縫いぐるみ作家のそぼろさんがこしらえる縫いぐるみは、
「あれ? どこかで会ったことあります?」と
言いたくなってしまうほど、
親しみを感じさせる子たちばかり。
その表情は、ニコニコとしているかと思ったら、
こちらの気分が沈みがちなときは
ちょっと寂しそうになっていたり。
まるで私たちの感情に
共感してくれているかのようにも思えます。

ぬいぐるみの世界ではすでに
たくさんのファンをもつそぼろさん。
SNS上で月に1回開かれる、
「お迎え会」という縫いぐるみの販売会では、
多数のお迎え希望の声が挙がり、
毎回抽選でのお届けとなっています。
そんなそぼろさんが、ほぼ日を舞台に20体を発表し、
抽選販売をしてくださることになりました。
抽選の受付は1月13日(木)11時から。

また、TOBICHI東京では1月14日(金)~23日(日)の期間、
そぼろさんの世界観を感じていただける
「そぼろの時間」を開催します。

今回は「ほぼ日お迎え会」に向けて、
そぼろさんの縫いぐるみ制作についてお話をうかがいます。
お迎え先での縫いぐるみの過ごし方や、
展示への思いについても、たっぷりお話しいただきました。

>そぼろさんについて

そぼろ

1983年生まれ。
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業、
同大学院修了。
大学卒業後から「そぼろ」としての活動を開始し、
2014年に著書「そぼろのおとぼけ縫いぐるみ」
(誠文堂新光社)を出版。
休業をはさんだのち、2017年ごろから
現在のスタイルの縫いぐるみを展開。
主にSNSやweb上で月一回、
「お迎え会」という販売会を実施中。

Instagram

前へ目次ページへ次へ

第2回 縫いぐるみをつくるようになったのは。

そぼろさん自身は、いままでぬいぐるみと
どのような時間を過ごされてきたのでしょうか。
そぼろ
私は、「大切にしているものに対する思い」が
特に強い子どもでした。
気に入っている本には指紋もつけたくないし、
大好きで集めているスタンプは
1回押すたびにきれいに洗ってから
次のインクをつける‥‥そのくらい大事にしていたんです。
ぬいぐるみも同じで、お気に入りの子たちは
雑には扱えなくって。
父親が写真を撮っていたときに、
たまたま私がぬいぐるみを逆さにした状態で
写ってしまったことがあって、
とても怒った記憶があります。
「撮るなら、この子もちゃんとまっすぐに撮って!」って。
大切にしているぬいぐるみは、
お友達のような存在だったんですね。
そぼろ
はい。当時はそんな感情だったのかもしれません。
でも、ほとんどの子どもがそうであるように、
私も時が経つうちに、自然とぬいぐるみからの距離は
離れていきました。

また距離が縮まったのは大人になってからでしょうか。
そぼろ
そうですね。
そばに置いているぬいぐるみに対しする感覚を、
改めて具体的に意識するようになったのは、
自分で「縫いぐるみ」をこしらえだしてからです。
なんか‥‥。ぬいぐるみって不思議な存在なんですよね。
動きもしないし、しゃべったりもしない。
でも、うれしいこととか、楽しいこと、
腹がたつことや悲しいことを黙って受け止めて、
その場でその子の表情のまま、全て吸収してくれるんです。
そのことは、私の縫いぐるみをお迎えくださった
お迎え主さまからのメールやお手紙からも感じます。
吸収してくれる‥‥。
とてもよくわかります。
私も小さなころ常に一緒にいた
カエルの縫いぐるみがあるんですが、
私が楽しいときは明るい表情をしていて、
逆に悲しいことがあったときは、
元気がないように見えるんです。
そぼろ
そうそう。
そしてだんだんと、愛おしく思うようになります。
自分とその子との間に「共に過ごしている時間」が
重ねられていく感覚です。

そぼろさんが、そう感じるようになったのは、
縫いぐるみをこしらえだしてからということですが、
縫いぐるみづくりはどんなきっかけで
始まったんでしょうか。
そぼろ
小さなころから、手を動かして
何かをつくりだすことは大好きでした。
絵を描いたり、黙々と工作に没頭したり、
そんな「ものづくり」のひとつとして、
初めてぬいぐるみをこしらえたのは
小学校3年生ぐらいのときだったかな。
どんなぬいぐるみだったんでしょうか?
そぼろ
小学校の給食の先生が引退されるときに、
皆それぞれプレゼントを用意することになって、
私は両手にナイフとフォークをもった、
エプロン姿の女の子のぬいぐるみをつくったんです。
素敵なプレゼントですね。
当時から手芸が得意だったんですか?
そぼろ
いえ、まったく‥‥。むしろ下手なくらいでした。
でも、母が裁縫をよくする人で、
「手芸」というものは身近にありました。
母がコットンでぬいぐるみを作ってくれたことがあって、
それで私も挑戦したくなったんです。
ただ、そこからぬいぐるみづくりが
趣味になったかというとそうでもなく‥‥。

では、またどこかに「縫いぐるみ作家」となるきっかけが?
そぼろ
次にぬいぐるみをつくったのは、大学院生のころです。
私は芸術大学に通っていたんですが、
その修了制作の作品に、
ぬいぐるみを使おうとひらめいたんです。
インスタレーションでたくさんのぬいぐるみをこしらえて、
会場に吊るしました。
そこから、大学院を卒業してからも
遊ぶようにぬいぐるみをこしらえるようになりました。
遊ぶように。
そぼろ
本当に遊びの延長で。
当時は手作りのぬいぐるみや、
コアラをモチーフにしたものは、
今ほど世の中にあふれていませんでした。
私はその両者に対して、
「なんだかヘンテコでかわいいのに」と感じていたから、
コアラのぬいぐるみを遊ぶようにこしらえて
面白がっていたんです。

そうだったんですね!
そぼろ
その後、ある方の紹介で山口デザイン事務所の
山口信博さん山口美登利さん夫妻に
縫いぐるみを見ていただくチャンスがありました。
まだ私は全く無名のころでしたが、展示をしたいと相談したら、
「じゃあやる?」と言ってくださって。
そこで初めて、
自分の作品を売るということを経験しました。
今でもそのことを、信じられないような経験をしたなと
振り返ることがよくあります。
どんなぬいぐるみを展示されたんですか?
そぼろ
やっぱり、コアラがメインでしたが、
いまのように毛羽だった縫いぐるみではなく、
着古したお洋服とかセーターを、
ジョキジョキ切ってつくるスタイルでした。
そこから徐々にいまのスタイルになっていったんですね。
そぼろ
はい。
途中にすこしお休みした期間があって、
改めてスタートしたときに、
現在のスタイルの、
目がしょぼしょぼしている表情の縫いぐるみを
つくるようになりました。

しょぼしょぼした表情、本当に愛らしいです。
そぼろ
このスタイルが確立したばかりのころは、
アルバイトをしながら作家活動をしていましたが、
あるとき、アルバイトの合間に
縫いぐるみのオーダーを受けてみようと思ったんです。
メールで受け付けを開始した瞬間に、
予想以上の数のお申込みをいただいて、
慌ててすぐに締め切らせてもらったんです。
それで‥‥。
注文をくださった方に、精一杯の思いを込めて
縫いぐるみをこしらえたいという一心で、
次の日にはアルバイトを辞めさせてほしいと
上司に相談しました。
どこまでやれるか予想はつきませんでしたが、
自分の時間を全て掛けて向き合うためにはそれしかないと、
私にとっては当然とも言える決心でした。
それから定期的に、
そぼろさんはSNS上で「お迎え会」という
縫いぐるみの販売会をなさっていますよね。
「お迎え会」のために誕生した縫いぐるみのなかで、
特にお気に入りの子はご自身の家に置いておこうと
思われることもあるんじゃないでしょうか。
そぼろ
正直、そう思ったことも結構ありますね。
でも‥‥。全員お迎え会に出しています。
そうなんですね!
そぼろ
そんなふうに思える子こそ、
どこかのお家で役にたってくれるんじゃないか、
たってほしいなって思うんです。
お迎え主さまの元で、どんな形でもかまわないから、
それぞれの「時間」を重ねてくれることを願っています。

「そぼろさんの縫いぐるみ、ほぼ日お迎え会。」は、
2022年1月13日AM11時からスタートします。
くわしくはぜひこちらをご覧ください。

(つづきます。)

2022-01-07-FRI

前へ目次ページへ次へ