>野田秀樹さんプロフィール

野田秀樹(Hideki Noda)

劇作家・演出家・役者。
東京芸術劇場芸術監督、多摩美術大学教授。

1955年、長崎県生まれ。
東京大学在学中に「劇団 夢の遊眠社」を結成し、
数々の名作を生み出す。
92年、劇団解散後、ロンドンに留学。
帰国後の93年に演劇企画製作会社
「NODA・MAP」を設立。
演劇界の旗手として、国内外を問わず、
精力的な活動を展開。
09年10月、名誉大英勲章OBE受勲。
09年度朝日賞受賞。11年6月、紫綬褒章受章。

前へ目次ページへ次へ



年とってよかったね。

★この回は、『Q』の内容に触れている部分があります。

糸井
じゃあ、ずっとそういうことを考えながら
暮らしているわけだ。
いつでも
「芝居に取り入れられるものはないか?」って。
野田
そうかもわかんない(笑)。
芝居と関係してないことをしてるときは、
無駄に生きてる気がするというか、
「悪いことをしてる感じ」かもしれないですね。
糸井
それ、説得力あるね。
野田
本を読むときも、えげつないことを考えてますよ。
「どうすれば、いいところをかっぱらえるか」
って(笑)。
糸井
だけどそれ、観客席で昨日、
漠然とずっと感じてたことだわ。
「この人はこういうことを
ずーっとやってる気がする」って。
たぶんそうじゃないと、あれは作れない。

野田
ずーっとやってる気がしますね。
糸井
そうすると、生活は分離しないですか?
野田
この10年、家庭を持ってからは違いますね。
そこはもう完全に割り切れるようになりました。
昔は家庭とか、そういうもののために
時間を割きたいとか思わなかったですけど。
糸井
わかるわかる。
野田
でもいまは幼稚園にも送っていくし、
「ママ友」というのかな、そういう人もできて。
それはそれで楽しいんですね。
糸井
それができるのって、
人間にとって、大事なことなんですよね。
野田
そう、「俺、こんなにちゃんと皿を洗える
人間だったんだ」とか
「皿を洗うのはけっこうものを考えれるな」
とか、いろいろ思いながらやってます。
糸井
もっと言えば、若いときは、
自分がこどもの面倒を見れてないだけじゃなく、
お母さんが面倒を見てくれていることを
きちんと意識すらできてないですよね。
「あいつの仕事」くらいに思ってる。
野田
そう。だけどいまは、年を取ったことで、
落ち着いて「離見の見」ができるんです。
糸井
「離見の見」(笑)。

※離見の見(りけんのけん)‥‥世阿弥の能楽論で、演者が自分を離れて、観客の立場で自分の姿を見ること。

野田
演劇的にはね。
糸井
そうなると、日常に対しても、
ある種の愛情が持てるんですよね。
「こういうことをしてる人たち、偉いな」
みたいな。
野田
うん、そうだね。
糸井
じゃあ、いまの野田くんのなかでは、
そのへんと「芝居ひとすじ」が、
いい感じでかみ合ってる?
野田
書く時間が限られるから、
かえってすごく集中はしてますね。
今回は台本も早く書けたし。
糸井
あの‥‥芝居が優しいんですよ。
野田
あぁー。
糸井
「嫌いな人は来なくてもいい」
というのがなくて、
「それはそれでいい」みたいな感じが
あるというか。
野田
それはあるかもしれない。
糸井
逆側の立場の人に攻撃しかできないのって、
「若さ」なんですよね。
それが
「逆側の人については無視もできるし、
ときには手もつなげる」という態度というか。
それって日常では当たり前の態度なんですけど。
野田
今回の芝居に
「愚痴は黙って聞いてもらえればいいんです。
愚痴を黙って聞けない亭主、
それが世界中の夫婦喧嘩の元です」
って台詞があるんですね。
糸井
あれ、ウケたねぇ(笑)。
野田
うん、ちょっとウケるかなと思って(笑)。
あの台詞、昔だったら俺、書かないと思う。
糸井
いわゆる「お笑い」の中に入ってても
おかしくない台詞だよね。
野田
綾小路きみまろっぽい台詞だなぁと思って。
糸井
思った思った。

野田
あ、思った?(笑)
自分で喋る台詞だし、もっと「奥様ぁ!」とか
やってみようと思ったときもあるんだけど、
結局そこまでしなくていいかと思って、
ああいう感じになってます。
糸井
そこまでしないおかげで、野田芝居の中に、
あの台詞がいい感じで入ってた。
野田
そうね。しかも、喋るのは
「乳母(うば)」という、
そういう生活感を持つ人だから。
糸井
だから今回ぼくは、NODA・MAPの中に
「みんなが根本的に必要とする優しさ」が
描かれるようになった気がして。
「親しみやすくなったな」と思った。
野田
たぶん日常をちゃんと暮らしてるからですよね。
ぼく、50歳くらいまで、
大した日常生活がなかったですから。
糸井
それは自分もそうかもしれない。
昔の自分って、なんであんなに
日常を馬鹿にできたんだろうね。
野田
でも我々‥‥って一緒にしていいかどうか
わかんないけど、
あの時代に育った人間の「日常」って、
そういうものだったんですよ。
気にしなくていいと。
糸井
だけどぼく、日常を描いた小説とか
昔からわりと好きだったんです。
自分はそうじゃないのに、
太宰治の落ち着いて幸せそうにしてる時期の
小説とか
「俺これ、案外好きなんだよなぁ」
と思いながら読んでたんです。
野田
赤瀬川原平さんの小説、
つまり、尾辻克彦さんの作品だって
よかったですよね。
日常を書いてるんだけど、素晴らしいと思った。
糸井
あれも確か赤瀬川さんが再婚してね、
日常を作ったときですよ。
野田
エッセイは以前からおもしろかったけど、
ああいう日常のものを
フッと書けるのはすごいなと思った。
おもしろくて仕方ない中で書いてるのが
伝わってきて。
糸井
ぼく自身は、あのあたりに触れながら、
当時の自分が仕方なく
「日常の足りない人」になってたんです。
それがいま年をとって、
ようやく日常も大事にできるようになってきて。
そこが自分でも愉快なんですよね。
もっと早くこうなるのは無理だったんだろうけど。
二度目生きてる感があります。

野田
だから、今日も会っていきなり東京都の
お金の使い方の話とかできるわけですもんね(笑)。
ちょっと笑っちゃうくらい。
糸井さんとぼくが久しぶりに会って、
都のお金の使い方を喋るって。
糸井
本当だよね、
「行政のお金はありがたいねぇ」
とかって(笑)。
野田
「東京都は金持ってるよ」とか。
こんな話、前だったら絶対しなかったですよ。
糸井
でも、野田秀樹と会った途端に、
あれが通じると信じて喋ってる自分
というのもね‥‥。
野田
そうですね。そこが。
糸井
「こんなこと言ったら嫌って言うかな」
とか、思いもしなかったもん。
「やっぱりこういうのは、
ある予算を持ってる所じゃないと
できないよねぇ」って。
野田
「大理石の柱は」とかって。
糸井
「残したというのも、後で見るといいんだよね」
なんて言ってさ(笑)
‥‥はぁ、よかったね。
野田
え? 年とってですか。
糸井
年とって。よかったよね。
そっちのほうが体温が
全身に回ってる気がするんですよ。

(つづきます)

2019-11-26-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • <NODA・MAP 第23回公演>
    Q
    A Night At The Kabuki
    Inspired by A Night At The Opera

    作・演出 野田秀樹
    音楽 QUEEN

    東京公演/東京劇場プレイハウス
    2019年11月9日(土)- 12月11日(水)
    ※全公演、当日券を販売しています。

    <CAST>
    松たか子 上川隆也
    広瀬すず 志尊淳
    橋本さとし 小松和重 伊勢佳世 羽野晶紀
    野田秀樹 竹中直人 ほか

     謎が謎を呼ぶ“4人のロミジュリ”の話。
    流れる音楽はQUEENの
    「A Night At The Opera」からのもの。
    さらには平家と源氏まで‥‥。
    ぜひ、劇場でおたのしみください。

    ▶︎くわしくは『Q』スペシャルサイトへ。
    https://www.nodamap.com/q/introduction/