80年代に世界的に大ブレイクした、
プリンスとモリッシーという、
ふたりの偉大なミュージシャンがいます。
音楽ジャンルはぜんぜんちがいますが、
ふたりの哲学、姿勢、生き方には、
どこか共通するものがあるように思うのです。
そのあたりのことが知りたくて、
プリンスを師と仰ぐ二重作拓也さんと、
モリッシーファン歴36年目の上村彰子さんに、
たっぷり語っていただきました。
プリンスとモリッシーについての全8回。
ふたりのおしゃべりは音楽の話から、
愛と、勇気と、自尊心の話になっていきました。

イラストレーション:秋元机

>プリンスについて

プリンス・ロジャー・ネルソン プロフィール画像

プリンス・ロジャー・ネルソン

ミュージシャン

1958年6月7日生まれ。
アメリカ合衆国ミネソタ州ミネアポリス出身。
78年『フォー・ユー』でデビュー。
82年『1999』84年『パープル・レイン』が、
立てつづけに大ヒット。
2004年にはロックの殿堂入りを果たす。
これまでグラミー賞を7度受賞。
47枚のアルバム(サントラ、ライヴ盤含む)を発表し、
12作品がプラチナ・アルバムを獲得。
アルバム累計は1億枚以上のセールスを記録。
2016年4月21日、急逝。享年57歳。

YouTube:Prince

>モリッシーについて

スティーヴン・パトリック・モリッシー プロフィール画像

スティーヴン・パトリック・モリッシー

ミュージシャン

1959年5月22日生まれ。
イギリス・マンチェスター出身。
83年に「ザ・スミス」のボーカルとしてデビュー。
ポスト・パンク時代のカリスマ的存在として、
若者から絶大な人気を獲得。
4枚のアルバムを発表したあと、
87年にザ・スミスを解散。
その後、ソロ活動を開始させ、
ソロ1作目『ビバ・ヘイト』は全英1位を獲得。
以降、現在にいたるまで35年以上、
精力的に活動をつづけている。

YouTube:Morrissey
YouTube:The Smiths

>二重作拓也さんのプロフィール

二重作拓也 プロフィール画像

二重作拓也(ふたえさく・たくや)

挌闘技ドクター・ツアードクター

福岡県北九州市出身
1985年、プリンスに衝撃を受ける。
プリンス所有のペイズリー・パーク・スタジオや、
映画『パープル・レイン』の舞台となった
ファースト・アヴェニューでもライブを経験。
96年福岡公演後、元プリンス&ザ・NPGの命により
アフターパーティ―を開催する。
以降、プリンス・ファミリー来日時の
ツアードクターとしてミュージシャンをサポート。
2016年4月のプリンス訃報直後に現地入り、
密葬時のシーラEとの再会の写真が
ニューヨーク・タイムズ紙等に掲載される。
帰国後『プリンスの言葉』を発表。
次いで英語版『Words Of Prince』
『Words Of Prince Deluxe Edition』が
世界リリースされ、米国Amazonの
ソウルミュージック部門ベストセラー1位を獲得。
2020年ソニー・ミュージック・エンターテイメントから
再発されるオフィシャル・アルバム
『The Rainbow Children』にて西寺郷太氏と対談。
プリンストークイベントでは、
音楽ジャーナリスト・吉岡正晴氏、湯浅学氏、
ソラミミスト・安齋肇氏、
プリンスがプロデュースした唯一の
日本人シンガー・小比類巻かほるさんらと共演。

ブログサイト『Purple University 紫大学』、
日本語最大のFBグループ『プリンス・ラヴ・ジャパン』、
Twitter『プリンス名言@Princewords1999』を主宰。
著書に『Dr.Fの挌闘技医学』『プリンスの言葉』など。

Twitter:
@takuyafutaesaku
@Princewords1999

>上村彰子さんのプロフィール

上村彰子 プロフィール画像

上村彰子(かみむら・あきこ)

ライター・翻訳者

東京都浅草出身。
13歳のときにザ・スミスと出会って以来、
モリッシーファン歴は35年以上。
2012年にモリッシー来日を記念して、
「Action is my middle name
かいなってぃーのMorrisseyブログ」を開設し、
モリッシーに関する情報発信をはじめる。
2013年、モリッシーのライブDVD
『モリッシー25ライヴ』(キングレコード)の
字幕翻訳、解説を担当。
2019年、モリッシーの若き日を描いた映画
『イングランド・イズ・マイン
モリッシー, はじまりの物語』で字幕監修を担当。
著書に『お騒がせモリッシーの人生講座』。
2020年7月17日に
翻訳書『モリッシー自伝』を刊行予定。

Twitter:@KAINA0912
ブログ:かいなってぃーのMorrisseyブログ

前へ目次ページへ次へ

第4回 むしろ、めちゃくちゃタフ。

二重作
ぼくはスミスの曲で、
ディス・チャーミング・マン』の歌詞が、
ものすごく好きなんです。
上村
すばらしい曲です。
私がDJをしている
「モリッシー・ナイト」でも鉄板曲です。
二重作
あの曲のはじまりに、
「丘の上で自転車がパンクした。
自然がぼくに試練を与える」
というような歌詞があります。
ぼくはそれを聴いたとき、
モリッシーは自分の弱さをさらけ出して、
「別に弱いままでいいじゃないか」って、
そういうことを言える強さがあると思ったんです。

上村
それはおもしろい発見ですね。
モリッシーは詩人でもあるので、
歌詞の抽象度がかなり高く、
人によって解釈がぜんぜん違います。
だからどれが正しいとかもないのですが、
いまの話を補足するとしたら、
モリッシーはぜんぜん弱くないんです。
むしろ、めちゃくちゃタフではないかと。
二重作
え、そうなんですか?
上村
モリッシーはビーガンだし、
フェミニズム志向が強いので、
「ナヨナヨして女々しい」と見られることが、
昔からけっこうあります。
でも、長い間モリッシーを見ていると、
どうも彼の本質はそうじゃない。
むしろモリッシーは、
自分のことを弱いとも
思っていないような気がするんです。
さっきの歌詞を例にすると、
丘の上で自転車がパンクしたら、
悪いのは自分じゃなくて、
タイヤ、もしくは、石。
二重作
おもしろい(笑)。
上村
そもそもどんな仕事もつづかないのに、
「仕事が俺にフィットしない」と考える人です。
つまり、問題の責任は自分にないわけです。
これ、他の人が聞いたら、
ご都合主義に思うかもしれませんが、
彼をずっと見てきた私からすると、
「あんた、その自信はどこからくるの?」って、
もはや感心してしまいます。

二重作
はー、そうなんだ。
上村
ふつうは失敗や失言があったら、
ちょっとは自分を責めるじゃないですか。
「俺もちょっと悪かったなぁ」とか。
でも、モリッシーはそういうことを
あえて思わないようにしているのかなって、
そんなふうにも思えてくるんです。
まあ、それが原因で
メディアからも叩かれてますが‥‥。
二重作
けっこう派手にやりあってますよね。
英国紙の「ガーディアン」とか。
上村
きっかけはモリッシーの政治的発言を、
「ガーディアン」が批判したからなんです。
そのときもモリッシーは反省するどころか、
すぐさま「ファック・ザ・ガーディアン」と書かれた
Tシャツでライブに出たりする。
二重作
反省しないんだ(笑)。
上村
しない、しない。
もうね、ファンもびっくりですよ。
「そんなTシャツ、いつ発注してたの?」って(笑)。
現在、彼のオフィシャル・グッズとして販売してます。
二重作
でも、スミス時代の曲を聴くと、
まったくそんなふうに思わないのに、
モリッシーの本質としてはそうなんですね。
そのギャップがまたおもしろいなあ。
上村
『ディス・チャーミング・マン』という曲も、
すごく美しい曲のイメージがありますが、
当時のPVを見てみると、
モリッシーの気の狂い方がよくわかります。
ジャラジャラしたネックレスをつけて、
おばさん用のブラウスを着て、胸をはだけさせ、
手にもった花をブンブンふりまわす。
二重作
あの花って意味があるんでしたっけ?
上村
グラジオラスという花で、
ラテン語の「剣」が語源にあるそうです。
「強さ」や「誠実さ」を象徴する花です。
二重作
やっぱり詩人ですよね、モリッシーは。
上村
当時のイギリス人からすると、
そういうモリッシーの格好や歌詞を見ると、
すぐに何かの揶揄だったり、
パロディということがわかるわけですから、
かなりインパクトはあったと思います。
つまり、社会的にめちゃくちゃ弱い立場の
マイノリティだったモリッシーが、
そうやって歌うだけじゃなくて、
英国社会に問題提議までしていたわけですから。
それはすごいことだなあって思います。

二重作
しかも、社会への不満を攻撃的にじゃなく、
ちゃんとエンターテイメントに昇華するところが、
アーティストですよね。
上村
そこが賢いなって思いますね。
二重作
モリッシーは現実で嫌なことがあったとき、
基本的に現実の面倒なことと、
折り合いをつけようとしてないですよね。
上村
まったくしないですね。
二重作
それ、プリンスも同じなんです。
彼の場合は、
現実社会で人とうまくやっていけない場面でも、
徹底して音楽に打ち込みまくって、
音楽の世界に逃げこんで、
その中に自分の公園をつくろうとしました。
プリンスがファーストアルバムを、
すべて自分だけで演奏したというのも、
ふつうなら他のミュージシャンと
協力しながら音をつくるわけですが、
プリンスは自分でやる自由を選びました。
上村
ふつうの常人だったら、
現実世界で嫌なことがあったときに、
なんとか妥協点を見つけようとします。
でも、プリンスもモリッシーも、
そもそも折り合いをつけようなんてこと、
ハナっから考えてないんでしょうね。

二重作
「世間が俺と折り合いをつければいい」
と思ってる感じはありますね。
上村
ほんとそうなんですよ。
もしそういう人がまわりにいたら、
とんでもない問題児のように言われますが、
私は逆に「すごい貴重だなぁ」と思います。
だって、そういう人って
周囲と折り合いはつけないけど、
自分がやりたいことに対しては、
なにがなんでもやり切る強さがある。
そういう突破力がないと生まれないものって、
世の中にはけっこうあると思うんです。
二重作
でも、そういう価値観って、
日本ではなかなか理解されないでしょうね。
上村
日本は同調圧力が強い国ですからね。
さすがにプリンスやモリッシーみたいに、
「我が道を行け」とまでは言いませんが、
もうちょっとみんな、自尊心を高くもっても
いいような気がするんですけどね。
二重作さんもご存知だと思いますが、
スティービー・ワンダーがCNNの取材で、
プリンスという人物のことを聞かれたとき、
「彼は自分自身であることを許し、
他の人にも自分自身であることを後押しした」
というコメントをしました。
二重作
プリンスが亡くなったあとの
インタビューですね。
上村
私、そのインタビューを聞いて、
やっぱりそれに尽きるなって思ったんです。
つまり、他人のことを愛する強さって、
自分を愛する強さからくるんだと思う。
二重作
そのとおりだと思います。
だからこそぼくたちは、
自分自身を愛している人たちを見ると
勇気がわいてくる。
上村
まさにそうなんです。
その人がどんなにクネクネ踊ろうが、
ヒラヒラのブラウスを着てようが、
自分に誇りをもって生きている人を見ると、
私たちも勇気が出てくるし、
自分の足で立ち上がろうってなるんだと思います。

(つづきます)

2020-06-05-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 二重作さんの『プリンスの言葉』、
    デラックス・エディションになって
    近日発売予定!

    生前、プリンスがメディアに発した
    メッセージや歌詞の内容をひろい、
    その真意をわかりやすく解説したのが、
    二重作さんの著書『プリンスの言葉』です。

    二重作さんによると、
    現在「デラックス・エディション」を
    製作中とのことですので、
    発売までしばらくお待ちくださいね。
    英語版『プリンスの言葉』も、
    Amazonから購入できますよ。

    最新情報が気になる方は、
    二重作さんのTwitterからどうぞ!

  • 上村彰子さんの著書
    『お騒がせモリッシーの人生講座』、
    好評発売中!

    「ザ・スミス」のボーカルとしてデビューし、
    ソロ後も世界中を虜にするモリッシー。
    音楽活動30年目の2013年には、
    自伝「Autobiography」を発売して、
    英国で大ヒットをとばします。

    その自伝の日本語版の翻訳作業に
    とりかかっていたのが上村彰子さん。
    ところが7~8割の翻訳を終え、
    出版の最終調整していた段階で
    本人から「英語以外の出版禁止」の通達が‥‥。

    それでもめげることなく、
    その自伝の中のエピソードと、
    ファン歴35年以上になる上村さんの
    モリッシー論を掛け算することで、
    この本が誕生したというわけです。
    Amazonでのご購入はこちらからどうぞ。

    そしてうれしいことに、
    2020年7月17日には7年の月日を経て、
    「モリッシー自伝」の日本語訳版が、
    正式に刊行されることが決定しました!
    現在、Amazonで予約受付中です!