こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
2年ほど前に
『インタビューというより、おしゃべり。』
という本を出しました。
これは、俳優、画家、自転車修理業、友人、
匿名の会社員、詩人、政治学者‥‥と、
出てくる人がまったくバラバラだったため、
タイトルをつけるのがタイヘンで。
唯一、すべての記事に共通していたのが
「インタビューをとったはずなのに、
出来た原稿は、おしゃべりみたいだった」
ので、こうしたのですが。
今度は逆に、積極的に、最初から
「インタビューでなく、おしゃべりしよう」
と思って、6名の方にお声がけしました。
こころみとして、そうとう無目的。
お声がけの基準は
「以前からおつきあいがあるんだけど、
どういう人か、実はよく知らなかった人」。
5人目にご登場いただくのは、
フリーでドキュメンタリーを配給する
有田浩介さん。
映画祭で映画を買いつけ、劇場を当たり、
本のようなパンフレットをつくり‥‥と、
ひとりでやってる。尊敬する友人です。

※インタビューはちょうど1年前、2021年6月6日に行いました。

>有田浩介さんプロフィール

有田浩介(ありたこうすけ)

サニーフィルム代表。1979年テキサス州ヒューストン生まれ。大学を卒業後、2004年よりレコード会社の宣伝部に勤務。2007年にフリーランスへと転身。2007年から2010年までの3年間、約200タイトルの音楽コンテンツの契約、宣伝、流通業に携わる。2010年にサニー映画宣伝事務所を設立し、国内外のドキュメンタリーのパブリシティー業務に従事する。2015年にシリア内戦の初動を内省的に描く『シリア・モナムール』を「テレザとサニー」名義で初配給する。2017年サニーフィルムへと改名し、オーストリアの鬼才ウルリヒ・ザイドルの『サファリ』、ナチス宣伝省ヨーゼフ・ゲッベルスの秘書を務めた女性の生前最後の独白『ゲッベルスと私』、ヒマラヤ仏教国最後の桃源郷ブータンの近代化と少年たちの夢を捉えた『ゲンボとタシの夢見るブータン』、内戦でベイルートに逃れたシリア人難民労働者を追う『セメントの記憶』、村上春樹の翻訳家の仕事を追ったハイブリッド・ドキュメンタリー『ドリーミング村上春樹』、カンヌ2冠、近作10作品全てが三大映画祭に公式出品される偉業をなしている、ウクライナの偉人セルゲイ・ロズニツァ監督のドキュメンタリー群を配給する。世界の映画祭を旅し、ジャンルやテーマにとらわれず世界最先端のドキュメンタリーの国内配給権を取得し、劇場や教育現場での上映を通じて、世界の多様性と映画の芸術性を伝える事をミッションにしている。

>書籍『インタビューというより、おしゃべり。』とは

 プロフィール画像

ほぼ日刊イトイ新聞の編集者である奥野が過去に行ったインタビューのなかの14篇を、星海社さんが一冊の本にしてくださったもの。ご出演いただいた方々の肩書は、俳優、洞窟探検家、自転車販売・修理業、画家、友人、映画監督、俳優、会社員と主婦、映像作家、詩人・歌手・俳優、俳優・アーティスト、政治学者‥‥と、まさにバラバラ。具体的には柄本明さん、吉田勝次さん、鈴木金太郎さん、山口晃さん、巴山将来さん、原一男監督、山崎努さん、Nさん夫妻、佐々木昭一郎監督、ピエール・バルーさん、窪塚洋介さん、坪井善明先生‥‥と、何が何やら。装丁は大好きな大島依提亜さん、装画は大人気の西山寛紀さん、あとがきの部分でわたくしにインタビューしてくださったのは大尊敬する古賀史健さん‥‥と、なんとも幸せ者な一冊です。Amazonでのお求めは、こちらからどうぞ。

前へ目次ページへ次へ

第1回 フリーで映画を配給する人。

──
有田さんとはじめて会ったのって、
ヘルツォークの映画のときだよね。
有田
そう。ヘルツォークだね。
たぶん2012年とかじゃないかな。
『世界最古の洞窟壁画 3D
忘れられた夢の記憶』のときだから。
あのときはまだ、
フリーランスの宣伝だったんだけど。
──
あ、フリーランスだったんだっけ。
映画宣伝の前は、
音楽のお仕事をやってたわけですよね?
bonobosを担当していたり、
James Panda Jr.さんと北京を旅したり。

有田
そうそう(bonobosの)蔡(忠浩)くんも、
いつだったかライブハウスで紹介したよね。 
リキッドルームじゃないかな?
レコード会社2社にいて、
そのあと、映像制作に移ったんだよ。
それから映画の宣伝。
──
あ、映像もつくってたんだ。
有田
うん。ミュージックビデオだったり。
ルーカスB.B.って、紹介したよね?
彼のやってる旅の雑誌
『PAPERSKY』企画の映像とか。
何人かで集まってやってたんだけど、
その中でぼくは、
どちらかというとプロデュース寄り。
予算まわりを見てたり。
──
それは知らなかった。
有田
ゾンビ映画もつくったことがあるよ。
自主制作で。
──
それ、ちゃんと公開したの?
有田
海外の映画祭でだけ。短編で
『地獄のスイカ割り』って言うやつ。
──
どういう映画(笑)。
有田
スプラッターだよね。
最後に頭を割るための爆破装置とか、
特殊メイクとか、
そういう映像的な実験だったんで、
物語ってとくにないんだけど。
ある男が離島に迷い込んじゃって、
そこにゾンビがいて、
引きずり込まれていく話なんだよね。
──
へえ‥‥。
有田
恐怖のあまり意識を失って、
目が覚めたら、埋められてるんだよ。
砂浜に、首だけだして。
ロケ地は今住んでいる葉山の海だよ。
──
つまり、デヴィッド・ボウイ状態で。
「戦メリ」の。
有田
そう。目の前に3体のゾンビがいて、
みんなで
スイカ割りをするという映画だよね。
──
そんなことやってたのかあ(笑)。
有田
他にも、いろいろつくったよ。
バンコクを舞台にした
若い男女の短編ラブストーリーだとか、
家のない
ネットカフェ難民のストーリーだとか。
──
ゾンビものから社会性のあるものまで。
有田
まあ、メッセージというより、
みんなでつくるのが、おもしろかった。
──
若いころ。
有田
そんなに若くないよ。30代前半かな。
最後につくったドキュメンタリーが
『MIYAGI PEACE』って作品で、
ヴィレッジヴァンガードに
置いてもらって、
けっこう売れたんじゃないかな。
──
それは、どういう内容?
有田
沖縄を舞台にしたドキュメンタリー。
沖縄の羽地というところで凶悪事件が起きて、
平和だった暮らしが壊れてしまった。
そこで、ミヤさんという
地元で
音楽スタジオをやっていた人が立ち上がって、
すべての子どもに笑顔を取り戻すために
民謡ロックバンドの
「花バンド」を立ち上げたんだ。
──
うん。
有田
ミヤさんって、音楽界では知る人ぞ知る人で、
ミヤさんのスタジオは
東京のバンドマンの
駆け込み寺のようにもなってたんだ。
自分たちもそこに泊まって、
平和祭をつくりながら、「花バンド」と
羽地のドキュメンタリーを撮ろうとしていた。
でも、途中で良からぬことが起きていって‥‥
タイトルのMIYAGIは、
ミヤさんのことではないんだけどね。
──
その映画の、有田さんの役割って?
有田
プロデュースだけど、
まあ、みんなでつくってた感じだね。
カメラもまわせば、被写体にもなる。
結局、チームは解散しちゃったんだけど。
自由に制作したい気持ちと裏腹に、
向き合わなくちゃいけないことが、
いろいろと出てきたんだよね。お金の問題とか。
地方に帰らないといけない仲間もいたし。
難しかったけど、今でもすごくいい思い出だよ。
──
いま、有田さんは、
フリーで映画の配給をやってるけど、
それってめずらしいよね。
ひとりで海外の映画祭に行っては
映画を買い付けてきて、
東京で言えば
青山のイメージフォーラムとか、
神保町の岩波ホールで公開したり。
有田
ひとりでやってるのは、めずらしいかな。
小規模な会社なら、まあ、あるけどね。
──
その活動をはじめたのは、いつから?
有田
配給自体は、2016年に公開した
『シリア・モナムール』から。
──
ああ、観ました。
あの映画は、かなり衝撃的だったよ。
しばらく忘れられなかった。
有田
あれが、作品の配給をはじめた最初。

──
有田さんが関わって
大ヒットした『大いなる沈黙へ』は、
じゃあ、
役割的には「映画宣伝」だったのか。
有田
そうだね。パブリシストという仕事。
フリーランスなのは同じなんだけど、
いちおう
サニー映画宣伝事務所という屋号で、
映画を買い付けた配給会社から、
PRの部分だけ請け負ってたんだよ。
メディアへ掲載するお願いだとか、
イベントの企画だとか、
そういう仕事をずっとやってたんだ。
──
それが、映像制作のあとくらいから。
有田
最後は同時並行だったかな。
映像制作では稼げなかった。
ヒナちゃんって、憶えてる?
山伏とかもやっていた、映画宣伝の。
──
ヘルツォークのときにお会いした方かな。
有田
そう、年齢がぼくより10個くらい上で、
ぼくを
映画宣伝の道に引き入れてくれた人。
いま、岡山で映像をやったり、
畑をやったり、猟師もやってるんだけど。
──
山伏、映画宣伝、畑、猟師。
有田
イノシシ獲ってるよ。
彼は、もともと映画業界の人だから、
配給ともつながりがあった。
はじめてヒナちゃんとやった作品が
『死なない子供、荒川修作』って、
建築家の
荒川修作のドキュメンタリーだった。
そこから映画宣伝に入ったんだよね。
──
映画の宣伝から、
個人で海外から映画を買い付けてきて
劇場公開する‥‥って、
けっこうな飛躍があるように思うけど、
何かきっかけがあったの?
有田
やっぱり、自分で映画を買い付けて
配給したいなと思ったのは、
さっき話に出た
『大いなる沈黙へ』をやったとき。
──
すごかったよね、反響。
有田
あれ、岩波ホールで公開したんだけど、
記録的な大ヒットになった。
──
ドキュメンタリーとして。
有田
あの年に公開した海外ドキュメンタリーでは、
まちがいなくナンバーワン。
劇映画を含めた
インディペンデント系の洋画全体のなかでも、
上位だったと思う。
ヒットすると、
いろいろと思うことがあるんだけど‥‥。
──
そうだろうけど‥‥楽しい?
有田
うん、楽しいよ。
ぜんぜん別の世界が見えると言うか。
自分もこれやりたいって気になった。
ヒットさせたら、自分に返ってくる。
それは、お金だけではなくてね。
なんだろう、
自分のためにやりたいと思ったんだ。
──
配給という仕事を。なるほど。
有田
あと、そのときに明確に感じたのは、
パッションとか、行動力とか、
アイデアとか‥‥
仕事における重要なファクターって、
有限だろうなっていうこと。
──
有限?
有田
年齢を重ねるにつれて、衰えていく。
──
ああ、いつかは限界が来る‥‥と。
有田
いいと思った映画を伝えることには、
強いパッションが必要で、
感受性や人間性とかも問われるよね。
そのパッションを実行する行動力も、
年を取るにつれて、
どんどん弱まっていくんだろうなと、
なぜかそのときに感じたんだ。
──
やるならいましかない、と。
有田
それが2014年だったと思うけど、
「自分で配給する」って決めて、
1本目を配給することができたのが、
2016年なんだよね。
その間、宣伝の仕事を並行しながら。
──
2年間、配給の準備をして。
有田
そうだね。
映画宣伝の業界って、1本ヒットさせたら
「あの人に任せればヒットするかも」
っていう、
イリュージョンみたいのが生まれるんだよ。
──
実績のある人に、お願いしたくなる。
有田
そう。当時は、いまより
ドキュメンタリーがあまり配給されなくて、
それで大当たりしたものだから、
「ドキュメンタリーが得意な人がいる」と。
それまでヘルツォークもやってたし、
『死なない子供、荒川修作』もやったけど、
『大いなる沈黙へ』で
「ドキュメンタリーの得意な有田さん」
ということになって、
それからは、どんどん仕事が来たんだ。
多いときには、年間で15~16本くらい。
毎月、公開初日が来るような状態で、
映画宣伝の仕事を、続けていたんだけどね。
──
たしかに忙しそうな人だなあって思ってた。
有田
いやあ、めちゃくちゃ忙しかったよ。
でも、めちゃくちゃ忙しいわりには、
ひなちゃんと宣伝をスタートしたころは、
ギャラって1本30万円とかなんだよ。
それを二人で「半分ずつ」にするんだよ。
──
宣伝まわりをぜんぶ請け負って、その額。
何ヶ月もかけて。
有田
そう。映画公開まで時間はかかるし、
公開してからも、
いろいろイベントを考えて実行して。
それだけやっても、
映画1本のギャラは30万なんだよ。
──
それじゃやってけない、と。
有田
まあ、最初は、しかたないんだけどね。
たいして経験のない人が
映画業界に入って仕事する場合には、
低いギャラからはじめて、
そこから這い上がっていくしかないし。
──
うん。
有田
どんなに忙しく一生懸命に仕事をしても、
年間で150万円くらいしか
稼げないような年もあったから。
だから、その間は、
奥さんに食べさせてもらってたんだよね。
でも自分にはやりたいことがあったから。
──
やりたいこと。
有田
うん。映画の仕事で、
どうにか食べていきたいって思ってた。
──
それも、組織に属さずフリーの立場で。
有田
そう。

(つづきます)

2022-06-06-MON

前へ目次ページへ次へ
  • サニーフィルムの最新配給作品は  ヘルツォーク監督が撮った  ブルース・チャトウィンの映画。

    有田さんのサニーフィルムが配給する
    最新ドキュメンタリーは、
    ヴェルナー・ヘルツォーク監督が
    生前親交を結んでいた
    イギリスの作家
    ブルース・チャトウィンを追った作品。
    『歩いてみた世界
    ブルース・チャトウィンの足跡』です。
    チャトウィンの「放浪」のあとを、
    多くの関係者のインタビューによって、
    立体的に追いかけてゆきます。
    この作品は、惜しまれつつ閉館する
    神保町岩波ホールの最後の上映作品。
    有田さんの配給する映画、
    何度か岩波ホールに見に行ったなあ。
    有田さんとはじめて出会ったのも、
    同じヘルツォーク監督が撮った
    3万2千年前の洞窟壁画の映画でした、
    そういえば。
    映画について詳しくは公式サイトで。
    また、5月末からはウクライナの出身の
    セルゲイ・ロズニツァ監督が、
    ウクライナ東部ドンバス地方の内戦を
    ダークユーモアを込めながら描き、
    2018年のカンヌ国際映画祭
    《ある視点》部門監督賞を受賞した作品
    『ドンバス』を
    ロシアのウクライナ侵攻を受け緊急上映。
    6月3日からは
    ヒューマントラストシネマ有楽町で
    上映されています。
    以降、全国順次ロードショーの予定。
    こちらも、詳しくは公式サイトで。

    インタビューではなく、おしゃべり。更新予定

    2022年4月11日更新 1人め  ひろのぶと株式会社代表取締役社長 田中泰延さん

    2022年4月25日更新 2人め  闘道館館長・開運!なんでも鑑定団 鑑定士 泉高志先輩

    2022年5月9日更新 3人め  ものつくり株式会社 田沼遊歩さん

    2022年5月23日更新 4人め 編集者 堅田浩二さん

    2022年6月6日更新 5人め サニーフィルム 有田浩介さん

    2022年6月20日更新 6人め レ・ロマネスク MIYAさん