選手が強くなりますよね。
「ここがうまくいかないんですけど」って
選手から相談をする方が
コミュニケーションも取れますもんね。
そういう選手も出てきているでしょう?
田口
そういう選手もいますし、
ぼくたちもそうなるよう仕向けています。
糸井
その能力って、
人格に関わるくらい重要だと思うんですよ。
つまり、そんなことができる選手って
いい人になっちゃいませんか。
極端な例が大谷翔平選手で、
高校時代に設定したっていう理想を実現するために、
いい人にもなっちゃうじゃないですか。
田口
いい人になってますねえ。

糸井
ハチャメチャだけど結果を出す選手も、
これはこれでおもしろいんです。
でも、自分の弱点とか疑問を言えるとか、
コーチが言ったことを理解できるとか、
それができる人っていうのは、
いい人になっちゃうと思うんですよね。
田口
それが、できれば。
糸井
ああ、できれば。
田口
大谷選手の場合は完璧すぎるでしょう?
人間はあそこまでできるのか。
ぼくに置き換えると、無理です。
糸井
前提として、ぼくも無理だとは思うんだけど、
やっぱり、技術を磨いていこうとする人は
いい人にならざるを得ないんだろうなあって。
どんな競技であろうが、
ビジョンに近づくために真剣にやっていると、
悪い人や嫌な人ではたどり着けないんです。
技術を一所懸命に学んでいる人が、
みんないい人になっちゃうっていうのは、
ぼくにとっておもしろいことなんですよね。
田口
人格は形成されていきますよね。
中には変わり者もいますけど(笑)。
糸井
五角形みたいなマトリックスがあって、
「ここに穴が開いてますよ」みたいなのも、
それはそういう個性でいいと思うんです。
でも「上手になりたいな」っていう気持ちって、
人を育てているなあって思いますね。
田口
その気持ちは間違いないですね。
ただ、「うまくなりたい」だけではダメで、
それを具体化できる人が
どんどんよくなっていくんですよ。
糸井
つまり、本当にやっているってことですよね。
昔からドラフト会議でも、
「キャプテンをやっていた選手を獲りたい」
という言い方はされてきたと思うんです。
それって、野球だけじゃない何かが
そのチームにとっては必要だってことですよね。
キャプテンっていうのはやっぱり、
具体化できる力を持った人なんでしょうね。
田口
キャプテンにはまとめる力もありますし、
一人ひとりを把握したり、
いろんなものが見えていたりしますね。
だからこそ、キャプテンを任されるんだと思います。
糸井
田口さんの道のりを聞いていると
絶えず人のことも見ているし、
自分のことも見ていますよね。
それって、キャプテンシーではないんですか。
田口
大学でキャプテンはやっていましたけど、
特別何かした記憶はないですね。
偉そうにしゃべっていただけです(笑)。
うーん‥‥、今思うと恥ずかしいですね。
糸井
今の田口さんの気持ちを持ったまま
大学のキャプテンになったとしたら、
すごくいいキャプテンになるんじゃないですか。
田口
いや、それもどうかなあ。
それはキャプテンのイメージから外れちゃって、
「変な人」って思われるんじゃないですかね。
キャプテンって
グイグイ引っ張っていくイメージがあるのに、
下手から来られるのって違和感があるんですよね。
「おいみんな、今日の練習はどうだったんだい?」って。
一同
(笑)
糸井
ぼくはね、それを笑えないですよ。
そんなキャプテンを
大学ラグビーでやった人を知っていますから。
田口
あ、そうなんですか。
糸井
早稲田大学でキャプテンをやった、
中竹竜二さんというかたです。
体も小さいし、頼りないキャプテンとして
散々批判されたらしいですけど、
その位置からキャプテンシーを発揮したんです。
今は、コーチングコーチをやっていますね。
田口
へえーっ、すごいなぁ。
糸井
ラグビーって案外、
進んでいるところがいっぱいあるんですよね。
ぼくはU20の合宿を見に行ったことあって、
今日はどういう練習をするか、
どういう試合になるかっていうことを、
その場でどんどん言葉にして共有しているんです。
ミーティングを試合の一部に組み込んでいるし、
試合中も言葉をかけ合うことが多いみたい。
信頼されている人の所に球も行きやすいんですよね。

田口
「話す」ということが習慣化されていれば、
また違った効果もありそうですね。
糸井
そうかもしれないですね。

(つづきます)

2024-03-27-WED

前へ目次ページへ次へ