4月9日(火)に発売を開始した、
シンクーの「portray me stick」。
6つの透け色は、ディレクターの岡田いずみさんが
かつて巡った美術館で目にした
“肖像画(ポートレイト)”から抽出しました。

>portray me stickについて

幼いころ油絵を習っていたという岡田さんが、
今回つくった6色について、
そして透明感や陰影といった表現について
かねてから対談したいと考えていたのが
写実画家の永瀬武志さんです。

「永瀬さんの画からは、
平面でありながら体温を感じるような血色感、
やわらかな皮膚感覚、
みずみずしい生命感をリアルに感じた」
と岡田さんは言います。

キャンバスの中に生命を吹き込もうと
描き続ける永瀬さんと、
人の魅力を引き出すメーキャップの視点から
色を解釈する岡田さん。
絵画とメイクに共通する要素から、
「人の美しさとは?」という深いお話まで
たっぷりお届けします。

>永瀬武志さんのプロフィール

永瀬武志(ながせ・たけし)

画家。
油彩による写実絵画を得意とする。
作品のテーマは光、生命。
2004年3月、多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻修了。
2005年以降、個展やグループ展を多数開催。
2020年、第3回ホキ美術館大賞入選。
2022年、個展「光と人」開催。
2023年、美術雑誌『アートコレクターズ』にて巻頭特集「完売作家2023」に選出。
2025年 11/22~12/7 日本橋「みうらじろうギャラリー」で個展開催予定。

ほぼ日では「ある画家の記録。」で制作過程を紹介。

ホームページ
ツイッター
絵画教室アトリエことりえ

>岡田いずみさんのプロフィール

岡田いずみ(おかだ・いずみ)

大手化粧品メーカーの
ヘアメーキャップアーティストとして、
広告ビジュアル、商品開発、
コレクションなどに携わったのち、
2005年よりフリーランスに。
広告や音楽、美容誌のビジュアルなど幅広く活躍。
2011年に上梓した著書
『まいにちキレイをつくる手帖』では、
ヘアメイクにとどまらず、
構成・文章・イラストなどをすべて手がけ、
そのほか、広告ビジュアルのクリエイティブディレクター、
動画監修、バッグブランド『MAY TWELVE』の
ディレクターをつとめるなど、
新たなフィールドでも活動の場を広げている。
※美容師資格、化粧品検定1級

前へ目次ページへ次へ

岡田
最後にどうしても
永瀬さんにお伺いしたいことがあるんです。
というのも、私の中で永瀬さんの描かれる絵って、
「新しい美人画」だなと思っていて。
写真のようなリアルな深度も感じながら、
一方でインスタグラムのフィルターのような
なめらかさも感じる。
インスタグラムのフィルターには
その魅力がもちろんあるわけですが、
あらためて永瀬さんの肖像画を見ると、
デジタルでは表現できないような生命を感じるところに
目が釘付けになってしまうんです。
そこには何か、これからの美しさのヒントが
ある気がするんですよね。
永瀬さんは「これからの美しさ」って
どんなものだと思いますか?

永瀬
まさに今おっしゃったように、
機械では表現できないようなものかなと思います。
「いびつさ」とか「癖」、「偏り」みたいなものは、
どんなに写実的に描こうとしても発生するし、
それが人が描いた作品ならではの
個性になるのかなと思います。
実はそういった要素をあえて強調していたり、
あいまいなまま完成させたり、
絵の中にいくつか散りばめているんです。
写実的・客観的でありながら、
強調・省略、逸脱・曖昧、歪み・美化みたいな
描き手の主観や理想が反映されていることを
大切にしています。
それが見る人が「ん?」と引っ掛かる、
魅力になるのかなと思って。
岡田
すごくわかります。
よくメイクでは「イエベ」「ブルベ」といって
黄色系が似合う肌、ブルー系が似合う肌、
みたいな呼ばれ方があるんですけど、
そんなふうに限定して色選びを決めつけてしまうと
それぞれの魅力が出にくいなと感じます。
むしろちょっとした“違和感”みたいなものが
人を惹きつけるなと、
長いことメイクのお仕事をしてきて
すごく思うんですよね。
永瀬
“違和感”っていうと
ネガティブなイメージあるんですけど、
それが目や心に引っ掛かって、
不思議な魅力を感じますよね。
岡田
今は特に “正解のための方程式”を
すぐ求めたがる時代のように感じるんですけど、
人の魅力ってそんなに簡単なものじゃないですよね。
「メーキャップアーティストじゃないから
自分の魅力がどこかわからない」と
言われることが多いんですけど、
だからこそ、自分の顔の中にも
いろんなものを探してみたらいいと思っていて。
そのために、シンクーで「しぐさミラー」という鏡を
つくったんですけど、
まず自分をたくさん観察して、
良いところも悪いところも見えてくる中で、
自分にしか見つけられないものを
ひとつだけでも見つけられたら、
「一生の宝もの」だと思うんですよね。
ただそこだけに心を込めてメイクしたり
輝かせようと思えば、
とてつもなくきれいになれる気がするんです。
永瀬
たったひとつだけでいいと。
岡田
メイクって実は全部やることが仕上がりじゃなくて、
そこさえ出ればいいという気がしていて。
そのために、瞳の色や上気した肌の色、
まつ毛の影など、細部に宿る美しいハーモニーや
コントラストを自分なりに模索しました。
一般の人がきれいになるためには
こういう透け色を使っていただきながら
自分が気持ちいいって思えたら
それが今日の仕上がりで良いのかなと思って。
永瀬
その感覚、すごく分かります。
ぼくも、道具や技術を磨いたりして
高みを目指すんですけども、
気持ちの方はすこし客観的に絵を見るというか、
あまりわざとらしくならないように、
主張しすぎないようにしたいと
いつも思っています。

永瀬
この絵なんてまさに、
最初は白目と黒目のコントラストも強くして、
目に力がこもってる感じだったんですけども、
最後はあえてぼかして、
目力を弱めて完成とした部分がありました。
岡田
そういう感覚、とても大切ですよね。
メイクでも、例えばチークでグラデーションをつくるときに
均一にしてしまうと不自然になるんです。
特にバームの場合は、
ちょっとムラがあったほうが実はよくて、
今回もバームなので指でぼかすことで
ちょうどいいムラができて、
「いい加減が良い加減」になるんです。
人間はそもそも均一じゃないということを
ちゃんと意識しておかないと、
すぐ均一にする方向に向いがちですよね。
ちょっとしたムラが、
“人間らしい自然さ”につながると思います。
永瀬
絵でもそうなんですけど、
完璧なものにはならなくても
価値がちゃんとあると思えるのが人の顔
という気がしています。
例えば、ビルのような人工物が入った
風景画を描いたとしたら、
そこにいびつさや不完全さを感じると
自分でもよくないと感じちゃうんですけど、
人の顔だと、逆にそういったことこそが
価値になるように思えて。
それがおもしろくて、
僕は人物を描き続けられるような気がしますね。

岡田
人間っていう、
中身も含めたものが全部映るということなんですかね。
永瀬
そうですね。
人が人を“見る”というのは、
人間というものに興味を持ち続ける
ということなのかなと思いますし、
僕もそこにずっと魅了され続けてる気がします。
岡田
私もヘアメイクとして同じ気持ちでいます。
永瀬さん、今日はどうもありがとうございました。
永瀬
こちらこそ、勉強になりました。
ありがとうございました。

(終わります)

2024-04-16-TUE

前へ目次ページへ次へ