こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
2年ほど前に
『インタビューというより、おしゃべり。』
という本を出しました。
これは、俳優、画家、自転車修理業、友人、
匿名の会社員、詩人、政治学者‥‥と、
出てくる人がまったくバラバラだったため、
タイトルをつけるのがタイヘンで。
唯一、すべての記事に共通していたのが
「インタビューをとったはずなのに、
出来た原稿は、おしゃべりみたいだった」
ので、こうしたのですが。
今度は逆に、積極的に、最初から
「インタビューでなく、おしゃべりしよう」
と思って、6名の方にお声がけしました。
こころみとして、そうとう無目的。
お声がけの基準は
「以前からおつきあいがあるんだけど、
どういう人か、実はよく知らなかった人」。
それではまずは、お1人め。
ひろのぶと株式会社代表取締役社長である
田中泰延さんです。どうぞ。

>田中泰延さんプロフィール

田中泰延(たなかひろのぶ)

1969年大阪生まれ。株式会社 電通で24年間、コピーライター・CMプランナーとして勤務。2016年に退職、「青年失業家」を自称し、ライターとして活動を開始。著書に『読みたいことを、書けばいい。』『会って、話すこと』(ともにダイヤモンド社)。2020年、出版社・ひろのぶと株式会社を設立し、代表取締役に。現在、ひろのぶと株式会社のティザーサイトが公開されています。 https://hironobu.co

>書籍『インタビューというより、おしゃべり。』とは

 プロフィール画像

ほぼ日刊イトイ新聞の編集者である奥野が過去に行ったインタビューのなかの14篇を、星海社さんが一冊の本にしてくださったもの。ご出演いただいた方々の肩書は、俳優、洞窟探検家、自転車販売・修理業、画家、友人、映画監督、俳優、会社員と主婦、映像作家、詩人・歌手・俳優、俳優・アーティスト、政治学者‥‥と、まさにバラバラ。具体的には柄本明さん、吉田勝次さん、鈴木金太郎さん、山口晃さん、巴山将来さん、原一男監督、山崎努さん、Nさん夫妻、佐々木昭一郎監督、ピエール・バルーさん、窪塚洋介さん、坪井善明先生‥‥と、何が何やら。装丁は大好きな大島依提亜さん、装画は大人気の西山寛紀さん、あとがきの部分でわたくしにインタビューしてくださったのは大尊敬する古賀史健さん‥‥と、なんとも幸せ者な一冊です。Amazonでのお求めは、こちらからどうぞ。

前へ目次ページへ次へ

第1回 ぼくが神童だったころ。

田中
すごい。窓の外には万を超える大群衆。
──
見えますか。心のオーディエンスが。

フレディ? マーキューリーなの? フレディ? マーキューリーなの?

田中
この声は、どこに聞こえてるんですか。
──
どこにも聞こえていません。
田中
え、となりの店に流れるわけでもなく、
外に流れるわけでもなく、
ネットで配信しているわけでもなく。
──
録音だけしています。
外から丸見えのこのラジオブースで、
どこにも誰にも聞こえない
完全密室インタビューをしています。
田中
それ、どういうこと?(笑)
Twitterの「スペース」で、
聞かせてってリクエストが多いけど。
──
あ、いいですよ。
田中
ほんと? ちょっとやってみる?
──
はい、よくわかってないんですけど、
Twitterのみなさんに、
リアルタイムで
声が聞こえる状態ってことですよね。
田中
そうそう。
──
全世界へ向けて配信されるんですね。
これからはじまる、ただのおしゃべりが。
田中
そうですね‥‥ワールドワイドに‥‥
はい、急にはじまりました。
あ、みなさんどんどん集まってきてます。
どうも、田中泰延です。
──
ほぼ日刊イトイ新聞の奥野です。
田中
今日はですね、
ほぼ日神田ビル1階のラジオブースから
生放送しているわけですが、
これまでも奥野さんと、
たくさんお話させていただいているけど、
あらたまって、
身の上話とかしたことはないもんね。
──
はい。なので今日は、田中泰延さんに、
あらためて
聞いてみたいことがいっぱいあります。
まず「神童時代」があったんですよね。
田中
はい。
──
目がカメラだった時代があった‥‥と。
田中
おっしゃるようにね、
かつて、ぼくの目は「カメラ」でした。
中学校くらいまでは、
教科書を「目で写して」いたんです。
ちゃんと撮れてればテストは100点。
ちゃんと撮れてなかったってときでも、
95点とか、
そういう点数しか取ったことがなくて。
──
写真がブレても、95点。まさに神童。
田中
それも努力のたまものとかじゃなくて、
パッと見たら覚えちゃうんです。
そんな必要ないのに、
発行人ホニャララって本の最後の奥付、
あそこまでつぶさに記憶していました。
目つぶっても、何が書いてあったのか、
だいたい思い出せたんです。
──
画像、映像として記憶できた‥‥と。
それは何ですか、
残そうと思ったものを残せるんですか。
めちゃ便利じゃないですか。
田中
それがね‥‥すごく苦しんだんです。
──
苦しんだ? なぜ?
田中
見ちゃったものが忘れられないんです。
どうやっても。
──
ああー‥‥忘れたくても忘れられない。
いわゆる「絶対音感」を持ってる人が
生活音もドレミで聞こえてきて
気になって大変みたいなことですかね。
田中
毎日、すごく気持ち悪かったんですよ。
当時『地獄図鑑』という本ね、
これがどうしてもほしかったんだけど、
買ってもらえなかったんです。
──
地獄の図鑑?
田中
そうです。いちばん表層的な地獄から、
いちばん奥底にある無間地獄まで、
下へ下へと落ちるにつれて
地獄がひどくなっていく様子を描いた
「図鑑」なんですけど。
──
イヤな図鑑だなあ(笑)。
田中
絵と文字が、すごく怖かったんです。
親に買ってもらえなかったんで、
本屋で食い入るように眺めていました。
そしたら、家に帰っても、
100パーセント思い出せてることに
気づいたんです、あるときに。
──
阿鼻叫喚の各種「地獄」が、頭の中に。
こびりついちゃった‥‥。
田中
文字も、絵の並びも、何もかもですよ。
──
地獄ですね。
田中
地獄ですよ。
次に全ページ完全に覚えちゃったのは、
これも買ってもらえなかった本で、
『怪獣解剖図鑑』
というウルトラ怪獣の本だったんです。
──
ほしかったけど買ってもらえなかった本に、
何となくの「傾向」がある(笑)。
田中
怪獣のおなかの中ってこんななってる、
というのを想像で描いた図鑑です。
たとえばベムラーという怪獣だったら、
「ベムラー肝臓」とか
「ベムラー腎臓」とか、
「べムラー胃」とか、
何かそんな適当な解剖図鑑なんだけど。
──
ははは、「ベムラー膵臓」とか。
で、こんどはその「怪獣の解剖図」が、
脳内にこびりついちゃって?
田中
本当に大変でした。毎日が。
──
そういう人がいるらしい‥‥って話は、
聞いたことはあるのですが、
実際に会ったのは、はじめてなんです。
お話を聞くに、その能力は、
便利でもあり、困ったことでもあった、
という代物だったわけですか。
田中
まあ、テストで点は取れるんですけど、
どっちかっていうと困ってましたね。
ただ、大人になって読んだ本によると、
そういう子ども多いらしいですよ。
そこまで特殊能力でもないっていうか。 

──
へえ、そうなんですか。
ただ、その能力が永続きしないだけで。
田中
そう、ちいさいころに神童と呼ばれて、
一目置かれていたのに、
成長するにつれ、その能力を失って、
だんだん
ボンヤリした人になるのが大半だって。
──
たしかに、「昔、神童だった人」って、
全国に何万人いるかわからないけど、
その数ほどには、
この世の中に「天才」はいませんよね。
田中
そうそう。そこなんですよ。
──
どこかで神童をやめていくんですかね。
みなさん。
田中
うん、神童卒業の時期が来るんですよ。
ぼくの場合は、
高校1年生の途中くらいでしたけどね。
──
高1で神童卒業。
それまでの泰延少年に搭載されていた
高性能カメラ機能が、
だんだん喪失していく‥‥というとき、
何か「実感」は、あったんですか。
肉体的なというか、つまり、認識的な。
田中
ありました。高校1年のクラスわけは、
成績のいいクラスに入ったんだけど、
途中から
「あれ? 写真が撮れなくなってきた」
と気づきはじるんです。
──
あれだけパシャパシャ撮れてた写真が、
あるとき、
撮れなくなっていることに気づいた。
そこだけ聞くと、森山大道さんみたい。
田中
とくにわかんなくなったのが数学です。
公式をぜんぶ写真に撮ってたんだけど、
いつからから「あれ?」と。
あたまにモヤがかかるようになったら、
そこからは早かったですね。
──
坂道を転がり落ちるように。
田中
神童を卒業していきました。
──
カメラ機能を失う高校1年までは?
成績もよくて、順風満帆の青春で?
田中
まあ、そうですね。神童でしたから。
でも、頭にモヤがかかってしまってからは、
勉強もできなくなりまして、
その反動で、友だちとバンドを組みました。
ピストルズなどパンクの曲をコピーしたり、
般若心経を
3コードでジャカジャカやって歌ったりね。
──
ははは。部活とかは?
田中
何にもやってない。バンドが忙しくて。
──
あ、そんな真剣に。般若心経バンドを。
田中
はい。ピストルズ、般若心経の他には、
当時人気だったBOØWYの曲とか。
──
節操がない(笑)。
田中
まったく芽は出ませんでしたけどね。
──
ライブ活動とかも?
田中
ええ、ライブハウスでもやりましたし、
女子高の文化祭に
マイクとかギターを持って、
他のバンドが演奏しているステージに
割って入って乱入して、
勝手に演奏したりとかもしていました。
──
迷惑千万だなあ(笑)。
田中
よろこぶ人もいれば、怒る人もいました。
──
ははは。そりゃそうでしょう。
昔バンドやってた人にバンド名を聞くと、
かなりの確率で
教えてもらえないんですけど‥‥
聞いてもいいですか、あえて。バンド名。
田中
田中泰延&THE OTHERS。
──
わはは! なんですか、それ!
とくに「THE OTHERS」という扱いが
ひどすぎませんか。
かけがえのないバンドメンバーが
モブキャラ扱いじゃないですか(笑)。
田中
ジャンケンで勝って、
名前も好きに決めていいよって言われて。
楽器は面倒くさそうだから、
じゃあ、俺はボーカルだっていうことで、
完全にフロントマンでした。
──
ですよね、そのバンド名だったら(笑)。
田中
バンド練習で部活もやるヒマがないって
さっき言いましたけど、
実際の練習中は俺だけヒマなんですよ。
THE OTHERSが合わせてるところに、
そろそろ歌えばいい? みたいな立場で。
──
はぁー‥‥っ!
ともあれ、バンドマンだったんですね。
その青春の1ページは知らなかったなあ。
田中
でね、あるとき、1986年か87年の
12月30日くらいに、
『夜のヒットスタジオ』を見てたら、
ブルーハーツという人たちが出てまして。
──
ええ。有名なバンドですよね。非常に。
田中
初登場っぽいくらいだったと思います。
司会の古舘伊知郎さんが、
ヒロトさんに、
「インディーズではすごいんですって?」
と訊いたら、ヒロトさんが
「インドの人のことはようわからんけえ」
って言い放ったんですよ。
──
ははは。ボケで返したんだ(笑)。
田中
そんな受け答えは聞いたことがなかった。
強い衝撃を受けました。
そして、間髪入れずに
「リンダリンダ」がはじまったんですよ。
そしたら、その曲に‥‥
ヒロトの歌声に、マーシーのギターに、
さらなる衝撃を受けたんです。
──
めちゃくちゃカッコよかったですもんね。
当時、もう聞いたことないような音楽で。
田中
次に、バンドメンバーで集まったときに、
「アレ見たか?」って聞いたら、
「見た」「見た」「すごかったな!」と。
で、「俺ら、もう辞めよう!」となって。
──
ははは。元気にマイクを置いた(笑)。
田中
置いたんです。
──
つまり、
田中泰延&THE OTHERSというバンドは
かのブルーハーツに引導を。
田中
渡されたんです。

(つづきます)

2022-04-11-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 田中泰延さんが 代表取締役社長をつとめる出版社 ひろのぶと株式会社、始動!

    わたくし担当奥野の怠惰のために、
    おしゃべりの時点から
    10ヶ月後の掲載となった本記事。
    先日、泰延さんの経営する出版社
    ひろのぶと株式会社の
    ティザーサイトが公開されたので、
    さっそく訪れてみると‥‥。
    本記事第5回で泰延さんが語る
    異例の経営方針が、
    ことごとく実現されているのです。
    10ヶ月も遅れたことで、
    はからずも、その有言実行ぶりが
    ここに証明されました。すごい!
    ひろのぶと株式会社のこれからを、
    注視していきたいと思います。

    インタビューではなく、おしゃべり。更新予定

    2022年4月11日更新 1人め  ひろのぶと株式会社代表取締役社長 田中泰延さん

    2022年4月25日更新 2人め  闘道館館長・開運!何でも鑑定団 鑑定士 泉高志先輩

    2022年5月9日更新 3人め  ものつくり株式会社 田沼遊歩さん

    2022年5月23日更新 4人め 編集者 堅田浩二さん

    2022年6月6日更新 5人め サニーフィルム 有田浩介さん

    2022年6月20日更新 6人め レ・ロマネスク MIYAさん